社会人で、もうすぐ26歳になる蘭と申します。
社会人となり3年が過ぎ、落ち着いてきて、習い事をしたいなぁと思っていたところ、なんだか音楽に興味を持つようになりました。
それも、弦楽器と声楽に。
弦楽器はチェロ(優しい低音に惹かれ)、声楽はポピュラーコーラス(あまりうまくないのですが声を出すのは好きで、仲間と合唱してみたいなぁと)。
どちらも全くの初心者です(ピアノは10年程習っていましたが昔)。
大人になってから習うのは無謀でしょうか?また、大阪の大手のミュージックサロンで習いたいと思っているのですが、年配の方ばっかりだったり、女性ばかりだったり、男性ばっかりだったり、10代ばっかり、などと楽器により傾向が分かれているのでしょうか?
個人もいいですが、音楽友達と音楽を始めたいと思っています。
経験者の方、知っている方、教えていただけると嬉しいです・・!
ユーザーID:1107241366