五十代前半の羊です。主人の浪費癖、浮気にうんざりで愛はありません。本来なら離婚すればすっきりするのでしょうが、二人の子供の学費捻出で夫婦で働かねばなりません。それに家のローンもあと十数年残っています。
主人の定年まであと八年ほどなので、退職金を半額貰おうかとも考えています。主人も子供達が一人前になったら一緒にいる必要はないと言い、その辺は同意しています。皆さんでしたらどうされますか? 又、同じような方がいらっしゃったらお話したいです。
ユーザーID:9194487892
恋愛・結婚・離婚
羊
五十代前半の羊です。主人の浪費癖、浮気にうんざりで愛はありません。本来なら離婚すればすっきりするのでしょうが、二人の子供の学費捻出で夫婦で働かねばなりません。それに家のローンもあと十数年残っています。
主人の定年まであと八年ほどなので、退職金を半額貰おうかとも考えています。主人も子供達が一人前になったら一緒にいる必要はないと言い、その辺は同意しています。皆さんでしたらどうされますか? 又、同じような方がいらっしゃったらお話したいです。
ユーザーID:9194487892
このトピをシェアする
レス数13
千穂
はじめまして、45歳の既婚です。
少し状況は違うと思いますが、愛のない結婚生活でトピを立てたものです。
いろんなアドバイスいただき、いまだにすっきりしてないです。
結局、子供のことや家のローンなど経済的なことあるから、簡単に離婚できずにいままで不満あるけれど我慢してみえたのですよね。
そういうの我慢でない、悲劇のヒロインだとか、ぬるま湯につかる生活してとか、勝ち組とか云われました。
勝ち組とか負け犬とか、そんなの変ですよね。
結論いうと、離婚されないほうがいいですよ。だって、いままでの自分とか一番理解してるのご主人でしょう。
浮気しても帰ってくるでしょう。
だから、なるべくいいほうに考えて、何か趣味とかもつのがいいと思います。
ユーザーID:0880800626
おばちゃん
私だったら、8年も先の退職金を待とうというくらいの状態なら離婚はしません。なにもいらないけれど、この人と夫婦でいるよりは一人になりたいと思うまでは、そのままでいます。
ユーザーID:6710645213
うい
ご主人が浪費するのがどれだけのものか知りませんが、それだけ考えたら早く離婚していた方が楽だったんじゃないかと思ったりしましたが。
ご主人の退職後、離婚するのは同意していても、退職金を半分貰うの迄同意していますか?
男性は金銭が関わると又別の人格が出るものですけど。
所々甘い印象があるのが心配です。
私は31で離婚し、子供もありませんでしたが、自立するにはそれは大変でした。
それ迄甘い生き方だった私が、恥もかき、岩にかじり付いて頑張りました。
それから十数年たった今、収入も社会的地位も恋人にも満足して暮らしています。
人は自分が望む生き方をすべきだと今の私は思います。
人は自尊心がなくては頭を上げて生きていけませんから。
血も繋がっていないたかが夫に浮気され、浪費に日々脅かされる人生では生きている甲斐がありませんね。
いずれにしてもそのまま過ごすのを選んでいる様ですし。
60過ぎても未だ未だお若い方は多いですが、それは60迄どういう生き方をしてきたかに左右されます。
ここまで、何ていうか「生きた屍」みたいな生き方されてきて、60以降に逆転するといいですが。
頑張ってください。
ユーザーID:8605641119
千穂
二度目です。愛のないとか、離婚を迷うというと、どうして、離婚をすすめるのですか?
そんなに離婚したら、楽になれますか?
私は、そのときは楽になると思います、でもそれからの孤独や経済的なこと考えたら、できないから迷うのでは。
離婚したら、幸せになれるという保障があったら、もっと離婚する人、ふえると思います。
それで、ほんとうにいいのかな。
離婚された方が、また攻撃されるでしょうね。
ユーザーID:0880800626
猫
トピ主さんよりもだいぶ年下ですが。
ここで夫の愚痴を言っても始まらないので、価値観の違い、育った環境の違い、と記しますが、
子供がいなかったら離婚している(または子供がいなかったら離婚話なんて出ない)者です。
私も日々迷っています。子供が1人前になるまではお金がかかります。(共働きですが)
夫にとって私は子供の母親(兼お手伝いさん)のようです。
(子供にとっての父親としては機能していません)
子供はどっちでもいいと言う意見ですが、私の実家は早く戻ってくるように言います。
正直、子供が大きくなるまでは夫婦として家族として維持したいと考えています。
夫は世間体を気にする人なので愛がなくなった=離婚とは考えていません。
私はひそかに子供が家を出るときに、私も家を出て1人暮らししようと考えています。
私がトピ主さんでしたら、子供が1人前になるまでこのままの状態でいます。
退職金半分は、貰おうと考えないほうがいいです。
ユーザーID:0144021983
るこるーた
冷たいようだけど、今のままでいいんじゃありませんか?
浪費・浮気でうんざりしても、経済面や養育等の条件を考えたら、現状維持の方がいいんでしょ?
8年待って、退職金もらおう って胸算用しているんでしょう。
だったら、そのままで大丈夫。離婚するほどのことじゃありません。
離婚って、そんな風に損得の計算とは別次元です。
経済的にも健康面でも一人になったら苦労する って分かっていても、
相手の顔みた途端にゲロ吐くようになったら、一緒に暮らせません。
そこまで追い詰められますから。
ユーザーID:2559204098
羊
皆さんのご意見暖かく頂戴いたしました。るこるーださんのご意見に妙に納得。そうなんです、お金とかはオマケみたいなもので結局はまだ話したりしていても違和感ないから我慢出来るのだと思います。結婚間違っちゃったと思ってからすでに20年が過ぎた今、あと数年なんて我慢出来ないはずないですよね。 私は専門職でずっと正社員で働いて、お給料は子供の学費にあてています。 又、再婚も全く考えていませんので、離婚してからも恋人を作る予定もありません。
夫の借金が発覚して気持ちがどん底だった時に、夫の身内から 「別れれば良いじゃない、皆が納得するわよ」と言われた事は忘れられません。子供は七歳と三歳でした。私が悪いせいて゛そうなったと言わんばかりでした。夫はお給料を入れていますので、そこは父親の役目を果たしていると認識しています。
ユーザーID:9194487892
花*花
ブルーハーツ(古いですが)の「リンダリンダ」を聞いて
下さい。結婚の意味?!てか、二人でいる意味?!が見えて
くるかもしれません。
因みにこれは主人のプロポーズなんですが、「永く夫婦してて、
愛が無くなっても・恋愛感情がなくなっても、ずっと一緒にいたい」
結婚してン十年経てば、この意味理解出来ると思うんだけどな。
ユーザーID:2322184243
う〜ん
子供二人、上の子がまだ幼稚園の頃です。
私から離婚を言い出しました。
夫は親として子供に責任がある。成人するまでは離婚したくないと拒みました。私も確かにそうだ、子供の幸せ第一に考えよう。
見せ掛けでもいい、家族は冷たくてはいけないとそれなりの夫婦できました。
下の子供が成人式を迎えました。でもまだ大学の途中です。卒業したら、就職してから。
そうこうしている内に上の子が大学の友人と結婚。
下の子供の結婚式には両親が揃っていなければ不憫。
また、離婚に失敗。
孫が生まれるので、里帰り出産。
下の子が結婚。
夫に子供が一人前になったら離婚という約束はまだいきていると告げる。
夫の驚く顔を誰かに見せたかった(笑)
長い間本当に色々なことがありました。
でも年を取ったら二人で仲良くやっていこうという夫の言葉に頷きました。
困ったときや、病気になって本当に我儘いえるのは夫婦でしかないことをお互いに知っているから。
いつの間にか本当の夫婦になっていました(笑)
ユーザーID:7127363659
けん
夫婦として何も築き上げたものがなくても年取ったら突然、いい夫婦になれるのでしょうか、疑問ですね。子育ても人間関係も大切に育て上げるからいい実を結ぶのでしょう。
分かち合う思いやりや愛情がなくても打算やお金の為だけに一緒に暮らしている御夫婦がたくさんいることに驚きます。
貧しい結婚生活を送っている方ばかりですね。
相手は必ず悪者で、だからこうなった、私は悪くない。
でも自分の人生はいいものだったと思いたいのでしょうか。
今ある人間関係は2人で作ってきたもの、言い訳はいけませんよ。
あなたにも半分、責任があります。
さぁ、老後は結婚生活の収穫の季節です。
怠けていた2人に実り多い晩秋の幸せはやってこないでしょう。
反対に何十年も愛情を積み上げてきたご夫婦はきっと暖かで穏やかな老後が待っているのでしょう。
ちなみに私は主人の定年を楽しみにしています。主人もそうです。
二人でまた第二の新婚旅行をしようと、二人で計画しています。
ユーザーID:4919700170
渦中の女
40代前半の女です。
つい1ヶ月くらい前までは、羊さまと同じような状況でした。
ところが、一月末に、突然夫から離婚届を渡されました。しかも、協議離婚書に勝手に条件を書いて、3月31日に離婚するとまで記してありました。
私からしてみると、夫の浪費癖、浮気、暴力や無視などのモラハラ要素満載の性格を我慢し、この春から大学生になる息子と高校生の娘のために、あと数年頑張ってお金を貯めようと考えていた矢先でした。
私は夫の転勤に帯同し、今まで5回ほど海外も含めて引っ越しをしながら、パートや派遣で仕事を続けてきました。ただ、そのお金も夫の浪費のために生活費に使ってしまったため、さほどの貯蓄もなく、仕事も2年ごとに変わるような生活だったため、自立するには躊躇していました。
ところが、今はそんなことも言ってられない状況です。
夫の提示する条件では納得できないので、調停を申し立て、住むところを探し、生活費を確保するため、パート勤めをしながら正社員の仕事を探しています。
離婚が現実になると、本当に不安だらけです。
健康やお金、老後など。
どうぞ熟考されて下さい。
ユーザーID:8334314692
うみ
私は結婚に愛が必要とは思いません
元々愛が無い上に浮気や育児への不参加・・・というか彼はずっと独身だったんでしょうね、きっと
それで情も無くなったのはいつ頃だったか
当時はまだ次を考えられる年齢、再婚までいかなくても
こんな自分を浪費するような生活をやめて人間として
ささやかでも楽しい生活をと離婚を考えたりもしていましたが
実際家に帰ってこない彼と離婚への具体的な話をする事も叶わず
結局何年か機会を持てずいるうちに彼とそういった具体的な話
(特にお金に関して)で合意に達するまで話をする事が
面倒くさくなってしまいました
子供も手が離れ、時々通帳で存在を感じるだけの彼から離婚を言い渡され
かつて合意に達しないだろうと話し始めもしなかった事柄について彼によっぽどの事情があるのか
私の希望以上の提示をされ、あっさり離婚に至りました
子供達に離婚を伝えましたが生活が変わらないのですぐテレビの話になりました
ご主人に何を求めるかだと思います
離婚するほどの気持ちもない、そういう関係もあると思います
ユーザーID:7438124443
あやの
トピ主さんの旦那様も50代以上ですよね?定年近くになって身体を壊す方多いですよ。
御主人の定年前後に突然、彼が病気になったらどうします?予定道理に退職金半分もらって、御主人をおいて出て行かれますか?
トピ主さんのように熟年離婚しようと思って待ち構えていて、旦那様に倒れられ、捨てるに捨てられず、かといってアンナ人のオシメも取り替えたくない!と嘆いている友達がいます。たまに、病気がもとで元サヤに収まったカップルの話も聞きますから、なんとも言えませんがー
人生 計画道理に行かない事多いです。
ユーザーID:1304329250