18年間一緒にいるネコにお迎えが近づいています。
そっとしてあげる方がいいのか傍にいてあげる方がいいのか
わかりません。近寄った時に私の顔を見ると一言鳴くのですが
どっちの意味で鳴いていると思いますか?
ちなみに家ネコです。
今晩か明日がヤマだと思われます。
かなり動揺しているので変な文面かもしれませんが
ご容赦下さい。
ユーザーID:5517540477
生活・身近な話題
りょうこ
18年間一緒にいるネコにお迎えが近づいています。
そっとしてあげる方がいいのか傍にいてあげる方がいいのか
わかりません。近寄った時に私の顔を見ると一言鳴くのですが
どっちの意味で鳴いていると思いますか?
ちなみに家ネコです。
今晩か明日がヤマだと思われます。
かなり動揺しているので変な文面かもしれませんが
ご容赦下さい。
ユーザーID:5517540477
このトピをシェアする
レス数31
猫フェチ
私の猫は寂しがりやで気にしいだったので、最期は私とべったりで過ごしました。
お腹の上に自分では歩けなくなった猫を乗せると全身の力を抜いて、まるで可能な限り自分の身体を私に密着させようとしてるかのごとく腹ばいになっていました。
トピ主さんの猫がいつも人とは距離をおきたいタイプなのでしたら、付かず離れずで見守るのがいいような気がします。
ユーザーID:5774507472
愛してる
私も猫を亡くした経験が何度もあります。
どの猫も愛していました。思い出すと、未だに心が引き裂かれる気持ちです。
残酷なようですが、死にゆく猫は、恐怖や苦しみで鳴いているのだと思います。
傍にいてあげて下さい。
猫が不快そうでなければ、撫でてあげて下さい。
うるさそうでなければ、静かに話してあげて下さい。
言葉は伝わらなくても、安心すると思います。
猫さんが楽に虹の橋を渡れますよう、猫さんが天使になってしまっても、りょうこさんの心の傷が一日でも早く癒えますよう祈ってます。
ユーザーID:5186678800
フェルト
私は過去に5匹の最期を見送り、今は4匹の猫と同居しています。
私の場合、これまで見送った猫たちはずっと傍についていました。
中には川の字になった私と主人の間で横たわり、最後の一息までもを
確かめる事が出来た猫もいました。
また、私が夜中にどうしても睡魔に勝てずほんの10分ほどの転寝を
した時に、まるでその時を待っていたかのように息を引き取った猫も
いました。
個人的にはなるべく傍にいてあげるのが良いのではないかと思いますが
やはりりょうこさんが後々、悔むことのないようになさるのが一番良いと
思います。
猫さんが、りょうこさんの顔を見て一言鳴くのは最期のお別れを
言おうとしているのかな、と…。
(動物の本当の気持ちなんてわかりませんから、人間の勝手な推測ですけども)
今、お辛い最中でしょうけれど、最期に残された時間を大事にしてくださいね。
りょうこさんと猫さんに安らかな時間が流れますよう、お祈りしております。
ユーザーID:5306156985
よったんたん
18年…素晴らしいですね。
一緒にいられる時間は短いのですから、そばにいてあげて下さい。
私は猫とお別れした経験はないので偉そうなことは言えません。
ただ、お互い大好きなんですから、そばにいるのが一番、と思います。
ユーザーID:6023102745
haruka
猫ちゃんの気持ち云々より、りょうこさんが最期まで傍にいたいと思うかどうかです。
もちろん傍についていたいですよね?
私も3匹看取った経験がありますが、最期の日になるであろうという時には
会社も休んでずっと傍についていました。
りょうこさんがそうであったように、猫ちゃんはりょうこさんと過ごした18年間幸せだった筈です。
最期を看取るのはつらいです、苦しいです、涙が止まりません。
猫ちゃんの命の火が消えるまで、ずっと傍にいてあげてください。
独りぽっちで旅立つなんて寂しいですよ。
りょうこさん、気をしっかりね!!
ユーザーID:4884101150
ネコ美
ネコや犬はたとえそばにいてもちょうどトイレに行った時とか席を外した時に逝ってしまうもんです。
りょうこさんがいてあげたいと思ったらいてあげたらいいと思います。
ユーザーID:7556096146
リーチ
先日、約18年間一緒だった猫が他界しました。
私は猫があまりかまって欲しそうでなければ、心配なので同じ部屋にはいましたが、あまり触ったりしないようにしました。
多分、鳴く事にあまり意味はないんじゃないでしょうか?
うちの場合は息を引き取る直前まで、外にだせとか鳴いたり動作でアピールしましたが。
その猫ちゃんとどういう感じでずっと接してきたか知りませんが、最期を看取れないとトピ主さんが後悔するんじゃないかと思います。
私は最期を看取れたんですが、家族と一緒に猫を撫でながら、「ありがとう」「よく頑張ったね」(拾った当初は小さくて体も弱く2〜3年しか生きられないだろうと思ってたのです)などの言葉をかけて送りました。
ユーザーID:3663990206
ぜひ
私も10年近く前ですが、飼い猫が亡くなりました。
そばにいられなかったのを、今でもずっと後悔しています。
ネコさんも一緒にいて欲しいと思いますよ・・・。
ユーザーID:2145453406
猫部長
2月に16歳のオス猫を送ったばかりです。
腎不全で辛そうでしたが、出来る限り妻と自分で付き添いました。
亡くなる瞬間まで意識があり、呼び掛けにも反応してくれました。
一緒に暮らした家族の一員だと思っていますので
最期まで付き添いましたし、それが当然と思いました。
鳴いている意味は分かりませんが、
たぶん彼(彼女)も一緒に居て欲しいのだと思いますよ。
見送る側も辛いですが、事故等で突然亡くなるよりも良いでしょう。
愉しかった思い出とか、感謝の気持ちとか伝えてあげて下さい。
ユーザーID:2974990645
さくら
ベッタリくっついて傍で看取るか。
猫の好きなようにさせておいて自分は静かに見守るか。
それはりょうこさんと猫ちゃんがこれまでどんな関係だったかで、変わってくると思います。
私たちの場合は「母一人子一人」のようなベタベタの関係で、私は猫の母親のつもりでした。病気に苦しむ愛猫の最期を、辛くても母親としてしっかり看取りました。
りょうこさんの顔を見て猫ちゃんが鳴くのは、いつもと同じように「目があったから挨拶してるだけ」かもしれませんね。人間が動揺していても、猫にとっては死を迎えることも自然の成り行きの一つなのかもしれません。
猫ちゃんを愛するりょうこさんの選択に、間違いなんてありませんよ。自信を持って下さい。
大事な可愛い猫ちゃんがやすらかに天国に召されますように、心からお祈りいたします。
ユーザーID:5512583580
魔法使いは誰だ
猫の性格をよくわかっているのは、18年一緒にいたりょうこさんだと思います。
人間でも、看る人の気持ちも結構大事にされますよね。だから、最終的にはりょうこさんの気のすむようにしてあげたらいいんじゃないかと思いますよ。
12年飼ったうちの猫が、今日、悪性腫瘍の切除手術を受けるところです。昼からと言っていましたから、もうすぐ手術が始まるところでしょうか。
手術してもだめかもしれません。でも、転移もなく、体力のある今のうちに手術したら少しでも長く生きられるかも、ということで決めました。
点滴の管を入れるとき、大暴れしていました。猫にとっては災難でしょう。でも結局、飼い主である人間の私が決めるしかないです。
りょうこさん、どの猫もともに暮らした人間にとっては大事な良い猫ですよね。何をしても悔いは残るかもしれませんが、それは仕方ないです。あなたが一番いいと思うことをしてあげてください。
ユーザーID:0523003098
ごんざ
きっとトピ主さんをとても信頼しておられるのでしょう。
できるだけそばに居てあげて、できる限り撫でてあげてください。
その状態なら耳も目もかなり弱っていると思います。
猫は撫でられるのが大好きですし、信頼する飼い主さんが側に居る証に成ります。
大事なペットの死に際は悲しいものですが、その猫ちゃんはトピ主さんの側で幸せな思いをしているのですから、トピ主さん自身あまり落ち込まれないようにしてくださいね。
ユーザーID:3161248639
mionrion
私も5年前になりますが16年一緒に生活し、我が子のようにかわいがってきた愛犬を亡くした経験があります。
その時、愛犬は私の腕の中で息を引き取りました。とても悲しい事でしたが
絶対に一人淋しく逝かせたりしない最後は私が見届けてあげたい、そばにいてあげたいと思っていましたので最後まで見届けることができ後悔はありません。きっと愛犬も喜んでくれていると思っています。(私の勝手な解釈ですが・・・)
りょうこさんの猫ちゃんもきっとそう思っていると思います。
どうかそばにいてあげて下さい。 亡くなってしまったらもう二度と会いたくても会えなくなってしまいます。残された時間をできる限り一緒に過ごしてあげてほしいと思います。そうする事で猫ちゃんは安らかに天国に逝く事ができるのではないでしょうか?
ユーザーID:0259423614
まゆみ
先月私も猫を亡くしました。悲しいですね。
猫は本当に邪魔されたくなければ、どこかに隠れると思います。顔を見せてくれているのなら、傍にいて欲しいのではないでしょうか。傍にいて見守ってあげてください。
猫ちゃん、今までよく頑張ったね。
ユーザーID:2987189194
ちょこ
今までの猫との付き合い方や猫の性格にもよるかも
知れませんが、
私の猫はずっと人間のそばにいる仔だったので、
病気になりふらふらとしか歩けなくなっても
必死に歩いて必ず人間のそばにやってきて寝ていました。
名前を呼ぶと顔で反応をしたり、ゴロゴロとのどを鳴らすのです。
側にいて欲しいのかなと思ったので、
家にいる時は最期まで側にいましたよ。
なぜか最期かも知れないと思った夜は、
家族全員で猫の側でずっと猫の手足を握っていました。
不思議な感じです。何故最期かも知れないと察したのか。
猫はずーっとゴロゴロ言っていましたが、
翌朝に亡くなりました。
トピ主さんの顔を見ると鳴くってのは、
きっと側にいて欲しいのだと思いますよ。
最期まで側で愛情をあたえてあげて下さい。
ユーザーID:3319152865
ねここねこ
トピ読ませていただきました。
18年という長い間、一緒に暮らした猫のお迎えが近づいている・・・。
さみしいでしょうね。
私のケースですが、
私は一度看取りましたが、ずっとそばにいました。
その猫も時より鳴いてました。
苦しいからなのか、そばにいて欲しいのか、いて欲しくないのか、
それは今もわかりません。
でも、飼い主として、パートナーとして、
何より自分がそばにいてあげたいと思ったので、
ずっとそばにいました。
病気の末、苦しんで苦しんで亡くなったので、
私は泣きっぱなしでしたが、
最後の最後まで時間を共に出来てよかったと思ってます。
こうするのがベストとは言い切れませんが、
りょうこさんが悔いのないようにするのが一番です。
『一緒にいてあげればよかった』って思ったときには
遅いですから。
ユーザーID:3241989283
猫飼い
実家で小さい頃からずっと猫を飼っています。
なので主さんの気持ち、痛いようにわかります。
一声啼くのは、主さんへの返事かなーと思います。
「●●ちゃん」(主さんの名前)とかいう感じ。
猫ちゃんとしては、一緒にいてほしいような
一人(一匹)にしてほしいような・・・でしょうか。
どちらでも、猫ちゃんには主さんの気持ちは十分伝わっていると思いますよ。
ユーザーID:2271262869
チャッピー
我が家(実家)の愛猫チャッピーは今朝方19年の生涯を終えました。ここ何ヶ月かで急速に衰え、ゆっくりと眠るように亡くなりました。私は前の晩に会うことができました。なでると弱々しくも反応してくれ、今では本当に間に合ってよかったと思います。
ユーザーID:0308215885
チャッピー
子供の関係で一旦帰宅しましたが、夜中何度も会いにいこうかと思いました。結局最期を看取ることが出来ず、今はそれを1番悔やんでいます。(母は居ました)なので、猫ちゃんの側にいてあげて欲しいと思います。願わくば猫ちゃんが峠を越せますように。長々とすいません。チャッピー大好きだよ!
ユーザーID:0308215885
ガチャピン
こんにちは、切ないですね。
どうぞ、側にいて出来るなら抱いてあげてください。
声をかけるのが難しい状況なら、ゆっくりと撫ぜてあげてください。
ユーザーID:5529026136
キャットヘブン
昨年暮れにかわいがっていた猫が老衰しました。
息を引き取る最後まで看取りました。
命が消え行くのは
お辛いと思いますが、側にいてあげて下さい。
最後まで看取ってあげられて私はとてもよかったと思います。
ほんと悲しいですね。
だけど18年間も長生きしてくれましたね。
さようならは辛いけど、思い出はトピ主さんの中にいつまでも・・・
ユーザーID:8730025569
sushi
悲しいですね…。
最後まで気持ちを考えてくれる
ご主人さまと暮らせて、その子は幸せですね。
そこまで想われている猫ちゃんだから、
りょうこさんが来てくれて、
うれしくて鳴いていると思います。
今までにない体の変調で、
心細いのではないかと思います。
そっと、そばにいてあげると良いと思います…。
ユーザーID:3509036347
ねこねこ
りょうこさん
お辛いですね。
18年もいっしょに暮らした猫ちゃんの最後。
どうぞそばにいてあげてください。
ずっと撫でてあげてください。
たぶん、肉球をさわると、ぎゅうってしてくると思います。
うれしいんです。
最後は抱っこしてあげてほしい。
どうか最後までそばにいて看取ってほしいです。
安らかにいけるといいですね。
ユーザーID:1622449434
にゃお〜ん
私の経験からすると、是非とも傍らで見守ってあげてください。猫ちゃんも、今まで自分を可愛がってくれた人が傍らにいてくれるだけで心強いし安心感があるはずです。人もペットも同じ心を持っています。私は以前、可愛がっていた猫ちゃんが、病気で入院させてしまった為、最期を看取ることが出来ませんでした。今でも後悔しています。
ユーザーID:6259743632
紗眞果
うちは約20年前に11年間一緒にいた猫を亡くしました。
嫁いでいてかけつけた時はか弱い声でニャアと鳴いて水を飲んでくれた事を今でも覚えています。
トピ主さんが一緒にいてもさほど変わらぬ様子ならば居てあげても良いのでは?
ネコさんの気持ちは分かりませんが顔を見ると一言鳴くとの事ですのでネコさんもトピ主さんの事を気にしているのだと思いますよ。
ネコさんの様子を見ながら時々側に居てあげても良いのではないでしょうか。
良い言葉が見つからずすみません。
ユーザーID:3384736026
にゃんこ
私も21年間生きた大切な猫を見送った事があります。
猫は自分の死期を理解しているので、最後はとても寂しがります。
私の猫は、私がたまたま2m程度離れたソファにいるだけでも、
ニャーと寂しそうな声で鳴き、ヨタヨタと私の近くに寄って来ようと
しました。その後撫でながらずっと傍らにいると、とても安心した
顔をして数時間後、旅立って行きました。彼女を失った事は、
本当に辛かったけど、時間が経った今となっては、あのように家族皆が
寄り添い、彼女を見送れた事は本当に良かったと思ってます。
野良猫として産まれた彼女だったけど、最高に幸せな猫ちゃんだったと
思えます。後悔のないように、最後の最後までたっぷりの愛情を
注いであげて下さい。呼吸が浅くなってきたら、お腹の辺りではなく、
頭の方を撫でてあげた方が良いかもしれませんね。お腹だと
苦しいかもしれないので。お辛いと思いますが、最後の時間を
大切に過ごしてくださいね!
ユーザーID:8465458071
ましまし
私も、去年猫を亡くしました。
一つだけ後悔している事があったので、お伝えします。
家の猫は、昏睡状態になる寸前まで外に出ようとしていました。
最期の時を薄暗い静かな場所で迎えたかったのでは、と思っています。
最期は夜通し付き添っていたので、蛍光灯の白々とした光は猫の眼にも辛かったのかもしれません。
どうか、少し光を落として落ち着ける場所と、あなたの優しい声と手で、見送ってあげて下さい。
ユーザーID:9188346538
saramaro
悲しいし、辛いけどそばにいてあげて・・・ほしい。
猫ちゃんもりょうこさんと過ごした時間は幸せだったはずだから。
我が家の子は16年でした。最後の時は、私の腕の中で旅立ちました。
りょうこさんのこのトピを読むだけでも、悲しいです。涙が止まりません。もう3年経つのに。
お願いです、そばにいてあげてください。
ユーザーID:7575824965
晴れときどき曇り
昨年16歳の猫を老衰で亡くしました。
3ヶ月ほどの闘病でした。
ネコは、当時中学生だった私が、唯一守らなければならない存在でした。
亡くなる前年に結婚しましたが、仕事をしていたため週末ごとに1時間半の距離を帰ってました。
抱っこが大好きな猫でしたが、
体調が悪くなってからは抱かれるのを避けるようなり、
でも撫でるとゴロゴロ言ってました。
そのうちに歩けなくなってしまい、
帰るたびに軽くなってしまう体を、
庭を散歩させる時だけそっと抱かせてもらい、後はなでていました。
最期は抱くのも危ぶまれるほど軽くなってしまい、
バスタオル越しに抱いて庭を散歩させ、日光浴をさせ、体をふいて、
帰宅した日曜の真夜中に親に看取られ亡くなってしまいました。
できれば手を撫でて、その瞬間まで優しく名前を呼んでいてあげたかった。
そのとき、結婚して家を出たことを後悔しました。
18年も一緒にいたんです。
顔をみて鳴くということは、頑張ってトピ主さんに話しかけているのではないのでしょうか。
心細い思いをしつつも、トピ主さんを励ましているのではないのでしょうか。
ユーザーID:5087143625
ほっとどっぐ
犬の介護生活をしています
肉汁を注射器で口に流し込んでいますが…
私も今夜、何となく予感がします…
体温が下がってきたようです
電気毛布で暖めてこすっています
皆さんのおっしゃるように、そばにいます
手を握る、っていいですね
やってみます
やっぱり不安なんじゃないでしょうか?
りょうこさんが受けとめてあげて
「大丈夫だよ。今までありがとう」
って伝えれば、きっと安心すると思います
お互いに、じゅうぶんな見送りをしてあげましょうね
ユーザーID:3183040565