病院で介護の仕事をしている30歳の者です。
前にいた病棟から、希望していた職場に異動出来たのですが、条件が合わず(土曜日、祝日も出勤を求められた)、病院を辞めようとしました。そうしたら看護部長から、
「他の病棟に移らない?平日4日、9時〜16時でいいから」と言われ、承諾しました(前いた病棟は人間関係に悩み、戻るつもりはない)。
23日から勤務します。先ほど電話で、
「今月30日、5月1日は夫が休暇を取ったため、お休みさせてください」
と伝えました。すると
「甘い。パートでも契約は平日週4日でしょ。その二日は契約では出勤することになっている。第一、初めての職場で8連休も取ったら周りがどう思うか。考えたこともなかったでしょ。あなたが休んだら周りが迷惑するわよ。それに扶養の範囲内で働きたいのなら、週4日は出勤しすぎ。計算もしたことなかったの?あなたって30にもなるのにまだまだお姫様なのね〜」
8連休もとったら目立つし、周りがよく思わないだろうなとは思っていました。しかし、
「家族を大切に。旦那さんには特に感謝して。旦那さんがお休みの時は、家族で過ごした方がいいわよ」と常日頃から言っている人だったので、意外でした。夫は、
「自分が休みの時は家にいて欲しい。いつでも休めるのがパートの利点だろ。そんなこと言うなんて面倒くさい職場だな」
と憤慨していました。
勿論休む時は、シフトを組む前に伝えています。出勤となった日は子供が熱を出さない限り出ています。仕事も一生懸命こなしているつもりです。
今回行く職場は、私が行かなくても人数的には足りています。扶養についても、103万円超えることは承知で働いていくつもりでした(働けるうちは働きたい)。
パートで、契約している平日2日を休み8連休とするのは非常識ですか。周りの方はどのように思うのでしょうか。
ユーザーID:8947771207