ふとした会話の中で、さむい感じのする単語や言い回し。
ないですか?
どことなくなんかちょっと、違和感。
ストッキングを「パンティーストッキング」とか「パンスト」。
男性なのに、台所を「お勝手」。
など、ちょっとその言い方やめて〜な単語ありますか?
ユーザーID:4153287937
生活・身近な話題
リトルスター
レス数490
まっちゃ
小町でアドバイスする時によく使われている「〜ましょうよ」が苦手です。実生活ではあまり聞きません。
ユーザーID:4522672956
今回は匿名
女性の一部が自虐的に使っていた言葉が勝手に一人歩きされて、共通するライフスタイルの女性に対して、そう決めつける風潮は何とかなりませんか?
女性にはある種の決まったフォームを押しつけるマスコミの傾向には、本当に困ります。
負け犬、30代で独身だったときには、全くの大きなお世話だったし、「勝手に決めるなよ」って思っていました。今は既婚ですが、別に勝ったとは思っていませんので、念のため。
腐女子に関しては、ボーイズラブ、女性版オタクに興味はありませんが、字が字だけに、(生ゴミ?ふてくされ?もしくは・・・?良い連想はしませんので、)不快感が押し寄せて、余りよい印象を持ちませんでした。
一部の女性の個人的な自虐が一人歩きして、広まるのは、他に思い当たる全くの無関係な人々に対して、マスコミからのハラスメントと言いたいです。
ユーザーID:6540042106
40
「ムカつく」「イラッとする」を多用した文章に違和感を覚えます。そんなにぎすぎすしなくても…と。本当に許容できませんか?無理矢理「ムカついている」という人も少なくないような気がします。
ユーザーID:9598439287
toyara
何人かが挙げていましたが、
「感動をありがとう」が嫌です。
これを聞くと、
別にあなたを感動させるために
したわけじゃないでしょうに
と思います。
ユーザーID:1817660424
ちろにゃん
ハンカチ王子とか。
最初聞いたときから寒かった…
お笑い的な意味でなら平気だけどマジ使いはやめてほしい…
ユーザーID:7569737574
うひゃあ
芸人さんのこの呼び方が嫌いという方がいらっしゃいましたが、これを使わないと、「師匠・にいさん・ねえさん」からキツイお叱りを受けるそうです。
ある漫才師の方が、
「たとえ年下でも一日でも先輩ならにいさん、ねえさんです。」とおっしゃってました。
芸人スクールができて、昔の弟子入り制度は減ったとはいえ、上下関係には厳しい世界なのです。
ユーザーID:4683408733
around35
ショートパンツのことをファッション雑誌で「ショーパン」と明記されているのですが、どうも私はあまり好きではないです。某民放の女子アナのニックネームか?と一瞬思ってしまうというか。
ユーザーID:4684888964
りんりん
これ無理です…。
他にも「〜ですYO☆」とか、最後に☆が付いていたら最強です。
語尾に何故アルファベットを付けるのでしょうか。
私もパンティ・おっぱい駄目です。なんか気持ち悪く感じてしまうんですよね。
ユーザーID:4501997589
キャシー
やっぱりおかしいですよ。今はあまり耳にしませんが少し前まで、芸能人がこぞって言っていた時は作られた流行り言葉なんだと思いました。正直気持ち悪いです。繊細ぶっているのか、そういう言葉を使った方が突っ込み(突っ込まれ)易いのかわかりませんが。
>ねこさん
人によって、「その言い方・言い回し」がおかしい、気持ち悪いと言うトピなんですよ。想像力の欠如(?)かもしれませんが、それは承知で書いてます。でも敢えてそこを指摘するトピではないと思います。
ユーザーID:3947360804
石頭
化粧品の口コミサイトや、ときどき小町でも、化粧品のことを「この子」という人がいますが、気持ちわるいです。特に40代のご婦人が使っていると、鳥肌が立ちます。
ユーザーID:7102876662
さくら
「パンティー」なんて実際使っている人どれくらいいるんだろうか。
「メンス」笑ってしまいました。
◆エステルさん同様
「○○ジャパン」(侍ジャパン等)がダメ。「○○の日本代表チーム」でいいんじゃないの?
◆ないしょさん同様
「私的には〜」「僕的には〜」がダメ。「私は」でいいでしょう。
◆「やばい」特に感動する時に使うのがダメ。キライです。下品。
◆言い方じゃないけど、手を叩きながら笑うのがダメ。ひな壇芸人じゃあるまいし。
ユーザーID:9620467442
マー
「おもたせ」はちゃんとした日本語だと思いますが・・。
最近の若い方は逆に馴染みがないだけでは?
あと使い方を間違っている方も多いですよね。
ユーザーID:0929508345
うひゃあ
もう出ていますが、
「夫さん」「彼氏さん」(これは二重敬称ですよね?)「彼女さん」最近多いです。
何か気持ち悪いです。
「さん」なしは失礼なんでしょうか?
使っている方にききたいです。
ユーザーID:4683408733
rei
「かしらん(か知らん)」→「かしら」と変化したもので、夏目漱石も使用していたので、おかしい日本語ではないはずです。
「おみや」とは「おみやげ」の御所ことばで、より上品な言い方なのです。
ユーザーID:2736012687
いぬいぬ
若者が会話内で使う、
『ブルー入っちゃって〜』というのが、どうしても苦手です。
ブルーになる、は分かりますが、『ブルー入る』ってなんでしょう。
真面目に話してるんだか、ふざけてるんだか。
聞いてるだけでも恥ずかしいです。
他の方が挙げられていた、
・ダー(ダーリンの意)
・告る(告白するの意)
あたりも、黙って聞いてあげていますが、頭悪そうだなと思って聞いています。
ねこさんが仰るように、間違いのない正しい日本語にまで、やめてよ〜とレスがついているものもたくさんあり、そういうのも、ああ物を知らないんだな、と考えさせられるトピでした。
ユーザーID:7174927068
すーちゃん
・「○○原」という地名を「○○っぱら」と言う友人
お願いだから普通に言って〜!と思います
・HNで「○○ママ」
なんとなくイラッとします
→「イラッ」の言い回しもやめてくれと思う人ごめんなさい
・「食べたい」を「食いたい」という友人
きれいな日本語使おうよ〜!と思います
日頃思っていてもなかなか言えなかったのでちょっとスッキリ☆
ありがとうございました
ユーザーID:4476963545
やすみん
自分の主人のことを「うちのダァがさ…」という知人がいます。
ダァって…
それと三十路なかばで自分のことを名前で呼ぶ知人。
毎度、耳を疑い、その後、
そういう人達が自分の近しい場所にいることにがっくり来ることがあります。親しい友達であれば、はっきりと「あんたその言い方は恥ずかしいからやめな」って注意するんですが。
そこまでの関係でないので、放置するしかなく…
そうやって世の中大なり小なり常識のない人間が増殖していくんでしょなぁ…
ユーザーID:8956846185
ミセス・デップ
>違和感を与えてしまったようで、ごめんなさい
こちらこそ重箱の隅をつつくようなことを言ってごめんなさい。
気になったら言わずにはおれない性格なもので・・・
本当にこのトピに出てくる言葉ほとんどそうそう!と思いながら読んでます。
中には以前はなんとも思わずに使ってたのに急に使うのが気恥ずかしくなってしまった言葉もあります。
代表格は小町で目に付きすぎた「お試しあれ」です。
ユーザーID:9644180754
のびた
イギリス男性の使う「ラブリー」
聞くたびに背筋がぞわぞわ・・・・
わかっているけど、やっぱり。。。。や、やめてほしい。
ユーザーID:0529755058
オバフォー
【○△男子,○△女子】
「愛され系30代女子」だの「働く女子の必須アイテム」だの…
外見が年食ってるのに,中身は可愛い子のままであろうとする。
痛々しいことこの上ない。
いい加減,中年であることを認識してください。
【育児は育自】
子供を踏み台にして,自分の成長のダシにしているように聞こえます。
子供はRPGのアイテムじゃなく,一人の人格です。
【元気をもらいました】
有名人の講演会参加者の感想にありがちな言葉。
元気が出た,やる気が沸いた,ならまだ理解できますが。
【イラッとする】
発言の奥底に”上から目線”を感じます。
【けどぉ〜 でもぉ〜 などの接頭語の語尾延ばし】
社会人になったら,最低限仕事の場では語尾を延ばさないで欲しい。
ユーザーID:8085378115
草亀
「ニッポン チャチャチャ!」
サッカーやバレーボールなどの日本代表を応援するときの、あの声援(掛け声?)です。
聞いてるととても恥ずかしい気分になります。
ユーザーID:0832542325
ポロン
トピ締め前ですが、ちょっと気になりましたので。わたし自身も「やめて」という言葉遣いあげましたが、実際にやめさせることはできません。
このトピ読んで、気をつけようっと。とおっしゃる方がいらしゃいますが、気をつける必要はないと思います。人は生きているだけで、誰かになんらかの不快感を与えるもの。ここで、あの言葉嫌と言う発言だって、不快に思う人はいるでしょう。チラホラとトピにも出てますね。
最後に文芸評論家の斉藤美奈子さんが書いていた言葉です。
ファミレス言葉をあげて、ああだこうだ言う本に対し「言葉遣いにうるさい人は、どうしてよそで文句を言うんだろう。嫌ならその場で処理すればいいわけで、そうしないのは自らコミュニケーションを拒絶しているに等しいんじゃないか」
よそで文句を言って共感を求めるというのもひとつの娯楽。それも、女性にありがちな。そんな娯楽につきあって、普段使いしている言葉をやめる必要ありません。
ユーザーID:2315429081
ゆず
自分の事を「私ってそういう人だから・・・」
皆さん使ってらっしゃいませんか?
人はあの人・この人と相手を指すのであって
自分の事を人と言うのはおかしい事なんですよ。
良いなぁと思ってる芸能人が「俺って○○が苦手な人なんですよ」
「私は○○が好きな人なんですね」
良い話をしてるのにそれだけでもうその後聞く気なくなります
あとはどなたかも書いてましたが自分の子供を他人に
ちゃん付けで言う人ですね
ユーザーID:4289118900
シロキチ
行かれない、行かれれば
→行けない、行ければ
と思うのですが、方言か何かなんでしょうか?
ユーザーID:3030354824
こいる
面白いトピですね〜。
全部一気に読んで、同じように感じる人が大勢いるんだなぁと愉快になりました。
私は、ただのハンドメイド大好き主婦を「作家さん」と呼ぶのが気持ち悪いです。
「自分探し、自分磨き」にも、ものすごく違和感を感じます。
「元気をもらいました、姫&王子、愛されコーデ、ほっこり&まったり、夫のことをダーリンやダー様、おうちカフェ、生まれてきてくれてありがとう、(購入した物に対して)保護しました〜」等、気になり出すと切りがありません。
ユーザーID:4438931539
コロ
「背中を押してくれた」
「勇気/元気をもらった」
「私って**じゃないですか。」
「自分へのご褒美」
などは、自分では使いたくないです。
ユーザーID:2124721435
さざんか
職場で。年配の上司が女性職員のことを
「ウチの女の子にやらせとくから〜」
女の子って、、、ある意味セクハラともとれる表現なんですけど!!。
最近の中高生のしゃべり方で
「もうとっくにやってるし。」など最後に「し」のつく喋りかたにも違和感が。
百歩譲ってその世代が使うならともかく、その親世代で使われると寒〜。
「○○ヲタ」
オタクじゃ駄目なの?
ユーザーID:9272899944
らら
アメリカのとある日本レストランでは冷やした日本茶を出していますが
客もウェートレスもなぜか「ice(ed) tea green tea 」と
同じ単語が重複するまわりくどい言い方をします。
(客もウェートレスも日本人ではないのですがアメリカ人までも)
なぜスマートに「ice(ed) green tea 」と言えないのか。
聞くたびにイラッとします。
ユーザーID:2740915137
わんころもち
小町レスでよく見かける「〜しましょうよ」
押し付けがましく、上から目線に感じて、どうにも苦手です。
ユーザーID:6677049607
葉隠
恋人や配偶者のことを「パートナー」と呼ぶ人。
ホモセクシュアルとかの方?事実婚をされてるの?と思いきや、彼氏や夫のことをそう呼んでいる。
「私のパートナーがね」と言われると、心中、プッと笑ってしまいます・・・。
「進歩的なワタシ・ヨーロピアンなワタシ」に酔っておられるようで。
ちなみに、恋人を「パートナー」と呼ぶ人は女性が多いように思いますが、男性はなぜ使わないのでしょうか。
ユーザーID:3645636235