はじめまして。
2歳の息子と2人で生活しているアップルといいます。
息子が生まれた直後、息子の父親と離れなければいけなくなってしまいました。いろんな状況が重なり、それ以外の選択肢はありませんでした。
約1年かけて、調停での離婚が成立しました。
養育費は毎月いただいています。
ですが、面接の約束は当初からなく、父親と息子が対面したことは、
新生児期の・・・たぶん、3度ほどだったのではないかと思います。
現状では、連絡等は一切取っておらず、
これからも互いに連絡を取ることはないかと思われます。
息子は今2歳半になり、
言葉もかなり増えて、会話がとても楽しいようです。
性格は明るくて人懐っこく、優しい子に育ってくれています。
先日、友人の親子と私と息子で食事をした際、
友人の子供(小学生)が突然、私達に言いました。
「○○(息子)のパパはどこにいるの〜?」と。
言葉を理解しだしている息子を前に、
なんて答えればいいのか分からず、固まってしましました。
テレビやDVD、絵本なんかでも、「パパ」は出てきます。
ですが、どこまで理解できているのかは分かりません。
友人の子供には、「離れてくらしてるんだよ」と言うと、
「え〜?なんで?」と、当然ですがそれで納得はしてもらえず、
最後には「○○(息子)、かわいそ!」と言われてしまいました。
一人で育てるということ、2人きりの家族になるということ。
分かっていたつもりでいたのに、
考えることを避けていた自分に気付かされました。
責任の重さを改めて実感しています。
これから先も、きっとこんな機会は増えてくる。
大切な息子の傷つく姿なんて見たくありません。
どんな風に話せばいいのか、眠れない夜が続いています。。。
ユーザーID:4738404098