ふとした会話の中で、さむい感じのする単語や言い回し。
ないですか?
どことなくなんかちょっと、違和感。
ストッキングを「パンティーストッキング」とか「パンスト」。
男性なのに、台所を「お勝手」。
など、ちょっとその言い方やめて〜な単語ありますか?
ユーザーID:4153287937
生活・身近な話題
リトルスター
レス数490
まめしば
「パンティー 」駄目です。いやらしい感じがしてしまいます。
「ランジェリー」職場の中年男性が言うとセクハラ気味に感じます。
「アベック」職場の年配の男性が言います。時代を感じます。
「アラフォー」格好良く言っても、おばさんに変わりはない!と若者が言っています。
「うちの旦那さん」自分の夫にさん付けするのは、どうかと思います。
「うちのワイフ」妻じゃ駄目ですか…?
「うちのハニー(ダーリン)」いつから外国人になったのでしょうか。
「うちのベビー(ベィビー)」子供か赤ちゃんにして欲しいものです。
「昭和っぽい」駄菓子屋に来ていた子供達が言っていました。昭和はそんなに遠い昔じゃない!
「地方都市」地方で良いのでは…?ちょっとは都会だというアピール?
「婚活」そんなに頑張らないと結婚できないの?と思ってしまいます。
「草食男子・肉食女子」本当に違和感があります。
「ちょろっと」少し、ちょっとで良いのでは…?
「やんわりと」表面上では優しい感じみたいだけど、本心はどうなんだろうと思ってしまいます。
ユーザーID:1407822110
りさ
何でもない物や店の商品などを指すときに「この子」「あの子」と人みたいに呼ぶのが本当にダメです。
この間も決して安っぽくはないはずのジュエリーショップで女性の店員が指輪をたくさん並べて説明をしてくれたのですが、「この子はシンプルなので普段使いにいいですよ」「この子はこの子と重ねづけして」などとこの子あの子のオンパレードで、鳥肌がおさまりませんでした。
会社でとても尊敬しているダンディで素敵な上司が、書類の作成を教えてくれているときにエクセルの升目を指して「この子とその子を足してあげてね」と言ってきたときにはショックもショックでした。物に留まらず、升目まで…。
ユーザーID:2549549712
もぽぽ
何人かの方が仰っていますが
私も生理を「メンス」と言われるとゾッとします。
考えすぎかもしれませんが「不浄」とか「汚れ」と言うイメージがあります。
他には自分の事を「うち」と言う女子中高生。
「わたし」って言えば可愛いのになぁ〜。
あと、20歳過ぎても「わたしは」と言わずに自分の名前で言う人。
「あや(仮)はこれが・・・」とか「あや、昨日ね・・・」とか・・。
気持ち悪いです。
ユーザーID:5573171752
わをん
「爆笑」ってのはこちらが失笑してしまいますね。
ひとりなら大笑い。爆笑は多人数で大笑いすることですから。
ユーザーID:1382360197
変な狐
ミクシーになりますが、
30を超えた男性が、日記で、
〜だぽ びろ〜ん 〜だお 一人称がオイラ。
はっきりいって気持ち悪いと思います。
本人がまたなんとも・・・ちょこっと体格のいい方なので
尚更。
見かけるたびに、「あ、日記のきもい人だ」と思ってしまいます。反省。
あと、私の友達にもいますが、
自分をちゃんずけ。
○○ちゃん、今日〜は〜
自分を名前で呼ぶ。
○○が〜
20歳こえてるんだからさ・・・。ぶりっこ?
いいえ、全然可愛くありませんから!!!!!!!!!
ユーザーID:3508594455
飛行機雲
・関西出身じゃない人の「なんでやねん!!」というツッコミ
・死語だと分かってて、ウケ狙い風の「ナウイ」
・例えば「普通は言わないじゃん?」を「普通は言わないじゃんかぁ」の
じゃんかぁ
・「スケベ」
【メール編】
・「よろしく!」を「よろ!」
・やたらわざわざ平仮名に変える「おりんぴっく」「ぱすた」「でいと」
「しゅーちゅー(集中)」など
ユーザーID:9758931202
ミリ
私も「ほっこり」、苦手です。
手抜きを「ほっこり」と言ってごまかさないで欲しい。
「まったり」「癒し、癒される」
なんかいやらしい感じがして昔から苦手でした。
「おっぱい」「乳」「おちち」
いくら授乳中の女性だったり、その親、義父母でも口に出してはいけないだろう!
それから「嫁」「おとん、おかん」「あめちゃん」もだめです。
ユーザーID:8361656339
うげ
こんにちは。
他の方のレスを読み一人楽しんでます。
さくらさんの「何にでも”お”を付けるのが嫌」
で思い出しました。
某有名住宅会社勤務の友人の同僚が
フェアに来場したある家族に景品のコーヒー豆セットを渡す際
「今、コーヒーのおまめをお持ちしますので!」と言ったとか。
その家族のご主人が「おまめ〜」と大爆笑。
友人と男性同僚は目が点になったとか。
すみません、これ下ネタでした・・・。
それからパンティが嫌、という方が多かったですが
私は、ふざけて使う「おパンティ」というのがすごく嫌です!
まぁ、これ結構古いですけどね。
ユーザーID:5675879162
・・・
前の方もレスされていたようですが、
この2つはもういい加減に・・・。
若者言葉の流行に無理やり乗っているようで
最近は聞きにくいです。
「元気付けられました」
「勇気付けられました」
じゃだめなの?
ユーザーID:7365905626
いろいろあるさ
ここ2,3年は少し落ち着いたかも知れませんが、「あけましておめでとうございます」の
省略形はやめていただきたいです。
関西では口にするのもはばかられる、文字にするのも恥ずかしい、そんな単語に近いので
最初TVで流れた時はびっくりしてしまいました。
ところで名指しで申し訳ありませんが「日本人」さんへ。
少なくとも「ほっこり」という単語は、もともと京都では日常的に使っている言葉で、
造語ではないと思います。
ただ、雑誌等の記事では本来の意味とは違う使い方がされているので、
私はそちらの方にイライラしてしまいます。
ユーザーID:1728621464
プーのハチミツ
どんどん用途が広がる一方の感がありますが、「セレブ」が苦手です。
本来の意味とは違うのはわかってて使ってる人とそうでなくニュアンスだけで使ってる人がいるとは思いますが、便利な言葉なんでしょうね。
それと、かなり前から嫌われている「じゃないですか」をいまだに使う人がいますね。
でも最近は「私って○○じゃないですか」と言う人に「はあ?そんなこと知らないけど?」と返すのが普通になってきているので嬉しいです。
石ころさんがあげられていた「私は○○な人なの」というのも似ていますね。これも嫌なのですが、上手い返しが思いつきません。
ユーザーID:9414879380
Pink
人の彼氏のことを「彼氏さん」という女友達。 うひゃひゃひゃって心で笑ってます。
会社に居たのですが、物に対して「この子達に〜」という言い方をする自称天然女 ひえ〜
メンスは見たとたんきもちわるいっと思ってしまいました。。。
トゥース!
ユーザーID:6759559028
KAO
「サクッと」っていうのが大嫌いです。
「夕食はサクッと作って食べました。」
「サクッと云々しました。」っていうのが大嫌いです。
「サクッと」って何なの??
ユーザーID:3220937970
にき
「私って○○な人だから」
「私って○○じゃない?」
↑これが苦手です。
聞くとなんだかがっかりしてしまいます。
ユーザーID:8055889947
丁稚の定吉
「自分を信じて」
なんか鳥肌が立ちそうになります。
ユーザーID:5766408419
サンド
例えば
「これが好きですか?」を
「これが好きだったりとかしますか?」
「欲しいものは、○○や△△です。」を
「欲しいものは、○○だったりとか、△△だったりとかです。」
という使い方がとても気になります。
アナウンサーでも平気でこのような言い方をする人がいます。
ユーザーID:6391534516
丁稚の定吉
タレントが食べ歩きするような番組で、口に入れた途端
「うまっっ!」と言うのが耳障り。
「うんまっ!」だったりということもあり。
なんでしょう。ギャル曽根が言い始めたあたりから、どいつもこいつも言うようになったような気がします。
いち早く感動を伝えたいのでしょうが、品がない。
味をいちいち具体的にレポートするのは確かに難しいでしょうがね。
ユーザーID:5766408419
miko
みなさんが、あげている言葉。
わたしだけかと思って、日常では黙って我慢?していましたが、
どれも、だめです。
メールの「オイラ」。
いい年した会社員の「女の子」、もしくは「女子(じょし)」。
「自分にご褒美」ですか?なんて聞かれたら 最悪。
まだ出ていない言葉では
メール中の「貴女」。
ユーザーID:3524646767
ぷく
私も参加させてください
最近は分かりませんが、以前やたら見かけて気持ち悪かった言い回しが
「この子(コ?)」です
化粧品やら物を「この子(コ?)」って呼ぶ人が苦手でした。
「肌荒れ酷かったんですけど〜このコに出会ってからは・・・」とか。
物でしょ??
ユーザーID:9179776696
マシンガンズ
皆さんのレスに頷きまくった昼下がりです(笑)
私もあげてみました(感想(ツッコミ有)
「ベビ」…自分の子供(赤ちゃん)ベビたん(さぶっ)
「〜ですが何か?」…いや、別に。自意識過剰に聞こえる
「じいじ」「ばあば」…は?母親である娘もそう呼んでたりしますよね…
「ロハスな●●」…意味が分からん
「ダンナ様」…友人のブログにて。私たちのことは呼び捨てで、夫には様か。
「おみかん」「お紅茶」…それらは何者なのだ?
「私、頑張った」…頑張ったとは自分が言うことではないような…
「私って●●する人でしょ?」…知らん
あと、ちょっと分かりにくいんですが、友達の変な京都弁
友達は関西人ではありますが、京都の人ではありません
でも京都弁に憧れてるのか、無理に使おうと必死です(苦笑)
京都弁と大阪・神戸で使われる関西弁とは違うので、
同じ関西人としては違和感がありまくりで、気持ち悪くなります。
関東の方の関西弁、関西の方の標準語、これに似てるかも
あと、義母の、義父のことを「パパ」と呼ぶの…あれは本当イヤだ〜
気を悪くされた方ごめんなさい…
ユーザーID:0983383479
ポキプウ
パンストやガッツリなんかは全く問題ないのですが、「〜〜しておられる」がダメです。
色々な見解があるのは知っていますが、「おる」は「いる」の謙譲語としてとらえている私には、どうしても「皆様○○しておられるのですね〜」などと言う言葉が気になります。
敬語として間違いであると色々な会社で言われてきましたが、最近は物凄い数の方が先に出した例のような使い方をされてますよね。
ユーザーID:9416989875
mimin
「お名前様頂けますか?」がダメです。
どうして「様」が付いているのか理解できません。
パンストは言いますね。
ストッキングだけだと、パンストに限らずひざ下の物もスポーツで使用する靴下も含まれるので、わかりやすいようにパンティーストッキングはパンストと言うのですが駄目なんですね…。
横ですがサカナカナ様の「“モテベビー”って、親に愛されとけば十分じゃないのか?」というツッコミに思わず笑ってしまいました。
ユーザーID:5943015436
ぺんのすけ
眼力、ほっこり、地球に優しい。
イケメン、サクサクも嫌。
ネットでよく見る「私の心が狭いでしょうか」
ユーザーID:5135868242
うわ〜
皆さんの書かれている単語、ものによっては結構使ってました……。
もう20代も半ばになったので、今後は気をつけなければと気付かされました!
既出のものですが、私がこの言い方は!と思うのは…
・イケメン(出だした頃より最近の方が使われている気がするけどなじめない)
・〜させていただく(特に伺いを立てなくても自分の意思でやるものの場合特におかしいと思います)
そして、もっとも苦手なのは…
・トイレに行くことを「お○っこしてくる!」などという人。(苦手すぎて文字にも書けませんでした…)
「おっぱい」というのもダメですが、排泄物の名称を口にだせる人にはちょっとびっくりします。
私は赤ちゃん相手以外にはとてもじゃないけど言えません……。
友人には一応「もう25なんだし違う言い方した方が良いよ」と言いますが、この手の人はずっと言うんですよね。
お手洗じゃダメなんだろうか……。
ユーザーID:6167897544
るり
自分の子を「姫」「王子」と呼ぶ(書く)親御さん。
じゃあ、あなたたちは「女王様」と「王様」なのかと。
それともじいや、ばあや気分なの?
ユーザーID:1045951107
pupuko
面白いですね〜!
なんとなくですが、
「使っている人が得意気」なところもモヤモヤの正体かもしれないですよね。
マスコミが煽ってる流行語だったり、ちょっと鼻につく難しい言葉だったり。年配の方だと、死語とか。
私は、
「逆に〜」最近は使う人も少ないですが。
「痛い」連発されると辛いです。
挙げてる方がいましたが、「どS」「どM」もいやですね。
でも、流行語って「使ってみたいかも!」っていう気持ちをくすぐるから、流行しちゃうんですよね。
以前私は地方情報誌の会社で働いていましたが、「おすすめランチ」「シェフこだわりの」「木の温もりあふれる店内」「美人度UP!」もう鈍感になって、かなり連発でした。
ごめんなさい!
ユーザーID:8877735397
ぽんたん
他の方も書かれていますが『パンティー』は苦手です…
が、某男性作家の小説には『スキャンティー』と書かれていて、もっとのけぞりました。
ユーザーID:6968347849
むぅみん
【オット】
小町でもよく見掛けますが、“夫”をわざわざカタカナに直す理由がよく判りません。
見た瞬間、ついオットセイを思い浮かべてしまいます。
ユーザーID:1309335205
PINK
「ヘビロテ」 これは好きで良く使ってます。
まだ、指摘がなかったので良かったです。(今のところ)
ユーザーID:6759559028
ヨシエ
子供が使ってた通信講座の
「じぶん力、すくすく」
がだめでした。
ゆとり教育の影響かな。
ごめんなさい、「めんめん」使ってます。
ユーザーID:1873188623