バベル翻訳大学院への入学を検討していますが、通信教育での学習という点で少し不安があります。卒業された方、学んでいらっしゃる方、通信教育で学ぶことにおいて大変なことはどんなことでしょうか、また大学側のサポート体制について、そのほか体験談をお聞かせいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
ユーザーID:6051577301
趣味・教育・教養
眠り姫
バベル翻訳大学院への入学を検討していますが、通信教育での学習という点で少し不安があります。卒業された方、学んでいらっしゃる方、通信教育で学ぶことにおいて大変なことはどんなことでしょうか、また大学側のサポート体制について、そのほか体験談をお聞かせいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
ユーザーID:6051577301
このトピをシェアする
レス数3
nico
眠り姫さん、はじめまして。
2年前にバベル翻訳大学院を修了した者です。
何とか修了できましたが、通信制の大学院でしたのでやはり受講のスケジュール管理に苦労しました。入学当初は2年半で修了する履修スケジュールを立てましたが、結局4年かかってしまいました。会社員でしたので、仕事が忙しい時期はかなりきつかったです。
通信制の不安もありましたが、担当のカウンセラーの方と相談をしながら進められましたので、通信制の弊害はあまりなかったように思います。むしろ、自分のペースで学習できてよかったです。たまにバベルのイベントやスクーリングに参加したのも刺激になってよかったのかもしれません。
私も入学時には相当悩みましたが、(1)修士が取れる(2)リサーチ技術や翻訳業の経営実務の科目など翻訳以外の科目も充実している(3)スクールだけではなく翻訳会社や出版部のサポートがある、という点で入学を決めました。
個人的には苦労はありましたが充実した4年間でした。参考になれば幸いです。
ユーザーID:5132972129
眠り姫
nicoさん、貴重な情報をいただきありがとうございます!お礼がおそくなってしまい、大変失礼しました。自分にもできそうかな、と少し勇気がわきました。今後も引き続きよく検討してみようと思います。ありがとうございました。
ユーザーID:2655604774
Puffy
眠り姫さん
私はつい先日バベル翻訳大学院の入試を受けた者です。
同じような心配をされている方がいるのだと思うと同時に、修了生の方のレスも拝見できて心強く思いました。
まだ最終合否をいただいていませんが、合格してから、一度学校に訪問して、学校自体を目で見てから入学を決めたいと思っています。
通信教育は自己管理が大変そうですが、入学したら頑張っていきたいと思います。眠り姫さんも頑張ってくださいね。
ユーザーID:1562056819