64歳の母、63歳の父の医療保険の見直しについてご意見を募集しています。
現在、2人は郵便局の終身保険(70歳までの払い込み、月々1万円ほどの掛け金、2倍保証型)
県民共済の掛け捨て(ライフ共済、月々3500円の掛け金)に入っています。
・母は入院1日目からの保険ではないため、さらに新しく入りたい
・父は保険は嫌いだし、家計を圧迫しているので両方ともやめてしまいたい
と意見がかみ合いません。
現在2人はわずかな年金とそれぞれ月々5〜8万程度のアルバイト収入で暮らしています。(2人とも健康が許せば70歳くらいまではそのまま働きたいという意向です。そのころには年金ももう少し上がる?)
私は2つの保険では多すぎるので、どちらかをやめればいいのではないかと考えています。
もし、やめるならどちらがいいか?
そもそも、この年代の医療保険としてはどの程度、どういった内容のものが適当なのでしょう?
アドバイス、ご自身やご自身の両親の保険例など、教えていただければと思います。
ユーザーID:1154828241