ふとした会話の中で、さむい感じのする単語や言い回し。
ないですか?
どことなくなんかちょっと、違和感。
ストッキングを「パンティーストッキング」とか「パンスト」。
男性なのに、台所を「お勝手」。
など、ちょっとその言い方やめて〜な単語ありますか?
ユーザーID:4153287937
生活・身近な話題
リトルスター
レス数490
tulip
「ちがかった」、「ちがくて」・・・使う人がすごく多いのですが、これがだめです。弟が幼少の頃使っていて、母に直されていました。
「ちがった」、「ちがう」、「ちがって」です。
なんでも過去形にする人。
「よろしかったでしょうか?」、気持ち悪いです。
女性上司が電話で、「お急ぎだったでしょうか?」と聞いていました。急いでいるのが過去なら、今は急いでいないです。
「お勧めさせていただきます。」・・・かえって、厚かましいです。
「GETするって、日本語ですか?」と真面目に部下に聞かれたことがあります。
自分の子供をちゃんをつけて、人前で話す人もぞっとします。
ユーザーID:6841256990
ポロン
今のところ、トピであがっている例ではないけれど。
〜と思うのは、わたしだけでしょうか?
凡庸なご意見に限って、この言い回しがされます。
たま〜に、「それは、君だけだ」と思う時もあります。そういう時は逆に感心するから、常に嫌いってわけじゃないか。
自己責任
その通りな時もありますが、乱用しすぎ。それで全てが終わらせると「思考停止」と言いたくなります。
働かざる者食うべからず
わたしは、クリスチャンでも社会主義者でもないので、この主張には与しません。自分が思うのは勝手ですが、人に対して意見するときに引用される。まぁ、「べからず」という言い回しが嫌いなんだろうけど。
パンストとストッキングが違うことは理解していますが、わたしはどっちもストッキングと言うかな。つまり、「パンティ」の部分が恥ずかしいってことか。
ユーザーID:2315429081
tulip
「お名前頂戴してもよろしいでしょうか?」・・・私の名前は差し上げられません。
電話とかで、相手の名前を聞く時によく使われている「失礼ですが?」・・・こちらが最初に名乗っているのに、聞き取れなくて再度聞く人もいますが、そういう時は「もう一度お名前をおっしゃっていただけますでしょうか?」等と聞くべきで、相手の名前を伺うことは決して失礼ではありません。それに、失礼ですが・・・なにが失礼なのでしょうか?私は時々わざと、「はい」と返事をして、次の質問を待っています。
「折り返します。」・・・「折り返しお電話致します。」でしょう。
なんでも、はしょって言わないで!
「承らさせていただきました」・・・「承りました」です。
「可能ですか?」・・・可能か聞くなんてすごく失礼です。可能に決まってます。お願いしてください。
ユーザーID:6841256990
May
「ハンパない」
この言い方がどうにも耳障りです。
若い人が使う流行語も、聞き慣れると段々麻痺していく場合が多いのですが、これだけはどうも…。
知人の40近い女性が使っていた時は驚きました。
あと上で「お受験」など「お」をを付ける単語を挙げられている方がいましたが、私は「お教室」がどうも苦手です。
ですが「ほっこり」「がっつり」などの表現は結構好きです。気になる方、すみません。
ユーザーID:4972073339
ビッグスター
この小町の中からよく目する
なんだかな〜 “達観、冷静な私”をアピールしているよな感じで恥ずかしい。
XXさんに一票 選挙の投票箱に紙いれてるんじゃないんだからーー
XXでしょうカネ 煙草の脂で指も葉も黄色いうらぶれたオジサンが発しそう
私も参加させて 聞いてはいけないような事を耳にしてしまったような恥ずかしさ まあ、いいんだけどね ちょっとコッパズカシイです。
XXは私だけ? 周囲の反応を聞いてみたいのは分かるるのだけど、たいてい文末で疑問形
はぁ〜 「よく耳をかっぽじって聞きやがれ〜この無礼者めが」という気になる。
お試しあれ レセピの紹介で大抵目にする(独特ですね)何故これに関してはアレで止まっているのだろうか? 「皆に幸あれ」同じ使い方?
ここで聞くより専門家、自分で調べろ そんなのは百も承知だけど、導入口として遍く人からの情報の一つとして欲しいと思っているのかもしれないのに 大きなお世話
でかい 以前は男言葉で、偶に聞くとしたら地方の農家の年配の人が使ったぐらいですが今ずいぶん浸透している。
ユーザーID:0658744403
セルフサービス
昔付き合っていた人が
「会いたい」を「逢いたい」といつもメールしてきて
いつもメールは意識的に読み飛ばしてました。
どれだけ自分に酔ってるんだろう。
あとは「・・・ちまった」「しちまった」
「買っちまった」とか「やっちまった」
冗談でも嫌です。「やってまったー」のほうがまだ可愛げがある。
あとは「スペシャル・サンクス」も内輪の匂いが過剰にして嫌です。
「カリスマ(専業主婦)」もいや。
「ハッキリ言って」
なんで片仮名なの?「ハリきって」並みに違和感があります。
ユーザーID:0820959459
なつ
贅肉がついたお腹を「おなかぽっこり」。
運動やダイエット系のサイトでみると特にイラーっとします。
ユーザーID:1903173232
りんこ
私は「〜でよろしかったですか?」には、世間でいうほど嫌悪感を感じません。「こちらでよろしいですか」と言われるよりは、すでにちゃんと認識していることを念のために確認しているのだというニュアンスが感じられます。
私がいらいらするのは若い子向けのファッション誌独特の略語。「ワンピ」「コーデ」「ローテ」...病院の待合室で読んでたら血圧が上がりそうです。
うるさいヨ様
>〜です「よね」 よの字は要らないと思いますが。これを 「タメ口」と呼ぶのですか?
「よ」と「ね」は異なる機能を持った助詞だから、本来は「〜ね」と「〜よね」では意味が違うはずなんです。あと、「タメ口」という言葉はあまりそういう意味では使わないかな。(いちおう「です」がついてると丁寧表現ですもの)
>困惑 ー 少し困っていても 「困惑してます」
「困惑」だと、「困る」程度が強まったとお感じなのですね。逆に、世間では「激怒してます」「不愉快です」が本音なのに、婉曲な外交的表現として「困惑しております」と表現されることがよくありますが、私はそれがむしろイヤです。はっきり「不愉快です」と言ってほしい/ 言いたい!
ユーザーID:5084405170
dark choco
最近自分の体に対し“〜してあげる”という言い方が多いです。聞いてるだけでぞっとします。ジムで“そこの筋肉を伸ばしてあげてください・・”化粧品を買おうとすれば“お肌につけてあげてください”これは今では普通の言い方なのでしょうか。言ってる人、聞いてる人変だと思わないのでしょうか?私だけかなぁ・・
ユーザーID:1877115724
春ですね
幾つですか?と年齢をたずねたときに「いくつに見える?」
これうんざりです。
相槌に「だよね〜」って言われるのも苦手。
あと「よろ」
よろしくお願いしますの省略なんですけど
なんだかいやだなぁ。
ジーパンって呼び方はちょっとムズムズするんですけど
デニムパンツでいいのかな。
ユーザーID:1875996800
へっぽこ女騎士
「お腹ペコペコ」
「ナウい」
「おニュー」
をよく使う、うちの母。
(私は結婚しており、母からは離れて暮らしてます)
母が以上の言葉を発する度に虫唾が走ります。
ちなみに母は50代なかばです。
ユーザーID:3088019622
なっつ
最近はあまり聞かなくなりましたが、よく芸能人の人が「よろしくどうぞ〜〜〜」と言っていたのがすごく嫌でした。
どうぞよろしくでいいじゃん!とテレビに向かってぶつぶつ・・・・
また軽いノリでいうのでさらに嫌気がさしていました。
ユーザーID:8454438249
ガーリックフランス
●「ぶっちゃけさー」という中年男性。
ただ若いと違和感ないのは偏見かも(笑)
●インタビューに答える時、最初の「そうっすね〜」。
何となく気になる!
ユーザーID:9035853005
まやまま
ありますね〜
友達のメールでの口癖なんですけど、「リフレッシュできました。」「リフレッシュしてきました。」
どこかに出かけたりしたら必ず使うのです。
気分転換になった気持ちはわかるんですけど、毎回同じセリフ。
よっぽど普段から疲れてるか、
あなたの生活はそんなに過酷なの?とか思っちゃいます。
わかったからもういいよ〜!と言いたくなります。
あと年賀状の決め台詞みたいなのに、「今年も我が家はとても賑やかです。」なんてありますよね。
賑やかって、楽しそうな意味で使うのでしょうけれど、ザワザワして落ち着かない、うるさそうな気もするのです。
お宅は1年中騒がしいのですか〜?なんて皮肉っぽく考えてみたり。
「我が家は穏やかです。」これじゃ変なんでしょうか?
ユーザーID:8711807991
クマ吉
ただの歌手の事を アーティスト
それから、自分の中では って言う言い方。
何の中なんじゃい!
ユーザーID:0169695029
あります!
「〜の件」
「昨日かけたパーマが大失敗だった件」とか…。
分かるかな?例が変かも。
「〜ですが、何か?」
これは例もいらないですよね。
よく使われてるけど大嫌いです。
ユーザーID:1921211275
ジローラム
このトピ、勉強になりますね。
全部読んでみましたが「メンス」には笑いました。
ここまでくるとギャグですよね。
私は、「〜だったり、〜だったり」といういい方がダメです。
たとえば
「この商品が売れない理由は、価格の問題だったり、販促の問題だったりしますが・・・」といういい方。
すごい自分の意見をもったいぶって言ってる感がぬぐえないのです。
「価格や販促の問題です!」と言えばいいのに・・なぜわざと長くしたがる??
あとは、「プレゼン」。
日本人はプレゼン能力が足りないというのが、落ち度と思っているからか
なにかと「プレゼン」と言いたがる。最近のバラエティ番組もそうですよねえ。
この二つは、「自分がまともなことを話している」と思おうという点で似ています。
でも、うつるんですよねえ。気をつけなくちゃ。
ユーザーID:2141735717
みかん
・アラサー、アラフォー
最近よく聞いたり見たりしますが嫌です。
なぜか昔流行った、「トレンディ」や「ナウイ」を連想します。
・○○ですけど何か?
小町でよく見かけますが、とても不愉快です。
・私かと思いました。
これも小町で見かけます。
トピ主と同じ経験をしていてのレスのタイトルの場合不適切だと思います。
あなたがトピを作成していなければ、あなたのはずがありません。
「私もそうでした。」「私もです」などでいいのではないでしょうか?
ユーザーID:7933704092
さくら
いつも楽しく拝見しています。
同感さんと同じくレスのタイトルがえ!?とか、は!?になっていると本当にいやな気持になります。
同じ気持ちの方がいらしゃることがわかってちょっと安心しました。
ユーザーID:2874260914
ことり
「ぶつちゃけ〜」
未だに使う人がいてこちらが恥ずかしい思いをします。
「俺的に言うと」「俺から言うわせれば〜」
自分が、自分がの自分大好きの方が使ってます。人の話しを聞かないので有名です。話も長いので席を外す事にしています。こちらが辟易している空気さえ読めないんだなぁ…。もう勘弁してくれ。
ユーザーID:2642311291
くまかーちゃん
じいじ
ばあば
お教室
お受験
どれも雑誌発の言葉だと思います。
やめてもらいたい。
ユーザーID:5425612031
arinnko
その地域出身でないのに、わざとそこの方言を使おうとする人。
ネイティブスピーカーの方に失礼です!
聞いていて恥ずかしさのあまり脱力してしまします。
ユーザーID:5414001296
momo
「感動をありがとう!」
ユーザーID:2508606861
アールグレイ
「パンティ」と打つことがもう恥ずかしいです!
ひぃー、初めて打ったかも・・・。
年配の男性がディズニーランドを「デズニーランド」と言ってしまうのに、
パンティだけは綺麗に「ティ」と言えるところにいやらしさを感じてしまいます。
本人達は「男性用はパンツ、女性用はパンティ」と区別してるだけかもしれませんが。
ちなみにパンストやパンティライナーはなんとなく平気なんですけどね。
パンティ単体が駄目ですね。
ユーザーID:4233694219
north
たくさんのレス(多すぎて全て読んでいませんが)私にも覚えがあることがたくさんあり、かなり凹んでいます。
私自身は他人がどのような言葉を使おうと全く気にしません。でも、私の言葉で不快になる人もいるんですね。
そんなに気を遣わなきゃ人と会話することもできないのかと悲しくなりました。
せめて今日からメールだけでも半減します。
ユーザーID:3441100704
のびすけ
最近耳につくのは「○○させていただく」。
芸能ニュースで必ずといって良いほど耳にします。(「映画に出させていただいて」等)
「させていただく」の連発をすれば敬語を使っているという意識なんでしょうか?そこまでへりくだる必要あるの?非常に耳障りだし何を言っているのか分からなくなってくる。
ユーザーID:7214063241
こっころ
言い回しについては、普段何も考えてない事を思い知らされるほど、思いつきませんでした・・・
そういえば、パンティと言われるのは恥ずかしいかも・・・位かな。
私はメールなんですが、こんばんわ・こんにちわ←この『わ』が嫌です。
『わ』ではなく、『は』だろうと見るたびに怒りすら感じ事もあります。
こういうメールを頂く度に、「こんにちは」と返信するようにしていますが、訂正される事はないですね。
ユーザーID:3035146080
中学生の時は放送部
同じような投稿をされていらっしゃる方がいましたが
はんなりもほっこりも京都弁ですよね?
京都の人が使うならいいですが他の人が使うと
「なぜそこだけ京都弁!?」って思ってしまいます。
あと「優しい味」薄味系のものに使われる感じがしますが
テレビのグルメ番組で出てくると「もっと表現のしようがあるでしょ?」
と思ってしまいます。
最後に生活スタイルにこだわりを持った人の家の紹介の本などで出てくる
「〜を添えて。」「〜をあしらって。」など「て」で終わる中途半端さ!
日本語としてなっていない!と思います。
ユーザーID:8284043277
はるか
スポーツ選手っていつのまに「アスリート」になったの?
歌手がいつのまに「アーティスト」になったの?
何度聞いても違和感あります。
ユーザーID:2458979336
なめくじさん
サカナカナさん、全く同じです!!!
「愛され○○」・・・もう気持ち悪くてたまりません。
それを必死に読みふけっている方々(笑)
スイマセンが気持ち悪いです。
私はどういうわけか「つゆだく」が苦手です。
それを聞いただけで食欲がうせます。
出来ればつゆ多めとか、他に言い方ないもんでしょうか?
「つゆだく」=「汗だく」 勝手にこんなイメージにつながってしまう私も何ですが(苦笑)
ユーザーID:7363319160