袋に入って売られている「もやし」は洗って使ってますか?
私は洗わないほうがシャキシャキしたまま調理出来るので、いつも洗わず使っています。
でも本当は洗うものでしょうか?
ユーザーID:4872484012
生活・身近な話題
みかん
レス数54
yumama
洗いますよ〜!
それでもシャキシャキしてますけど・・・
ひげをとってから調理してま〜す!
ユーザーID:3817468262
ぽちっとな
ざるに入れて水(お湯ではない)で洗います。
洗わなくても良いものかどうかは分かりません。
洗うものだと思っていました。
水洗いしてもしゃきしゃきは失われない気がします。
洗わなかったことがないので比較は出来ません。
ユーザーID:7136706831
今日はたまたま。
もやしをザルにあけてささっと流水すすぎしてます(2〜3秒くらい)。
こちらのほうがうちではしゃきしゃきしてますけど…みなさんのところはどうでしょうね?(^m^
ユーザーID:0276948907
元気 おばさん
雑菌がついている場合があるので念の為に洗ったほうが良いそうですよ。
ユーザーID:5778316176
まだむY
洗わずに使って良いのだと、TVで言っていましたよ。
わたくしも洗わずにそのまま調理した方が、食感が良いと思います。
ユーザーID:8776940233
ゴンタ
栽培時、梱包時の汚れも付いてます。汚いので洗いましょう。
シャキシャキがいいなら水分取ればいいんですから。
ユーザーID:4600348953
ままま
さっとゆでることでモヤシの臭みが取れるので、炒め物でも煮物
でも洗いません。
ひげを取るなんて面倒なこともしたことないなぁ〜〜。
ユーザーID:1982100044
わかば
洗って、根というか、ひげというかそれも取ります。
しゃきっとしてますが。
ユーザーID:1599119524
pareru
洗わないんですか?
私はざっと洗います。
その後少しだけ水につけて、よく水切りしてからの方がシャキシャキすると思っていました。
根も取ってます。
時間がないとそのままですが、やはり取った方が美味しいと思うので。
屋台の焼きそばとかって洗ってないんだろうな〜、と思いつつ食べてるので
別に洗わないと食べられないわけじゃないけど、自分で調理する時は洗っています。
ユーザーID:1371381859
かーるもちん
えっ、洗わないんですか?
洗わない方がシャキシャキ調理できる!?そういうものなんですか?
もやしって使う直前に洗いますが、それでも洗わないのと違っちゃうんでしょうか?
もやしは鮮度が命で真っ白なものを買いたいのですが、近所のお店だと中には、なんだかこれ少し鮮度が落ちているんじゃない?と思う袋しか売っていない日もあって、仕方なく妥協して買ってくることもあります。
洗うと水の色が少し変わることだってあります。
(3袋でいくらとか大安売りで買っているわけではないのですが)
洗わないと嫌です。
トピ主さんが買うもやしは鮮度がいつも良いってことなのかな。。
水を張ったボウルに入れてさらし、もやしだけ手ですくってザルに移すと、
豆のところについている黄緑色の皮や鮮度が少し落ちたようなちぎれた破片も水の中に残っています。綺麗に出来た感じがします。
気が向いたら気長にひげを取って調理することもあります。
やっぱり洗います。
ユーザーID:5599667042
もやしっこ
よくCMを見るもやしの会社のホームページをみました。
そこの、もやし料理のレシピには、水に放ってシャッキとさせてから料理開始とあります。
もやしは水につけといても栄養分は変化ないといいますし、私自身はやはり一度は水に通します。
臭みや、豆かすをとるためと、やはり洗った方がおいしいと思うからです。
ユーザーID:6706176672
mio
私は必ず洗っていますよ。
袋にも「洗って下さい」って書いてあるものもありますし。
ユーザーID:0484467685
たき
料理本を見る限りは、もやしに限らず洗うものと認識しています。
ひげをとって洗うのが基本だと今まで思ってました。
(面倒なので、ひげ処理はしませんけど)
それに洗ったら、多少なりとも水は汚れているので
必要だと思います。
でも、個人の好みだとも思いますので
自分や家族が食べるということ前提なら、そのまま調理されても
いいのではないでしょうか。
ユーザーID:9259439503
さくら
洗ったほうがいいですよ!絶対!!
大豆を発芽させる時に浸す水に入れる塩素の量がハンパないです。
パックする機会も結局水場にあるものですから、きちんと洗っては居ますがあまり清潔とは感じませんでした。
ユーザーID:5470277919
juju
洗ったからって、シャキシャキしなくなるとは思えないのですが。
トピ主さんのおっしゃるシャキシャキってどういう意味のことですか?
私は、洗いますけど。
ユーザーID:3204137507
ぽっ
私がよく購入するもやしにのパッケージには「洗ってから使用してください」というようなことが書いてあります。
なので、いつも軽く洗って水気を切ってから調理していました。
洗わなくてもいいなら、洗いたくないなー。
他の方の意見が気になります!
ユーザーID:8251408544
ランタナ
理由は単純、面倒くさいからです。
でも私の母は、洗えといいます。
しかも、ヒゲも丁寧に取ってから調理しろ、と言います。
実際、母はヒゲ1本1本取って、料理に使っています。
もやしに限らず、ピカピカのピーマンなども、あまり洗わずに使っています。
ユーザーID:9466360739
かとちゃん
基本、ざるに入れてササっと洗ってから使います。外で調理のとき(バーベキューとか)はそのまま使っちゃいます。洗わなくても良いのかな、そしたら手間も省けて楽だな〜。
ユーザーID:8151450061
叔母
こんにちは、みかんさん。
洗ってあるし、火を通すので、問題は無いのだと思います。
私は、神経質ではありませんが、
芽とか根をはずして使う方なので、洗うというか、
さっと水にさらします。
芽・根をはずさないとしても、
切れた細かい根とか気になりませんか?
以前、根の塊(排水溝口の形にかたまってた)が入ってた事がありましたよ。
まぁ、取ってあるものも売られてますが、割高なので買いません。
でも、水にはさらすかなぁ。
ところで、
洗ってシャキシャキがなくなるのって、どんな洗い方?
野菜って、水にさらすと元気になりますよね。
ユーザーID:4042615191
支配人
よくぞ「もやし」を立ててくれました。私も以前から疑問に思っていたのです。
町の中華料理店の前にもやしケースがあり、大量のもやしが毎朝配達されています。
私は10年ほど前までは水洗いしてから使っていました。
でも、最近は水洗いせずにそのまま使っています。
「清涼な水を使っています」と袋に書いてあるので、清潔な工場で作られているようなので
そのまま焼きソバや野菜炒めに使うようになりました。
もやしの製造に携わっている方からの回答を期待しています。
ちなみに、千切りキャベツを作る時は、キャベツは1枚ずつ洗うのでしょうか?
コマーシャルでは、丸のまま千切りしていました。
ユーザーID:3968088541
やしも
だって、もやしの袋に水洗いしてくださいって書いてありますから・・・。
そうでなくても、洗わないと「もやしくさい」です。
水気が気になるのなら、
道具の名前は忘れましたが、
中のかごをぐるぐる回して、野菜を水切りするものが
1000円前後から売ってますので、
あれを使うといいですよ。
サラダや付け合わせのレタスなども
これを使うといい感じに水切りできるので
一つ買っても損はありません。
ユーザーID:8285707642
ラスカル
もやしは水をはったボールにあけて、根を全部取り除いてから料理します。
「根きりもやし」と書いてあっても、完全に根が取れているもやしを見かけたことはありません。
根を全部取ったもやしの方が、断然美味しいと思います。
値段は倍でもいいから、完全なる根きりもやしを販売して欲しいとずっと思っています。
ユーザーID:5138080029
たぬき山
もやし、大好きです。
炒め物、和え物も好きだし、豚汁など汁物に入れるのもなんでも好きだけど、料理によっては水っぽくなってしまう場合もあるので、熱湯処理してます。
煮立ったお湯の中にさっとくぐらせて、ざるにあけるだけ。
これだと水っぽくならずに調理でき、洗ったことにもなるので一石二鳥です。
ユーザーID:4694177607
れい
洗わなくていいなんて・・・知らなかった
何か気持ち悪くないですか?
ユーザーID:1825781312
tata
洗って根っこをできるだけとって使っています。
本来はどうなのかわかりません。
ユーザーID:3297638843
おぱた
モヤシだけでなくて食材は基本的には全部洗います。
袋に入っていると見た目は綺麗ですが、それまでに誰がどんな手で触ったのか判らないし、洗う時にちゃんと見ますから痛んでたりしたらその時に分かります。
ユーザーID:9705865339
のんたん
ざるに入れて洗ったり、
袋に入れたまま洗ったりしてます。
シャキシャキ感は変わりません。
ユーザーID:4217359947
緑豆
もやしは雑菌が多く、洗うためにざるにあけたり、切るためにまな板に載せたりすると、ざるやまな板など調理器具が汚染されてしまうと聞きました。
なので、私は、鍋やフライパンの上でばりっと袋を開けてそのまま茹でたり炒めたりしています。
生で食べることはありませんので、加熱で雑菌は死にますから、これまでのところそれでなんともありません。
買うのはたいてい無漂白の安いもやしで、買ったその日に使ってしまうことがほとんどです。
もやしは安くて美味しくて、しかも洗わずに調理で手間いらず、と思っています。
ユーザーID:9318102043
もちだ
工場から出荷されてずっと袋に入っているので手に入るまでの過程で雑菌が繁殖する可能性がある、と聞いたことがあるので一応洗いますよ。それが本当の話かどうかはわかりませんが独特なにおいも気になります。
ユーザーID:6145139136
クララ
私は、洗ってその後しばらく水につけておきます。そしてさらに洗って使います。
袋を開けたときにツンと鼻を突くの匂いを感じるのです。
この処理をすると、匂いが取れるので安心出来ます。
漂白がすごいと以前に聞いたことがあったので、匂いはそのせいかと思っていましたが
素人判断なので、なんとも言えません。
もやし業者の方の回答を待望します。
ユーザーID:6175982635