30歳男になり、来月ついに結婚することになりました!
彼女の誕生日に合わせて挙式披露宴の日を決めたのですが、
当日彼女が喜ぶサプライズプレゼントをしたいと思っています。
結婚は初めてで、他の方の結婚式にもあまり参加したことがなく
どのような演出が良いのか思いつかずにいます。。。
みなさまのお知恵をお貸しください!!
ユーザーID:1531305960
恋愛・結婚・離婚
あうぐ
30歳男になり、来月ついに結婚することになりました!
彼女の誕生日に合わせて挙式披露宴の日を決めたのですが、
当日彼女が喜ぶサプライズプレゼントをしたいと思っています。
結婚は初めてで、他の方の結婚式にもあまり参加したことがなく
どのような演出が良いのか思いつかずにいます。。。
みなさまのお知恵をお貸しください!!
ユーザーID:1531305960
このトピをシェアする
レス数13
みーちゃん
結婚式場で写真撮影をしているカメラマンです。
今までたぶん、300組以上の披露宴に立ち会わせていただいています。
新郎から新婦へのサプライズはそんなに多くありませんが、先日撮影したカップルは、新郎が新婦に手紙を読んで、とても素敵でした。
個人的には歌よりも手紙の方が、ずっと良いと思います。
それからできたら、何かプレゼントを添えると良いですね。
アクセサリーか、ブリザードフラワーなど、形に残る物が良いと思います。
ユーザーID:0996591120
まーち
ご結婚おめでとうございます。
>彼女が喜ぶサプライズプレゼント
幸せ一杯、盛り上がり最高潮なので、お気持ちは良く分かります。
花嫁さんに最高の笑顔&幸せを、ですよね。
ただ…披露宴出席側としての正直な感想としては「二人だけの時にやって」です。すみません。
それでなくても当日は「二人の(特に花嫁の)ために!」満載なので、少々食傷気味というか。
現代日本の場合、結婚式&披露宴そのものが「花嫁のためのもの」になっているので、同様の味付けの料理を延々食べている気分になってくるんです…私の場合。
ご両親にむけてなら分かります。 あらためて感謝を伝えたい、皆様に知っていただきたいという。
花嫁の為に…は、新郎挨拶が最後にあるなら、関係者の皆様への感謝の後「この場をお借りして、改めて○○(花嫁)を私の人生をかけて守ることを誓います!」とか入れては?
物で…なら、私は派手な物はいらないかな。
宴が終わり、帰宅(ホテル?)した時に、ささやかな物が、そっと置いてあって「これから長い人生、色々あると思うけど二人でなら乗り切れると思う。精一杯頑張るから、よろしく」とかカードが添えてあったら感激かも。
ユーザーID:2794860524
田舎嫁
披露宴が終わった後で、何かプレゼントしてはどうですか?
ゲストが置いてけぼりになってしまいますよ。
ユーザーID:8623213537
わこ
ご結婚おめでとうございます。
さて、あうぐさんの花嫁となられるお嬢様は、披露宴の準備をどのように進めていらっしゃいますか?
披露宴に対する思い入れが深く、式次第を綿密に考えておられる新婦さんですと、事前に綿密に検討した式次第が
サプライズによって壊されることをあまり喜ばないかも知れません。
また、二人の間だけで行われるサプライズ(手紙を読む・歌を歌う等)ではゲストの皆様が置いてけぼりになってしまいますし、
逆にゲストの皆様にお手伝い頂くようなサプライズも、お招きしているという立場上少し問題ありかと思います。
せめて、新郎の名前で新婦さん宛に祝電を打っておいて祝電披露のときに一緒に読み上げてもらう、くらいが許容範囲ですかね……。
ユーザーID:9119073261
ちーしゃも
おめでとうございます!誕生日に式とは、楽しみですね。
去年呼ばれた式では「友人のギター演奏で、新郎が新婦を見つめて歌う」サプライズでした。
(新婦の子は、知らされてなかったので)
私の感想ですが「はーい。2人の世界でお腹いっぱーい」です。
もちろん気持ちは伝わってきましたよ。
無難なところで「歌」「手紙」かなぁと思いますが
ゲストが置いてかれてしまったら・・・上手く行かなかったら・・・新婦が感動しなかったら・・・
って所まで考えると「式の後、2人の時にしては?」って思ってしまいます。
ユーザーID:4013571717
晴れ
今のところ、2人でやってという意見が多いですが… 私は主人の誕生日を祝っちゃいました(苦笑)
披露宴全体が「二人よがり」になりすぎずに、“お越し頂きありがとうございます”というおもてなしスタンスを持っていれば、大丈夫かなと思うのですが。
プロの方に歌をお願いしていたので、最後にアカペラでバースデーソングを♪
みんなに大合唱してもらって、大感激したようです。
小町では冷静な大人のご意見が多いですが、数分の演出ですから、あたたかく見届けて(やり過ごして?)ほしいな〜と思いました。
ユーザーID:5693780587
ままま
女です。
結婚式とは、遠路はるばる都合をつけて来てくださった方々に、
感謝の意を表し、決意の程を示すものなのでは?
そういう意味であれば、身内の間のイベントをするのは変です。
私は、両親への感謝の言葉や花束贈呈などもそぐわないと考えた
のでやりませんでした。
お色直しで中座するのも失礼だと思い、ドレス一着で最後まで
すごしました。(トイレの我慢が大変でしたが・・)
何人かがアドバイスされているとおり、二人だけ、もしくは
親族だけがいるところでなさってはいかがですか。
大勢の人の前で、花嫁さんは多分緊張の極地にいて、あなたが
しかけたサプライズに余裕を持って対応できない場合もあります。
うまくいけばいいけど、対応ができないかもしれませんよ。
あとで変にうらまれてもいやでしょう?
ユーザーID:2568217533
帆をあげて
想定外のことが起こるとおろおろしてしまうたちです。
ですから、サプライズは嫌いです。
たとえ、相手が私を喜ばせようとしてくれることであっても、歓迎できません。
それに、あ、これは私を喜ばせるためのサプライズなんだな、とわかったとたん、必要以上に喜ばないといけない気がして、居心地がわるくなります。
それを披露宴のような大勢の招待客の前でされたら・・
私が花嫁なら、泣きたくなります。
実は私自身の披露宴で、お客さまからちょっとしたサプライズがあり、私はしどろもどろの対応しかできず、今だに思い出すたび、悲しい気持ちになります。皆に恥をさらしてしまった気分。
トピ主さんの花嫁さんは、どのような方かしら。
どうしてもサプライズをなさりたかったら、ふたりだけの時にして下さい。
お願いします。
ユーザーID:3642195334
どんどん
私が去年出席した結婚式。
私たちゲスト、いっせいにひきましたが・・・
奥様へのサプライズで、
ダーリンが、奥様のサイズにぴったりの、”ガラスの靴”をプレゼントしてました。
その後に、同日誕生日の男性への誕生日プレゼントとか、翌月結婚予定の友人へのお祝いとかしてました。
はっきりいって、ゲストはどんびきです。
ふたりの”気持ち”だけをかんがえたら、それもありかとはおもいます
ゲストは興ざめですけどね。
ユーザーID:9709333918
いわん
タイトルの通りです。
みーちゃんさんと同様、結婚式場カメラマンをやっていますので、そういう場面は沢山見てきました。
それに私の友人でも何人かサプライズの歌や手紙朗読をやった者がいました。
私はいつもほほえましい気持ちで眺めていたのですが、皆さんそうでもないんでしょうかね?
男性と女性の感覚の違いなのでしょうか?
私自身は、大いにやってください!って思います。
ゲストをもてなす心は忘れてはいけないと思いますが、ちょっとぐらい惚気てもいいんじゃないでしょうか?
むしろそれが幸せのお裾分けだと思いますし。
それに、痛いくらいに惚気た手紙などは、お嫁さんの家族、特にお父さんとの距離を縮める効果もあったりするんじゃないかと思っています。
トピ主さんが奥様を大切にしている気持ちを、余さず伝えてあげてください。
応援してますよっ!!
ユーザーID:1546477847
まろん
みなさん結構、サプライズに抵抗ありなんですね。
披露宴はゲストをもてなすため、とは言うものの、ゲストは二人を祝福するために集まっているのでは?なので、私はよっぽど行き過ぎた、ゲストをおいてけぼりにするようなサプライズ以外ならありと思います。あんまりうまくなくても思い出の曲を短めに歌うとか。
難しいですね、披露宴…。
ユーザーID:8803174216
ふじこ
友人の結婚式で、新郎が新婦への手紙を読み上げるサプライズ、新郎の気持ちや決意が伝わってきて、とても感動しました。
私が出席した披露宴では、新郎新婦の演出やサプライズ、ゲストの皆が暖かく見ている雰囲気だったけど、冷める人もいるんですね・・・。
逆に新郎新婦が仲良さそうに見えないと、ちょっと心配になりますが、
ノロケはいくらでもOK!って私は思います。
歌は、ある程度自信が無いと新婦さんも困るかもですが(笑)
ユーザーID:8049674755
モモンガ8
一つ目は、【実は新婦がサプライズ好きじゃなかった】
突然の歌や手紙など、サプライズを狙ったのに逆にドン引きされるパターン。
二つ目は、【ゲストを置いてきぼりで二人だけで盛り上がっちゃった】
ウエディングハイで頭の中がお花畑になり、周りを置いてきぼりにしたサプライズで
二人の世界を作っちゃったパターン。
どっちに転んでもイタいので事前に熟考されることをお勧めします。
ユーザーID:4690267519