32歳女性です。核家族一人子で父(次男)は体調が優れず服薬中。母は主婦です。
三年強付き合い、結婚を口約束でも誓い合った彼がいます。遠距離です。
彼は車がないと生活が成り立たない地方で、山中の古い本家の長男。姉が一人(婚活中)。私は地方都市の、いわば箱入りです。
特に母に結婚を大反対され。何度も説得し段々母も諦めた感じです。が、やはり養子をとり同県に居てくれと…。財産の権利はないと言われました。
出来ればそうしたい…
彼とは相思相愛です。でも住まう距離と現実が(彼のご実家の経済力が低い)あり結婚後は他県へ嫁ぎ数年後は彼の親と二世帯となる。
新婚は賃貸で二人で暮ら予定ですが子供が生まれ、双方の親が要介護…、となると今は頑張れたとしても、先の長い人生…不安です。
彼のご両親をみるのは長男の嫁なら当然ですが、何分資産がなく彼の収入も低く、現古い家屋を二世帯に建て替える時、折半か私達が多めに払うかもしれません。
更に、農地があり農作業も彼とご両親に「手伝わなくていい」といって貰いましたが実際、どうなるのか不安です。
そこそこ広いですが売っても小額らしく。今後土地をどうするか農業を続けるかも、彼が迷っています。
彼は私の親が元気なうちは、実家へ月1のペースで帰っていいと
年老いたらホームか、私が帰省・滞在かな?と。
因みに彼の仕事柄、お互いの中間地点で借家などは難しいく。
うちへ養子も、彼は断りました
彼も好きですが母も大事で心配です。私は故郷に愛情もあり…
この地を捨て地方の他県へ長男の嫁として行くのは相当な覚悟と実感です。
自分の両親の死に目に会いたいし介護もしたい
結婚は愛だけで押し切っていいものか、迷っています。
相手の経済力と私の家の事を考えたらお見合い?がいいのかなと。
お言葉を聞かせて下さい。お願いします
ユーザーID:8057624441