10年前に敷地250坪、床面積80坪の当時築15年の中古住宅を購入しました。
大きいばかりでそこかしこが低グレード仕上げの安普請でしたので、最初の2〜3年は自分で客用リビングルーム、ダイニングルーム、玄関などを作り替えたところで息切れしてしまいました。
2年前に妻が車庫で車を暴走させ2台目の冷蔵庫ごと壁を壊したのと、昨年ローンの支払いが完了したのをきっかけに、懸案だった台所と家族用リビングルーム及びダイニングエリアの大改造と、荒れ放題の崖でしかなかった庭の造園を、プロの大工と造園屋に別個に頼んで実施することにしました(総工費2000万円位)。現在工事は半ばを過ぎ、だんだん家が綺麗になっていくのを見るのは楽しいものです。
皆さんに伺いたいのは、このような(個人としては)大規模なプロジェクトで、どうやって施行業者を選定し、またその見積り金額の妥当性を評価するか、ということです。
日頃、ネットショッピングから住宅の輸入まで複数の物件と業者を比べて、よりよいものをより安い価格で購入するように心がけていますが、このような工事費は「比較」が大変難しいと感じました。勿論、内装、庭ともに最初に複数の業者に来てもらい、大まかな話をしたり過去の施行物件の写真や実物を見せてもらったりして施行をお願いする業者を(個人業者と従業員数人の零細業者)選びましたが、ここで費やせるのは一業者あたり1〜数時間で、千万円規模の仕事にしては心許ない感じがします。
更に、業者と数ヶ月かけてかなり詳細な設計をしてからでないと、具体的な見積り金額は出てきません。塀の作り替えのような、ほぼ単価掛ける数量で金額が出せるような工事とは違い、台所などのキャビネットはすべてカスタムメイドだし、庭も小型ブルドーザで坂を削って埋めてと、とても「平米あたり」で見積もれるような事案ではありません。
(続きます)
ユーザーID:9612281598