毎日寒くてお天気も悪い日が続いていますね。(当方東京です)
毎朝窓にびっしりと結露がすごいです。
窓下には水滴を吸い取るようにとタオルを随時置いています。
(毎朝ぬれてたら乾いたタオルと交換)
道具を使い結露を取り、窓枠、窓、窓周辺をタオルでふき取っています。
貴重な朝の時間に私はこの結露取り作業を行っていて結局出勤時間が迫ってきてバタバタとしてしまい、夫に怒られました。
「どうして結露を取る必要があるの?窓の下にタオルを置いておくだけでいいじゃない。朝の時間がもったいないじゃない」と。
私は「窓の下にタオルをひいてるけど、そのタオルは朝びっしょりしてる。窓にもびっしり結露があるからふき取らないと、カーテンがカビたり、窓枠(和室など)カビが付いたりして大変になるから、結露がすごい時の結露取りはやめられない!!!」って言い返しました。
夫は「わかったよ。でもさ他の家の人たちって、ベンジャミンみたいに、結露が出来てたら毎日ふき取ったりしてるの??」って言われました。
そこで「他の人は・・・知らない。実家の母はやってないけど・・・・でも、私はやりたいの。」(私が神経質すぎるのかと思い始め、段々声が小さくなってしまいました。)
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、寒い朝などに結露が窓にびっしりだった場合、どうしていますか?
放置。ふき取る。窓下にタオルなどを置いておいてそれを取り替えるだけ・・・
等など。どうされているか教えて下さい。
ちなみに、我が家は3LDKマンションで、洋室2部屋・和室・リビング 全ての窓を朝ふいています。(結露が出来ていた場合のみ)
宜しくお願いします。
ユーザーID:8520703048