車の運転中、長い信号待ちになった時、ふと、手持ち無沙汰になり、何をすれば良いのか?などと考えてしまいました。
特に先頭になって、横断歩道の目の前に停車してる時です。
変な話、ハンドルの手は何処に置いてますか?視線は?(笑)
最近は横断歩道を渡る人観察をしたりしています。
渡る最中、ずっと、視線が停車中の車の運転手という方がたまにいて不思議な光景です。
ユーザーID:4058475482
生活・身近な話題
運転手
車の運転中、長い信号待ちになった時、ふと、手持ち無沙汰になり、何をすれば良いのか?などと考えてしまいました。
特に先頭になって、横断歩道の目の前に停車してる時です。
変な話、ハンドルの手は何処に置いてますか?視線は?(笑)
最近は横断歩道を渡る人観察をしたりしています。
渡る最中、ずっと、視線が停車中の車の運転手という方がたまにいて不思議な光景です。
ユーザーID:4058475482
このトピをシェアする
レス数10
運転やめて
>長い信号待ちになった時、ふと、手持ち無沙汰になり、何をすれば良いのか?などと考えてしまいました
は??
手持ち無沙汰になる、と考える神経がわかりません。
信号待ちであっても、運転中ですよ??
停車中も、周りを充分注意するべきでしょう?
目の前の信号が青になっても、慌てた歩行者が飛び出してくるかもしれません。
左折するためにバイクが近くにきているかもしれません。
周りを見ないで発進するのは危険ですよ。
教習所で習いませんでしたか??
手がどこにあるのかって、ハンドルの上に決まっているでしょう?
ハンドルの上じゃなかったらどこにあるんですか??
エンジンをかけた運転席に座っている限り、手持ち無沙汰になることなんてないはずですが??
信号待ちだからといって、携帯見たり、ひげを剃ったり、別のことをしているドライバーをたまに見ますが、危険きわまりないです。
自分は大丈夫、なんてことは、本当に、絶対にないのです!!!
歩行者を轢いてしまう前に、考えを改めてください。
ユーザーID:3474606649
雄猫@home
信号待ちの最中って、そんなに暇ではないですよ。
・信号待ちで止まった直後は、後ろの車がちゃんとに止まるか確認。
追突されそうなときはブレーキランプを点滅させて注意をうながし
たり、しっかり踏んで衝撃に備えたり。間違っても追突された
はずみで歩行者を跳ねたくないですから。
・青になったとたんに横をすりぬけようとたくらむ二輪車がいないか
側面・後方を見る。
・こちらの信号が青に変わる直前に、強引に自分の車の前を横切ろう
とする車両・歩行者がいないか見渡す。
と、こんなことをしているので、手持無沙汰ってことは無いです。
田舎の一本道なら違うかも。
ユーザーID:5539637125
幸の助
僕の場合、歩行者を見てますね。
あと、走っているクルマを見て「あっ!珍しいクルマだ〜。」なんてことも。
手は、右手は大抵ハンドルですが、左手はシフトレバー(ニュートラル確認のため)やラジオなどの調整してますね。
青信号になってから、周りを確認すれば良いと思ってますんで
赤信号で止まっているときぐらい、気を休めなきゃね。
ユーザーID:0603140280
サンデードライバー
正直に答えます。
手はハンドルを持ったままです。
たまに左手でカーオーディオを操作することもあります。
視線は前だけに限らず周囲を見ています。
(カーオーディオを操作中はカーオーディオです)
追突される危険もありますし、すり抜けてくる自転車やバイク、対向車の動き等、信号待ちだからって気を抜いたりはしません。
停車時はもちろんのこと、発進時は走行中よりも注意しています。
車には死角がありますから、よそ見している時に死角に子供が入ったら…とか考えると、どうしてもボ〜ッとしていることはできません…。
ユーザーID:6057668533
はる
もちろん手はハンドルに置いたままで目は先を見て。
スーッと鼻から吸い込んで口よりじわじわと8つくらい数える長さで吐き出します。
シートにお腹を押し付けるような感じで信号が変わるまで。
出てきたポッコリお腹が気になり 少しの間でも引っ込めるのに良いことをと思い始めました。
これまでは「赤信号、ついてないな」と思っていたのに ちっとも赤信号が嫌にならなくなりました。
ユーザーID:4355183928
運転手
誤解を受ける様な変なトピで反省しています。
誠実にレス下さりありがとうございます。
私は運転歴20年弱。免許証はゴールドで、ほぼ毎日運転してますが
本当に安全運転です。
気配りも当然しています。教習所で習った通りにしてるのです。
が、先日、とても長い信号待ち(遮断機の開かずの扉なみ)をしてる時
いつもと同じ道なのに、不意に客観的になり、自分の行動を実感したんです。
すれ違う車の運転手の視線が近くて、気になったというのもあります。
手はハンドル、視線は前(周囲)・・・これ常識ですね。
すみませんでした。
ユーザーID:4058475482
46歳漁師
手を膝の上においたり、ウーン!とちょっと伸びてみたり、軽く上半身を左右にふってみたり、手をグーパーグーパーしてみたりとか。
目は回りの動くものや動きそうなもの変化があるものを追っていますね。
あとは明らかに
信号の待ち時間>>>>自分のしたい行動
と判断できる行動ですかね。
勿論周囲の状況に注意しつつなので出来る事は限られますが。
この時期、ティッシュで鼻をかむ事が多いです(笑)
ユーザーID:4015634627
フミフミ
運転中は運転に集中してしまうため、停車中に
「○○に寄ってアレ買って、その後■■でコレ買って・・・いや逆の方がいいかな?」
なんて考えています。
そういう買い物が無い場合、
「△△に寄ってアレを買っておこうかな・・どうしようかな・・・」
とか考えています。
なので視線は前方の車一点を見つめていたりします。
ユーザーID:5522072090
頭の体操
以前にトピを立てましたが、頭の体操のため、前の車のナンバープレートの数字を足しています。
現在の所、最高は44最低は3で、最低の方はすでに究極のナンバーに遭遇しています。軽トラックでしたが、驚くことに100 10-01でした。
通常のナンバーのほとんどは20前後ですので、一桁とか30を越えるナンバーに遭うと嬉しくなります。
最高の方の究極はこんなナンバーがあればですが、999 99−99で63ということになります。
もちろん頭の中だけで、安全運転を心がけるのはいうまでもありません。
ユーザーID:1933267079
タコさんウィンナー
トピ主さん、もう締めちゃったのかな?
私も同じようなこと考えたりしてたので、思わずレスします。
私の場合、信号待ちではさすがに余裕がなく、
(信号が変わってちょっとでもアクセル踏み遅れると、すかさず後ろからププッーとやられる恐怖から)
信号機(または前の車)を凝視していますが、
通勤の帰り道、最近はみなさん残業しないのか車が集中して毎日大渋滞。
本当に動かないんです。
そんな時・・・
「あー、もらってたメールの返信しちゃいたいな」
「DSでゲームやりたい」
「本読んでも平気なんじゃ・・」とか思ったりします。
もちろんやりませんけどね。
それくらいビクとも動かないし、ラジオもつまらないしCDも聞き飽きたし手持無沙汰に思ってます。
ちなみに車社会の地域、田んぼの真ん中通っているので、歩行者、自転車、バイクもいません。
スケジュールを立てている方がいましたが、私も似ているかな。
今日の一日の仕事を振り返ったり、明日の計画を立てたり、
あと今夜の献立を考えて買い物するもの考えたり、
渋滞中に自分レシピ考えて、作って上手くいったら喜んだりしています。
ユーザーID:8396214329