マンガ大好きなしろたんと申します
エッセイマンガが大好きで、探しています。今まで読んだもので好きなものは
桜沢エリカ「いつもお天気」
安野モヨコ「監督不行届」
須藤真澄「おさんぽ大王」
ほのぼの系が好きです
情報よろしくお願いします
ユーザーID:0715067213
旅行・国内外の地域情報
しろたん
マンガ大好きなしろたんと申します
エッセイマンガが大好きで、探しています。今まで読んだもので好きなものは
桜沢エリカ「いつもお天気」
安野モヨコ「監督不行届」
須藤真澄「おさんぽ大王」
ほのぼの系が好きです
情報よろしくお願いします
ユーザーID:0715067213
このトピをシェアする
レス数38
Joker
・とりのなん子「とりぱん」
野鳥にパンを与える4コマ漫画。鳥を中心として北国の田舎暮らしを作者の視点でのんびりと。
・浪花愛「本当にあった事件シリーズ」「ねこばなし」
子育て漫画。長期に描かれているので年代は様々ですが、面白いです。
ユーザーID:5269842913
ちいうめ
高橋由佳利さん「トルコで私も考えた」
西村しのぶさん「下山手ドレス」
松本ぷりっつさん「うちの三姉妹」
繰り返し読んでも面白いです♪
エッセイとフィクションの間?の
よしながふみさん「愛が無くても喰っていけます」
お腹が空きますよ(笑)
ユーザーID:4362843855
トゥルットゥ
私のお勧めを幾つかご紹介させていただきます。
1:『パリパリ伝説』かわかみじゅんこ
2:『夫すごろく』堀内三佳
3:『トルコで私も考えた』高橋由佳里
4:『ダーリンは外国人』小栗左多里
全くの偶然ですが、2以外は配偶者が外国人男性です。
いずれの作品も結婚・子育てに関してだけでなく、文化の違いなどいろいろ考えさせられます。
是非ご一読を★
ユーザーID:2406398618
リリ
須賀原洋行さんの
「気分は形而上」「よしえサン」「よしえサンち」「実在ニョーボよしえサン日記」
などなど、一連の実在OL&ニョーボよしえサンシリーズが好きです。
すっとんきょうな実在OLだったよしえサンも、いまや小中学生3男児の母。最近は子供がパワーアップしていて、また楽し、です。
ユーザーID:9676971347
パピ子
「犬ぐらし」
犬好きなら、文句なしにオススメの一冊
続編でないかな。
ユーザーID:6319730026
りん
ちいうめさんと同じく、松本ぷりっつさんの『うちの3姉妹』が大好きです♪
友人から薦められた時は『独身なのに子育てブログ読んで面白いかなぁ!?』と思いましたが、すっかりハマっちゃいました。
ユーザーID:3420267881
通りすがり
「家督不行届」「おさんぽ大王」どちらも大好きです
安野モヨコ「美人画報」笑えます、そして感心します
西村しのぶ「下山手ドレス」いいですよねえ、画伯のエッセイは
小栗左多里「ダーリンは外国人」作者と夫の性格が面白い
けらえいこ「セキララ結婚生活」なんかヘンな夫婦で面白い
ユーザーID:4539693816
ハナナ
私もエッセイ・エッセイ漫画(特に海外もの)が大好きで
自分で単行本まで買うのはそのテの作品ばかりです。
今までのレスで出ていない作品でおすすめしたいものです。
1「中国いかがですか」 小田空
2「ハチの子リサちゃん」伊藤理佐(文庫にもなってます)
(伊藤理佐さんの旦那様の吉田戦車さんが書いている
「吉田自転車」「吉田観覧車」等の吉田シリーズも面白いです。)
3「飛び出せニッポン!」小笠原朋子
4「ひとりたび1年生」たかぎなおこ
5「フリーな2人」コンドウアキ ←リラックマの生みの親のイラストレーターさんです。
最近、妊娠・出産のエッセイ漫画も出されています。
6「女子高生チヨ(64)」ひうらさとる(Kiss+連載中)
夜間高校に通う64歳のお母様の楽しいエッセイ漫画です。早く単行本が読みたい一冊。
まだまだありますが、このへんで・・・。
ユーザーID:8443359772
炬燵
大島弓子 「グーグーだって猫である」 漫画家と猫との日常。子猫の鳴き声は聞き逃さない。この特殊能力によって増えた(拾った?)猫たちの為に、家を購入。「うちの猫可愛いでしょう」というだけの漫画ではないところが好きです。さすが大島弓子だと思います。
とりの なん子「とりぱん」 岩手での野鳥との暮らし。思わず庭に餌台を作りたくなりました。時折書かれる作者の醒めた言葉にはっとさせられます。「かまさん」の話は涙が出ました。
ユーザーID:2356719790
しろたん
トピ主です、たくさんの情報ありがとうございます♪
まだ読んでいないものがこんなにあったとは!
ありがとうございました
ユーザーID:0715067213
セシル
自称へっぽこ引きこもりイラストレーター、ボン・ボヤージュさんの
旅ボンを紹介させて頂きます。
第1弾・・・イタリア編
第2弾・・・富士山編
当方、イタリアが好きなためたまたま書店で見かけたイタリア編を購入。
これがすごく面白いんです。これぞ珍道中といった感じ。
イラストもかわいくて…本人のボン・ボヤージュさんは猫として描かれていて
これまた猫好きの私にはたまりません。
富士山編も短いながらもおマヌケ全開で笑わせてもらいました。
そして待望の第3弾!北海道編が4月に発売になるので今から楽しみです。
もし機会があったら読んでみて下さい。笑えますよ。
トピ主さんはもちろんのこと、
海外ものがお好きとのハナナさんにもおすすめしちゃいます。
ユーザーID:1721867777
パトリシア
セシルさん!イターリア好きなら
ヤマザキマリさんの「それではさっそくBUONAPPETITO!」
「モーレツイタリア家族」は如何でしょうか?彼女はイタリア・ポルトガル生活してます。
カネーデルリを帯に見つけて買いましたが面白かった!
あとはもう出てますが
かわかみじゅんこさんの「パリパリ伝説」
でしょうか?
ユーザーID:2797702285
セシル
横レス、失礼いたします。
パトリシアさん。
楽しそうな本の紹介、ありがとうございます。
タイトルからして「モーレツイタリア家族」が気になります。
さっそく書店で探してみます。
パリも大好きなので「パリパリ伝説」も。
現在、不要な本を処分している最中なのですが…
逆に増えちゃいそうで怖いです…(笑)
ユーザーID:1721867777
しろたん
瀬戸口みづきさんの「茶の間でワルツ」面白いですよ。
肩に彫物のある祖父・恋人はフィリピーナな伯父・
元ヤンの従姉・未婚で作者を産んだ母。
問題山積一家・・・なのかもしれません。が、
面白いだけでなく、ジンワリさせてくれます。
作者は周囲の愛情をたっぷり浴びて育ったということが伝わる1冊です。
『みんなは本当に優しかった
父親の素性がわからないことなんか
みんなどうでもいいみたいだった』
の場面で毎回ホロリとさせられます。
ご存知かもしれませんが、コミックエッセイ劇場と言うサイトで
エッセイマンガがたくさん連載されてます。
http://www.comic-essay.com/
森下えみこさんの「女どうしだもの」
海野凪子(原案)蛇蔵(構成・漫画)の「日本人の知らない日本語」
もオススメです。(単行本も出てますよ)
ほのぼの系ではないですが・・・。
ユーザーID:3834669515
しろたん改めもふもふ
4月11日18:51に瀬戸口みづきさんの作品を紹介した者です。
ハンドルネームがトピ主さんと同じでした。
瀬戸口さんの作品中に出てきたぬいぐるみが可愛かったので
そのぬいぐるみの名前をハンドルネームにしてしまいました。
よく見てレスすればよかった・・・。ごめんなさい。
ユーザーID:3834669515
しろたん
もふもふさん偶然ですね!
情報ありがとうございます
瀬戸口みずきさん、面白そうですね!
みなさまもありがとうございました。
さっそくチェックしてみます♪
ユーザーID:0715067213
おぱた
家族・子育て
○魔夜峰央「親バカシリーズ」
○須賀原洋行「よしえサンシリーズ」
○うぐいすみつる「子育てちゃちゃちゃ!」
国際結婚
○流水りんこ「インド夫婦茶碗」
○黒川あずさ「アジ玉」
○高橋由佳利「トルコで私も考えた」
旅行
○胡桃ちの「胡桃ちのの極上!お宿五ッ星」
○宇野亜由美「アジア行かされまくり」
○小田空「中国いかがですか」
○流水りんこ「インドな日々」
ペット
○TONO・うぐいすみつる「しましまえぶりでぃ」
○里中守・へうがけん「THE HIDEKI」
その他
○一本木蛮「戦え奥さん!!不妊症ブギ!」
○桐島いつみ「おしりのふた」
○弘兼憲史・倉田真由美「ゴージャスめし」
○二ノ宮知子「平成よっぱらい研究所」
○TONO・うぐいすみつる「よからぬ話」「けしからぬ話」
○花津ハナヨ「モテずに死ねるか!」
○青木光恵「みつえ雑記」
○米沢りか「アクション大魔王」
○花輪和一「刑務所の中」
○伊藤理佐「おんなの窓」
○よしながふみ「愛が無くても喰っていけます」
かなり古いものもありますがおススメです
ユーザーID:8193002613
きょんた
背が低いことを題材にした「150cm」シリーズ。
ひとりぐらしを題材にした「ひとりぐらし」シリーズ。
どれも、ほのぼのしていて、大好きです。
ああ、わかるわぁ〜、その感じ、って思います。
同県出身なので、方言で書かれた言葉がまたなつかしい〜。
ほかに「ひとりたび」シリーズもあります。
ユーザーID:0470826758
みいこ
たかぎなおこさん作の、
「一人旅一年生」「一人旅二年生」
このシリーズが大好き。
あと、グルメ巡りの本もあって、
すごく旅行にいきたくなります。
ユーザーID:4875993067
めがねざる
たかぎなおこさんの本がおすすめです。
エッセイものって、書き手のお人柄のようなものがすごく出てくると思うので、本当に好きなエッセイマンガはなかなか見つかりません。
(私の目が厳しいのかも・・)
毒のあるエッセイものも好きですが、中途半端に毒があったり中途半端にほのぼのなのが好きではないんです。
ほのぼの系なら、絵が可愛らしくて、美味しそうな食べ物がたくさん出てくるもの等々が好きなんですが、たかぎなおこさんはドンピシャでした。
地味で謙虚そうなお人柄が最高です。絵も可愛いし、新刊は必ず買ってます。
機会があれば、是非読んでみて欲しいです。
ユーザーID:7967078022
はるはる
井上きみどりさんの『子供なんか大キライ!』が好きです。
私が独身のころ子供が苦手で、結婚して子供が産まれたらどうなるんだろう・・と思ったときに出会ったエッセイ漫画です。
タイトル通り、作者自身子どもが嫌いでしたが出産することになり子育てが始まって・・・・。
だいたい笑いが含まれてますが、ちょくちょく子育てする上でぶつかる困難や本音なども書かれてます。
作者には失礼ですが、自分に子育ての自信を失いかけたときに読むと
「なんとかやれそう!」
と思わせてくれました。
出会えてとても良かったと思えた漫画です。
私もエッセイ漫画が好きですが、なかなか本屋さんで見かけることが少ないんです。(売れ行きの良いものばかりを置いてあるので)
こんなトピがあるととてもありがたいです。ありがとうございます。
ユーザーID:2624699306
まる
『日本人の知らない日本語』も面白いですよ。
日本語学校の先生「なぎこ先生」と教え子さん達のやりとりが楽しいです。
「日本人でもそんな言葉知らないよ〜」なものから
「え〜、外国の方にはそんな物が魅力的なの?」なものまで、
楽しいエピソード満載です。
ユーザーID:6439828425
ぶんぶん
まだ紹介されていないもので
どちらも家族ものなんですが、
「大原さんちのダンナさん」大原由軌子
「毎日かあさん」西原理恵子
がとっても面白いですよ。
ユーザーID:1495898529
まりあんぬ
ちょっと古い旅行系エッセイ漫画ですが、
一条ゆかりさんの「猫でもできる海外旅行」
かな〜り、面白いです。
ユーザーID:5874089782
猫バカ一代
「くるねこ大和」おすすめです。
3巻くらいまで出てますし、関連本?もあります。
もともとはブログを本にまとめたものなので、もちろんブログでも読めますが、
本だと時系列で並んでいたり、書き下ろしや後日談のコメントもあり
こちらのほうが読みやすくておすすめです。
個性的な猫たちとの日々が、基本ほのぼのと、時々じわっと切なく描かれてます。
うちの子可愛いでしょう!な自己満足系のペット本ではないです。
筆者の方があまり商売ッ気がなく、そこんところも好感もてます(笑)
ユーザーID:0135087297
雪だるま
バックパックで世界(主にアジア)を旅するグレゴリ青山さんのエッセイ漫画が好きです。
●「ひみつのグ印観光公司」
●「旅で会いましょう」
●「旅のグ」
その他色々…
あと、青山さんは京都出身なのですが京都のことを書いた漫画も面白いですよ。
●「しぶちん京都」
●「ナマの京都」などなど…
それから、他にも書いている方がいましたが、西原理恵子さんの「毎日かあさん」もおすすめです。
笑って泣けます。
ユーザーID:2311842704
うめ
エッセイ漫画といえばこれです。
「毎日かあさん」西原理恵子
他にも「上京物語」「女の子物語」「営業物語」など。
画風と芸に問題あり、という方もおられると思いますが、手塚治賞や文部省のナントカ賞も受賞されており、誰かが書いておりましたが「文化人好みの無頼派」です。
ユーザーID:8324400753
メディカル
わかりませんが、うみのやよい著
はちみつBlood
糖尿病を得た著者の生活日記ですが、93キロから67キロまでの
減量は驚きです。
ツレがウツになりまして、細川てんてん著もすごく面白いです!
ユーザーID:9162774111
kuro
西原理恵子さんものでしょう。
昔の「まーじゃんほうろうき」はじめ、泣き笑いてんこ盛りです。
ただ、好き嫌いはあると思います。個性的ですしね。
また、体調が悪いときには、彼女のパワー(絵)に負けてしまうことも…(笑)
けど、深いところが、いいです。お勧め。
ユーザーID:2048827505
ももち
子育て系ですが
・私たちは繁殖している 内田春菊
・あかちゃんのドレイ 大久保ヒロミ
独身で一戸建てを購入したお話。今はご結婚して家は手放した?と聞きましたが…。
・やっちまったよ一戸建て 伊藤理佐
このトピで知った「トルコで私も考えた」は面白そうですね。
早速注文してしまいました。
ユーザーID:6439328406