こんにちは、9ヶ月の男の子の母親です。
最近はいはいを初めて動き回り、目が離せなく大変な毎日です。
でも最近、偶然か「ママ」といいながら近づいてくるのでとてもかわいくって。まだ意味も分からずママ、マンマって言ってるだけなんですけど。
小町ママ・パパのみなさん、お子さんのはじめての言葉って何でした??
今からとても楽しみです。
ちなみに「バッバ」はいいますが「じぃじ」と言ってくれないのでじいちゃんは必死になっています。
ユーザーID:9111243686
妊娠・出産・育児
ゆうちゃんママ
レス数16
ネコかわいがり
子どもが1才過ぎのある日、「まま、まーま」とつぶやいていました。「(自分のことを)私は“ママ”って言ってないのに何で??」
数日後、私の実家へ行ったときに飼っているネコ(桃太郎)に向かって「まま、まーま」と言ってました。
そうです、「もも」と言ってたのです。かわいかったけど、少しビミョーでした(笑)
ユーザーID:3625944450
ももにゃん
ゆうちゃんママさん、こんにちは。
9ヶ月、赤ちゃんの動きが激しくなる時期ですね。子育てお疲れさまです。
こういうトピ、すごく和みます。
うちの子は7ヶ月くらいの時に、私を見ると「ママ、マンマ」と言うようになりました。
お母さん?? ご飯?? 離乳食はあまり食べなかった娘は母乳が大好きで、母=ご飯だったのでどっちでもありかなと思ってました。
おじいちゃま、微笑ましいですね。
うちの夫は子供に必死に「パパ」を教え込もうとしましたが、挙句に「パパパパパパパ!」と叫ばれて「そんなサービスはいらない!」とがっくりしてました(笑)。
懐かしく思い出しました。
ゆうちゃんママさん、有り難う。
ユーザーID:2875523692
高校生の母
息子を生後4ヶ月から保育園に預け仕事に復帰しました。
最初のアンアー(ママ?マンマ?)は基本なので置いといて…次にハッキリ喋ったのが
「センセェ」
子供は保育士さんを呼ぶために必死に覚えたんでしょうね。
ちょっと切なかったです。
マンマ→センセェ→パパの順番でパパはガックリでした。
ユーザーID:1513819904
紅
2歳近くまで「○▽※●◇」と、ほとんどわけわかんない奇声状態でした。
それでも、こちらからは普通に話しかけしていました。
ある日ゴミ出しに行くと、いきなり「ゴミしゅーしゅーしゃ」
それ以降怒涛のように「ごく普通に」大人と同じように話しだしました。
発声の仕方が、それまでわからなかったんでしょうかねぇ。
それにしても「ママ」でも「パパ」でも「マンマ」でもなく
「ゴミしゅーしゅーしゃ」って…。
ユーザーID:9279831947
かのこ
娘は言葉が遅かったです。いわゆる、喃語もほとんど出ませんでした。
そんな娘がはじめてはっきりとしゃべった言葉は、「おしょばちゅるちゅる」でした。
「お昼何食べる?」
「おしょばちゅるちゅる」
で、そうめんをゆでて食べました。2歳になった頃だと思います。
ママ、と言うのもさらに遅かったので、呼ばれたときはうれしかったです。
ユーザーID:5444121924
ゆうちゃんママ
とても愉快なレスをありがとうございます。
ごみ収集車、おしょばちゅるちゅる・・・笑
第一声がそんな難しい言葉のこともあるんですねえ。
笑ってしまいました。
うちも偶然に犬が「もも」なので犬に向かって「ママ」といっています。
多分これもたまたまです。
「オバマ」ともたまに言います(笑)
ほんと、じいちゃんは孫にぞっこんであやすときにも
「いない、いない、じい(ばあではなく)!」といってあやしています。
そんなじいちゃんのためにも早くおしゃべりして欲しいな。
ユーザーID:9111243686
みるく
産まれた時から常におっぱいばかり飲んでいた、おっぱい大好き娘はの第一声はやはり「ぱっぱい」でした!
ユーザーID:8419642623
うふふ
うちにも息子がいますが、懐かしいです、9ヶ月の頃。
覚えているのは、意味があるのか無いのかは分かりませんが、
「あら、あら、あら〜。」っておばさんぽい感じで。
(誰の真似か不明ですが・・・。)(私?)
このあとはスーパーで品定め中の私に向かって、
無視されたと思ったのか、
「まんま!めんめ!!」と怒りだしたことをはっきり覚えています。
いきなり2語、かつ親を叱り飛ばすとは・・・。
一番怖かったのは、真夜中にふと目を覚ましたときに
「あげらのうらうら〜!けけけけーーっ。」
って笑い声をあげたときで
なにかに取りつかれたかと思いましたよ。
ちなみに友人の子供は
「あ〜も〜、や〜も〜。」
友人の口癖そっくりで、笑いました。
ユーザーID:8199961016
nakabayasi
うちにも、ちびっこギャングが居ます。
うちのギャングの初めての言葉は、「ハイッ!!」でした。
「ママ♪」と呼んでくれる日を夢見ていたので、ちょっとガッカリ。。。
物を手渡すとき、私が「ハイ(どうぞ)。」というのを
毎日聞いていて覚えたようです。
あまりにハッキリとした「ハイッ」なので、みんなに驚かれます。
ユーザーID:3763496487
那由他
11ヶ月から保育園に預けていたら、
はっきり判る単語をしゃべったのは、「センセー」でした。
母から「お前がかわいがらないから」とかののしられ、
プンスカでしたわ。
ユーザーID:3355740616
那由他
息子は言葉が遅く、最初の言葉かどうかわらから無いけど、
「マンマ?マンマ?」って言ってましたが、
それって多分私への呼びかけではなく、
なんとなく?言えば周りが反応してくれるから面白がってるみたいな感じでしたかねー?
そのときは姑が「マンマ?ご飯が欲しいのねー」って絶対「ママじゃない」って言い張ってプンスカでしたわ。
ユーザーID:3355740616
今日クララが立った!
子供が言って、初めて「口癖」に気づいたんですが・・。
一人目が「ま、いっか〜。」
確かに連発してました。妥協、妥協の毎日。
二人目が「い〜よ〜。」
確かに連発してました。
「○○していーよー。(笑)」
「○○しなくていーよー。(怒)」
ユーザーID:7546773308
薔薇区
うちの子も言ってます(笑)
もうすぐ8ヶ月の娘なのでまだまだ意識して言ってないんでしょうが、『んばんばんばー』の途中に『オーバーマー』て言ってます。
いや、言ってるんじゃなく聞こえる…ですね。
それにしてもこのトピ面白いですね♪
うちの子は初めての言葉は何て言うかなぁ♪
ユーザーID:4801648965
ゆうちゃんママ
やはり、ママが普段話している言葉を発したりすることが多いんですね。
そういえば友人の子もよく「んもぉ〜っ!」って言ってました。
先日、夫と私が会話していたときに、夫が「男ってのはプライドがあるからな。」と言った瞬間にタイミングよく「な!」って息子が言ったので大笑いでした。
それから、最近私が「えーんえーんは?」というと、ぎゅっと目をつむって泣き顔をしてくれるようになりました。
ついつい面白くて、かわいくて1日に何十回と要求しちゃってます。
もうイヤになっちゃうかも。。。
言葉が話せなくても、こちらの言うことは理解してくれてるんですね。
早く息子と会話したいな♪
ユーザーID:9111243686
パコ
うちの息子はかなりはやくから話し始めたのですが、
最初のことばは「バッチィ!(汚い!)」
ママっていってくれるのかと思っていたのでショックやら
おかしいやら。。。。
なんでも口に入れるので、神経質なくらい汚いからやめろって
言っていたのかな〜っと反省しました。(笑)
ユーザーID:6407292778
たかちい
私の夫のことですが、
言葉が出るのが平均より遅かったそうですが、
初めての言葉は「パパぷってった」だそうです。
つまり、お父さんがおならをして、そのことを言ったらしいです。
「パパ、ぷーって言った」って。
夫も、義父に似て(?)
家の中でよくおならしてます…うー。
ユーザーID:0378323566