30代女性です。
自宅のパソコンを、OSがウインドウズ・ビスタのものに買い替えました。
しかし今まで使用していたパソコンがXPだったため、その仕様の違いにガクゼンとしております。
正直、使いにくい…。
まだあまり触ってないからかもしれませんが、エクスプローラーの機能とか残ってるはずですよね?
同様なご経験をお持ちの方、励ましのお言葉をお願いいたします。
ユーザーID:4266518371
生活・身近な話題
ぱら
30代女性です。
自宅のパソコンを、OSがウインドウズ・ビスタのものに買い替えました。
しかし今まで使用していたパソコンがXPだったため、その仕様の違いにガクゼンとしております。
正直、使いにくい…。
まだあまり触ってないからかもしれませんが、エクスプローラーの機能とか残ってるはずですよね?
同様なご経験をお持ちの方、励ましのお言葉をお願いいたします。
ユーザーID:4266518371
このトピをシェアする
レス数26
miopia
分かります、同感です!
去年買ったビスタですが全然なれることができません、とにかく重いったら!噂には聞いていたのでXPの在庫がないか聞いたんですが、その店にはなくて急いでいた私は「ええい、ビスタでいいや!」と思いきって買ったんですが、未だにこの有様、、、
正直言って、どこが良くなったのか全然実感できません。要らない無駄な機能ばっか目立って(私が使いこなせないだけなんでしょうが、そもそも必要以上のものが付き過ぎている!!)起動は遅いしエクスプローラーはXPの時には考えられないくらいフリーズするし、、、アレ?これってそもそもPCが外れだったってことですかね、、、アハハ、、(涙)店員さんが「自信を持ってオススメです!」って太鼓判押したのに。夕日のバカヤロー!(古)
全然励ましになってなくてスミマセン、でも同じように使いにくさに泣いているユーザーがここにも一匹います。トピ主さんはがんばって使いこなして下さいね!(もうMACへの乗り換えを考えているビスタユーザーより)
ユーザーID:7541526710
浦島太郎候補
30代主婦です。2年前出産とほぼ同時に新しいPC&ヴィスタにしました。ウィンドウズ95,97、00、XPとなんの問題もなく適応してきたのにこれには未だに慣れることができずに打ちひしがれていたところです。このまま社会復帰したら、浦島太郎になってしまう!と焦っています。
ユーザーID:0451734287
味噌路女
といっても私ではなく夫がですけど…。
家にあるのが、やはりXPなんですけど、会社のパソコンが、ビスタになったので、日々使いづらいと、愚痴をこぼしております。
私は機械音痴なので、どちらも全くわからないのですが…(汗)
仲間がここにもいるということで、ご安心くださいませ。
でも私からしたら、パソコン使えるだけで尊敬出来ます!
どうか自信をお持ちください(笑)
ユーザーID:1711485551
kenken
職場も自宅PCもXPなので、ビスタを使った実体験はほとんどないのですが、雑誌やネットで見ると結構不満に思っている人はいるようですよ。細かい違いがあることに戸惑う人は多いようで、ビスタの使い方のコツみたいなものに関する雑誌の特集もちょくちょくみます。
ユーザーID:2502380022
たんぽぽ
ビスタを使い始めて約半年、まだ慣れません。
miopiaさんの仰る通り、余計なファンクション多すぎ。
ブラウザーを使ってのメイルをコピーでワードにペーストしたいのに、毎回ワードがクラッシュ。こんなベーシックな事もできないのに、余計な事させるな!と思ってます。
マイクロソフトに電話をかけたら、私のコンピューターが悪くて、ビスタのせいではないと。はあ?
PC歴15年なので、今更マックには変えたくなく、グーグルの無料オペレーションシステムの性能がもう少し良くなったら、そっちに乗り換えようかなと考え中。
または、モジラからでないかな。
ユーザーID:2149544944
レンタ
ビスタは会社のノートで使ってましたが、あまりの重さ&使いにくさに辟易。
つい最近PCのリース期限が切れた(丸2年)のでさっさとXPマシンへ交換しました。
ビスタはセキュリティを意識しすぎて使いにくいですよね。
ビスタはマイクロソフトとしても失敗OSなので、次のWindows 7の開発を急いでいます。
来年初頭に発売される予定です。
待てる人は待った方が良いかもしれませんが、当然延期の可能性はあります。
私はまだまだXPで十分ですけどね(笑)
ユーザーID:8203353709
タイ在住
Vistaを買って1年2ヵ月ほどしか使っていませんが、不自由なく使っています。
無茶苦茶使いにくくなったのはOfficeですね。ワード、エクセルも2007になって「いらんこつばして!」のような九州弁的思考になることも多く、どこにあるの?と探す時間はすごく無駄ですが、意地を張って使っています。
商売物のAutoCADはさすがにクラシック表示に変更して使っています。時間は勝負なので。
ビスタのどこが変わったのだろう。
ユーザーID:5559421811
mercury
パソコン教室でインストラクターをしています。
教室ではビスタで勉強する生徒さんも大分増えてきました。
とにかく動作が遅いです!これもパソコンのせいなのでしょうか?4GBのメモリを積んでいるパソコンは割と早かったですが・・。
何もかもが分かりにくいし・・。XPの方がシンプルで良かったなぁと思います。オフィス2007には比較的すんなりと馴染めました。
マックもかなり使っていたので、「次はマックかな」と密かに考え中です。
ユーザーID:8957329356
元Mac
Mac、XP、Vistaと使ってきましたが、Vistaの何が使いにくいのかよく解りません。
XPがどんなだったかも思い出せないくらいです。
HTML形式のメールもコピー&ペーストでなんなくワード2007に表示されますし、ワードに表示されたリンク先もAltキーを押しながらアドレスをクリックすれば表示されます。
表示が遅いとも感じないのは、 Duo Core2 にしたからでしょうか?
インターネットを使っているときタスクバーの項目にカーソルを合わすと小さく表示されるのも、よくテニスやフィギュアスケートのライブスコアを見るのでとても便利です。
画面表示も何パーセントにでも拡大縮小できるのも嬉しいです。
私はVista快適です。
ユーザーID:4660253653
違いが分からない
1年半ほど前に家用のPCでVistaを買いました。
TV兼用のデスクトップPCなので、買う前にネットで調べてメモリを1Gから2Gに増やしておきました
TV見ながらネットしても、何の問題もなく素早く動きます、会社のXPのほうがよっぽど遅い。
10数年ずっとWindowsのいろいろなOSを使ってきましたが、そのうち慣れますよね・・・・が、Vistaでひとつだけ慣れなかったのが、あの訳の分からん半透明の窓が何個もアコーディオンみたいに重なる表示。
どこでやるのか忘れましたが、「Windowsクラシック表示にする」とかいうのを選んで、見た目だけはXPと同じにしてます。
なので全く会社と家と違いを感じることがないです。
インターネットがおかしいのでしたら、エクスプローラが7じゃないでしょうか?6に戻すといいですよ。
検索するとやり方がたくさん出てきます。
ユーザーID:2904355084
!!
次期OSのWindows7のベータ版がビスタに似ているようなので動かしましたが、XPから比べると色々な配置が意地悪なくらいに変わっていますね…。
マイクロソフトでもビスタをXP/2000ライクな表示に変える方法を丁寧に画面付きで公開しているので、少しは操作しやすい画面になれるかもしれません。
http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/tipsandtricks/interface/default.mspx
これくらいしかできませんが、頑張ってください(汗)。
ユーザーID:8130352849
見返り美人
私の周囲でもビスタが使いにくいという声を多く耳にしてましたので
外見がお洒落じゃなくてもいいXPがほしいと買換えの際オフィス用の
PC(XP)に買い替えました。
メモリは最低でも2GBは必要なようです。1GBだとフリーズしやすいと
ききました。メモリを増設したら快適になったという話もききます。
ユーザーID:8154721114
珈琲
メモリーを2ギガ積めばわりと動きますよ。
でも3ギガあると良いなと感じる時があります。
ユーザーID:7566268970
欧州在住
自宅でVISTAを2年弱使用してるので何気なくこのトピを開きましたが、タイ在住様のレスの、「いらんこつばして!」にうけて大笑いしてしまいました(笑)。
私は北部九州出身なので、このセリフを言いたくなる時の心情、分かります(笑)。
ただ、VISTAに関しては、私は自宅で個人使用目的で使うのみなので、特に不自由さは感じません。
それから、インターネットエクスプローラーも、7の方が私は使いやすいと感じるのですが、6の方がいいという意見、けっこう聞きますね。
私のPCは今まで特に何の問題もなくサクサクと動いてくれてるので、今のところVISTAでも満足です。
ユーザーID:7153772108
nene
Vistaは高スペックなハードを前提とした設計になっています。
XPより安定感は高いし、電源管理は楽だし、セキュリティは強化されているし
(うっとおしい部分ありますが)、OSに基本搭載される機能は多いし
(多くは使いにくいし、重い原因のひとつではありますが)
個人的には嫌いではないです。
重い、遅いの評判は特に初期の頃、メーカーがVISTAを動かすにはあまりに低いスペックの
ハードにVISTAを乗せて出荷したことが一番多い原因かと思います。
オールドユーザーですと、ハードを以前のOSのスペックのままアップグレードでOS乗せ変えすると
不満を感じる方が多いみたいですね。
メーカー品でしたら、メモリは最低でも2GB、メモリスロットに空きがあれば
2GB×2の4GB(3.4位しか認識しませんが)にすれば問題なく使えると思います。
また、たんぽぽさん、VISTAに対応していない古いバージョンのソフトやアドオンを使用していると
問題発生することが多いのですが、その点は確認されていますか?
ユーザーID:7828484299
フリスキー
変わったなと思うところは多々ありますがとりあえず支障なく使っています。
家のパソコンはビスタですがその前は98SEでした。いつか買い替えと思っていたのですが延び延びになっていて、HDD壊れでやっと腰を上げました。
買ったモデルが初期メモリ1GBで、大丈夫だろうかと思いながら使ってみたら案の定ネットをみるだけでも微妙に反応が遅かったので増設したところ快調になりました。
とはいえ、会社では2000→XP(現在も)と順番に使ってきたので自分の頭の中はそれなりに移行してきました。
半透明の表示(名前がわからんけど)は使っていません。「こんなオプションいらない」というのも感じますがそれなりに受け入れて使っています。むしろオフィス2007を初めて使ったときのほうが驚きが大きかったかも。
マックを買う選択肢もあったけど、そのほうが変化が大きすぎる気がしてやめました。
最近よくある小さいノートPCはXPが多かったと思います。知人の中にはあえてそういうのを買った人もいます。
ユーザーID:8679870396
gacha
全体にそんなには変わってないなと思ったのが正直な感想です。
強いて言えば「mac osX」の出来損ないって感じです。
vistaが使いづらいという人は、スペックが低いパソコンを使っている方が多いです。今後買われる方は高スペックのパソコンをお求めになるといいですね。
でもwindowsっていつまでもmacの後追いですね。
次のセブンはどうなるんでしょうね。
ユーザーID:2869143380
りぼん
>同様なご経験をお持ちの方、励ましのお言葉をお願いいたします。
フレー!フレー!トピ主!、ガンバレ!ガンバレ!トピ主!・・・・・これで良いですか?
良くないでしょ。
"違いが分からない"さんのレスのように、「クラッシク表示にする」など、もう少し努力しましょうよ。
でも、トピ主さんみたいな人に限って、「どうやったらクラッシク表示になるのか分からないんです。」と言うんですよね。
要するに、Vistaに限らず新しい物を使う気が全く無いんです。
XPが発売されてから6年以上経ってるんだから、Vistaくらいのグレードアップはありなんじゃないですか?
もし自動車だったら、6年経って新車発表があって「6年前と一緒ですよ。」って言われたら、私は買わんな。
で、するしないは別として、アドバイスを2つ。
1Windows XP(OEM版)を大手電気屋さんで購入して、パソコンのOSをXPにインストールし直す。(上級者向け)
2そのパソコン売っちゃって、中古のXPパソコンを買う。(初級者向け)
では、がんばって下さい。
ユーザーID:6801298334
ぴちゅう
VISTAにした当初は「あれ?」「あ、ここも違う」とあちこち気付きましたが、今はもうどこが違っていたか覚えていません。
違いに気づいた時も、そんなに使い方で困った覚えはないです。
他の方が言ってるエクセルやワードは、ガラッと変わりましたね。
でも、私はもともとあまりこのへん精通していなくて、いつも
「こういうことをするにはどこをどうすれば・・?」という状態だったので、2007になって初心者に使いやすくなったと思います。
2007は、メニューバーがとてもわかりやすいんです。
年賀状で毎年苦労してた差し込み印刷も、メニューを一か所に集めてあってサクサク使えるようになりました。(それまでは毎年マニュアルと首っ引きでしたが、今はマニュアルを見ないでも使えます)
みなさんはとても困ってらっしゃるようなので、きっと私よりもずっとレベルが高いんですね。初心者である私には今のほうがいいです。
ユーザーID:5927391255
たぼと
XP→Vistaは確かに色々言われていますが、ここ30年ぐらいのコンピュータ史ではそれと比較にならないほどの激震が何度も起こっています。それから考えれば全然気になりません。
MicrosoftのOS史を考えると、WindowsXPの時代が居心地がよくて少々長居しすぎた、というところでしょう。今僕が現役で使っているノートパソコンは5年も前のXPマシンですが、10年前にはノートパソコンを5年も使うことは考えにくかったと思います。
長居したぶん、Vistaが求めるハードウェアの敷居は高くなりましたが、その間に起こったハードウェアの進化を考えればそれほどナンセンスという気はしません。ただ、5年ぐらい前のPCは普通のユーザーが普通にやる作業に何の支障もないぐらいの性能に達してしまった気がするので、5年たってもPCを買い換える必要性を感じにくく、Vistaの不毛感を浮き立たせているのだと思います。
Vistaがダメか?といわれるとそうでもないとは思いますが、必要か?といわれると「別に?」というのがみんなの正直なところでしょう。
ユーザーID:2189720647
ピジョン
画像の編集を勉強するため、XPから買い換えました。
CPUはDuo Core2、 メモリ4Gです。快適です。
ファイルの中身も見えるので、わかりやすいですし、私のような素人+αには視覚的要素が強くなったので、使いやすいです。
難を言えば、セキュリティが高くなったので、確認が多く面倒になったことでしょうか。でもこれは重要なことなので、仕方ないですね。
ユーザーID:3823886143
まくら
これまでのWindows達と比べて猛烈に頭が悪く、漢字変換が全然なってない。これまで日常会話で使う単語を何個登録したことか…。
VISTAのバカ。
ユーザーID:4681842843
入船4丁目
XPとの違いに最初は戸惑いましたが、使い慣れてみると何かと便利で今更XPを使う気になれません。
悪い評判が先走ってしまっているので、使い勝手が悪いと思いがちですが、PCの知識が少ない人に対してはむしろ親切だと思います。
先入観を持たずに操作してみると、今までとは違った良さが発見できると思いますので、頑張ってください。
ユーザーID:7112343764
ぱら
トピ主です。
小町には箱から出した直後の初VISTA経験だったため、特に使いづらい感があり、投稿しました。
その後ボチボチといじくっているうちに、何とか慣れました(苦笑)。
確かにワードやエクセルのときのほうが変化は大きかった気がしますね。
しかし職場PC(OSはXP)のため慣れないことには仕事ができないので、泣き言を言わずいじりまくった結果、2003バージョンには戻れない便利さを実感しました。
今回は自宅PCなので甘えがあったかもしれません。
実際購入してから10日も箱から出さなかったし。
「なるほどー」と参考になったレスを下さった方々、ありがとうございました。
セブンの動向が気になりますが、購入して1か月も経過していないため、まだまだ使い倒す所存です。
ユーザーID:6529913805
雪降
Vistaは使い始めは違和感がありましたが、慣れれば使いにくいことはありませんでした。
メモリも2GBだしCPUも2Duoなので動作が特別遅く感じることはありません。
が、Office2007だけはどうしてもなれません!
使いにくい!
何でこんな訳のわからないものになってしまったのだか…開発者は本当にこれが使いやすいと思っているのでしょうか?
レポートや論文を書くためによく使うのですが、要らん時間を取られてイライラします。
ユーザーID:8260930963
たんぽぽ
ブラウザのコンテンツをワードにコピー、ペーストができないと書いたたんぽぽです。
十回中1.5回程ならOKですが、大抵はエラーメッセージがでて、ワードのプログラムそのものがシャットダウンしてしまいます。
もしや、と思い、いつも使っているファイヤーフォックスから、IEに変えたところ、全く問題なし。
なんだ、自社のブラウザーをつかわせる魂胆なのね。
グーグルが無料OSをもう少しユーザーフレンドリーで、機能もアップしたら、すぐ乗り換えたいです。
ユーザーID:2149544944