このトピに目を止めていただいて有り難うございます。
私30代前半、母は65歳。学生時代は仲が良かったのですが、高校ぐらいの時に兄(絶縁しました)の家庭内暴力がひどく、私も毎日殴られたり蹴られたり両親もかばってはくれましたが、そういったことから家族関係が崩れていきました。
私は20代前半で家を出てずっと一人暮らしです。兄はその後に家を飛び出し結婚をしたようですが私はよく知りません。去年、急に父が春に癌が発症しわずか半年で他界してしましました。
もともと実家は借家で、自分の家と土地が地方にあるのですが母は戻る気がなく処分するらしく、まずは今の借家を引っ越す話が6、7年前から出ていたのに母はなんだかんだ理由をつけて引っ越しを先延ばしにしそして父が亡くなり、母もようやく老後と今のマンションの老朽、大家ともあまり仲がよくないため先日退居届けを早々に出し、「こんな家でてく」っと息巻いていたのですが実際にマンションを探し始めると、広い間取りがよい、エレベータ付き、2階上がいいけど高層階は怖いからイヤ、日当りは東か南....など次から次へと条件が。年金暮らしなのに。実際に不動産に行くと、65歳以上だと年金生活になるので娘の私が契約者にならないと申し込みが出来ないところが多くて、母としては「年寄りをバカにしすぎてる!」と憤慨しています。
私自身は契約者になるのも構わないのですが、母のプライドの高さに困り果ててつい私も口調がキツくなりケンカになってしまいます。本当は一緒に住むのがよいのかとは思うのですが、価値観の違いでいつも喧嘩になるため私もどうしても決断を出来ません。
先日、母の名前で申し込みをしたらやはり入居審査でNG、理由は高齢者が一人で住むのは困るとのことでした。65歳の母を一人暮らしさせるのは薄情でしょうか?不動産の人の対応にもケチをつけるし本当に疲れます。アドバイスをお願いします。
ユーザーID:5910437980