はじめまして、関東に住むさちこと申します。皆様のご意見を伺いたくて投稿いたします。私は実家のある関西の田舎まで、いつも車で子供と帰省するんですが、いつもは夏休みだけですが今回この春休みに帰ることになり、同郷の友人M子が「帰るなら一緒に帰らない?」と誘って来ました。
実は以前にも一緒に帰ったことがあるのですが。。。M子はペーパードライバー、運転するのは私一人です。(片道約600kmあります)私は子供一人(9歳)ですが、M子には3人(8歳、6歳、3歳)がいます。幼稚園の送り迎え程度ならまだしも、一人で長距離運転しなければならないのに、友人とはいえ人の子供3人乗せて走るのは、すごい重圧です。。。(車は8人乗りなので乗れなくはないですが)その時はものすごく疲れました。(私はもともと運転は得意な方ではなく、経済的なのと、帰ってから交通が不便な場所に実家があるので、頑張って車で帰っています。)もちろん他人を乗せてなくても細心の注意を払って運転するのは当たり前のことなんですが、人を乗せて万が一事故でも起こったらどうしようと、そればっかり気になります。
運転をされない方って、そういうのはやはり分からないものなんでしょうか?M子とは仲が悪いわけではありません。ただ、逆の立場なら、私の方から「一緒に帰らない?」とは、絶対に言わないです。もし、気を遣って誘われたとしても、悪いので断ると思います。自分も運転出来るなら、交代で。。。と言って、お言葉に甘えることもあるかもしれません。私の感覚ではそうです。
この件で電話があった時、「う〜ん、まだ日にち決めてないから、また電話するよ」と言ったきりなんですが、M子としては、高速代等を割勘出来るから、(私にとっても)得でしょ?というような口ぶりです。
高速代もガソリン代もいらないから、この気持ち分かってくれないかな〜。。私の心が狭いのでしょうか?
ユーザーID:1857326899