結婚して6年目の男性です。保育園に通う娘がいます。実は皆様にお伺いしたいことがあってトピを立てました。
妻のことですが、炊飯器の釜を洗わないんです。聞くと「なんで?どうせ釜の中で米を研いだ時に洗うことになるじゃない?」と普通に答えます。
確かに米を研いだ際に汚れは研ぎ汁と一緒に流れていくし、もし汚れが残っていても炊飯器の中は高温で煮沸しているわけですから、殺菌にもなっているでしょう。妻は毎日空っぽになった釜に米を入れてそのまま研いでいます。
最近、娘が家事に興味を持ち始め、自分でも米を研ぎたいと言い始め、妻がいつもやっているとおり、釜を洗わない状態で米の研ぎ方を教えています。
昔の炊飯器は釜の表面加工がはがれやすかったから、軽くしか洗わなかったということを聞いたことはありますが、最近の炊飯器はそういうことはないですよねぇ。
悪気がないため、なかなかどう教えればよいのかわかりません。というか皆さんも釜は洗わないものなのでしょうか?6年も一緒にいて今まで気がつかなかった私も私ですがアドバイスお願いします。(そのくらい大目に見ろ、もしくは自分でやれってレスがつくのかなぁ・・)
ユーザーID:8949289237