結婚10年目で子供は2人います。妻から自分の両親と弟夫婦を温泉に招待したいと言われました。これまで、妻の両親とは旅行どころか、あまり交流がありませんでした。嫌いな訳じゃないのですが、気を使うのが疲れるため、酒が一切ダメなこともあり、食事に誘われても、出来るだけ避けてきました。温泉に招待するのは、たまにはいいかなと言う感じです。ただ、やはり俺もその旅行に参加しなければいけないでしょうか?出来れば、参加したくありません(笑)皆さんは、親孝行してますか?
ユーザーID:4534197779
家族・友人・人間関係
ふぅー
結婚10年目で子供は2人います。妻から自分の両親と弟夫婦を温泉に招待したいと言われました。これまで、妻の両親とは旅行どころか、あまり交流がありませんでした。嫌いな訳じゃないのですが、気を使うのが疲れるため、酒が一切ダメなこともあり、食事に誘われても、出来るだけ避けてきました。温泉に招待するのは、たまにはいいかなと言う感じです。ただ、やはり俺もその旅行に参加しなければいけないでしょうか?出来れば、参加したくありません(笑)皆さんは、親孝行してますか?
ユーザーID:4534197779
このトピをシェアする
レス数33
ぴよぴより@
何もお世話になってないならまだしも、何か色々やってもらっていることがあったなら、たまにも温泉旅行ぐらいは付き合ってはどうですか?
確かに相手の親との付き合いは気疲れがしますが、それは奥さんも同じこと。トピさんのご両親に色々と気づかれしてもやってくれているんですよね?ここで断れば、多分トピさんがわがままな人…としか受け取られかねないですよ。
それでも嫌なら行かなくてもかまわないと思いますが、私が奥さんの立場なら…トピさんの旦那さんとしての評価はガクリと下がります。
「この人は、私の親に何にもしてくれない人なのね…」
女性がこう思った時、どうなるか…何年後のことを考えると怖いです。そしてそれを体験した時は、もう遅いです。
なので、アドバイスは一つ。
毎年じゃないのだから、行って夫の株を上げておきましょう。
それが今後の為にも一番良い方法です。
ユーザーID:0318271503
チキボン
うちの夫は、私の父が去年亡くなった時、
「もっと、親孝行したかった。後悔している」といって泣いてくれました。
遠方だったし、結婚10年で一緒に旅をしたのは3回ほどだったかな。
けど、一人残っている私の母がもう高齢で、近居をはじめてからは、
「時間がないから(母の元気な時間)出来るうちにたくさん良い時間を過ごして欲しい」
といって、毎月! 温泉旅行を企画して連れてってくれます。
わが夫ながら、出来過ぎなほど良い夫で、
私は感謝してもしたりないです。
私自身は、夫の大家族とよく旅行してきたので、気をつかうし、
旅行といっても心底楽しめるわけじゃないっていうの知ってますから、
トピ主さんのパスしたい気持ちはじゅうじゅうわかりますよ。
でも、あえて、いいますが、頑張って下さい。
奥さんは気を使ってうまく立ち回ることを要求しているのでしょうか?
お金だして、その場になごやかにしてくれてるだけで充分だ思ってるはず。
たったそれだけでも、親孝行だけじゃなく、
その3倍ぐらい奥さん孝行になるんです。
奥さんを喜ばせてあげなさい。奥さん孝行をしてください。
ユーザーID:6273341637
ふめい
トピ主さんのご実家との交流も同じくらいの頻度であれば、お互い様って事で問題ないかと。
男女問わず、自分の実家とは頻繁に交流を持ちたがる癖に、配偶者の実家とは気を使うから
交流したがらないというのは、我が儘だと思いますけどね。
うちは、特殊タイプかもしれませんが、夫が私の実家の人達を旅行に招待したがります。
ありがたい話なのだろうけど、間に挟まって気を使うのは私なので、極力却下の方向に話を持っていきます。
ちなみに、夫の実家の人達と旅行したことはありません。うちの実家との企画ばっかりで申し訳ないので
時々提案するのですが、却下されます。夫が間に挟まって気を使うのが嫌だからだそうです(笑)
その分といっては何ですが、日常的な交流頻度は努めて「夫実家>妻実家」になるように心掛けています。
ユーザーID:8862658853
vivi
ゴールデンウィークに主人の妹の子どもの節句があり、
泊りがけで行って来ました。
トップシーズンの高いこの時期に!子ども2人連れて!
次の日は、一緒に行動するかのように言われましたが
すでにこちらでプランがあったので、主人から断って
もらいました。
え〜いつも勝手に決められてます。
世の中のお嫁さん方はいつもご主人側にあわせてらっしゃると
思いますよ。
主人の親の結婚30周年、義父の還暦祝い、お金を包んで
主人の妹達と旅行をプレゼントしてきました。
自分の親には何一つしてあげられません。
今年こそ、父の還暦に旅行をプレゼントしてあげたいと思ってます。
ユーザーID:1916313740
あ〜
強制なんですか?
それとも奥さんの自主性に任せるのですか?
あなたが行くべきか、行かなくてOKかは、それ次第だと思いますよ。
お酒飲まないのに、のん兵衛の相手は大変なこと。
できれば行かずに済ませたいところですよね。
奥さまはあなたの辛い状況を理解してくださっていますか。
(せめて、夕食会くらいならねぇ、我慢のしようもありますけどね)
ユーザーID:3384553846
ううむ
奥様が、トピ主さんの親御さんに、どれだけ献身的に親孝行してくださっているか、その点がポイントだと思うのですが、そこはいかがですか?お互いの親のことはそれぞれが孝行しようという方針なら、「君たちだけで楽しんでおいでよ」は通ると思います。
ただ、気を遣いながらでも、奥様がトピ主さんの親御さんに対して良くしてくださってきたのであれば、たかだか数日のことなのですから、奥様への感謝の気持ちのつもりで、トピ主さんも気持ちよく参加してはいかがでしょうか。お酒なんて飲めなくても、気持ちよくつきあうことは可能でしょうしね。
もしも、奥様がトピ主さんの親御さんに良くし続けてくれていたとして、トピ主さんが今回「No」と言った場合は、今後、ご自分の親御さんへの親孝行について、奥様に期待するのは自分勝手だと思いますので、そこについても熟慮した上で、結論を出された方がいいと思いますよ。妻は良くしていたけれど、そこは当然のように享受して、本当にたまの妻側の親孝行すら、夫は断わった・・・というパターンであるならば、夫婦の信頼関係に結構大きな影を落とす印象はあります。
ユーザーID:7938987676
あい
参加しなくてもいいけど、トピ主さん側のご家族との旅行に対しては逆に奥様はついていかなくても良いってことになりますが、それでかまわないなら行かなくて全然良いですよ。
計画自体事後報告の感もありますし。
ユーザーID:9179841337
kiteli
私の夫は、気持ち良く同行してくれますよ。
ですから、私も夫の両親、兄妹、親戚を
大切にしています。
トピ主さんはご自分の親とご旅行をなさることは
ないのですか?
あるとして、子供達のみ同行し
奥様は一緒には行かないということでも
気になりませんか?
又、子供さんは男の子と女の子
どちらですか?
将来、結婚して旅行に誘ってもらって
伴侶が同行しなくても気にならないですか?
ユーザーID:4857762559
志乃
第一にお聞きしたいことが。
これが奥様からの質問(夫である貴方の親、家族を嫌いではないけど気を遣うから一緒に過ごしたくない、断りたい)である場合、貴方は当然のように「いいよ、気を遣ってまで会わなくてもいいよ♪」と気持ちよく言ってあげられますか?
これまで普通にそうしてきたのなら、もちろん貴方も奥様の肉親と無理にご一緒しなくていいでしょう。
でも、普段貴方のほうの親や兄弟とはより多く会っていて、貴方がそれを当然だと思っているのなら、貴方も奥様の肉親と気がすすまなくてもご一緒すべきです。
義理家族と過ごして気疲れするのは妻のほうも同じか、むしろ妻のほうが細々余計に気を遣うのですから。
夫婦はお互いの義理の家族との付き合いにおいても「公平に」ということです。
ユーザーID:4319262006
今日もオンブ
同じようなレスがつくことが想像されますが。
奥様にも主さんのご両親や兄弟への付き合いを避けさせてあげるんなら、
それもありだと思います。奥さんだって義理の両親とのお付き合いが減れば
気持ち的にラクだと思いますし。
どうぞ、ドォーーーンとお金を出して、気持ちよく奥様たちを送り出してあげてくださいね〜!
ユーザーID:5190148218
妻ですが
親子水入らずでのんびりしておいでよ、といって送りだしてあげていいと思うのですが。
ふだん交流のない義親との旅行は気疲れしに行くようなものですよね、お互いにそうだと思います。
奥さんの思惑があなたを含めた親睦の為にというところにあるのなら話はべつですが。
ユーザーID:9053153900
あら
トピ主さんのご両親と奥さんは旅行に行きますか?
食事の回数など交流はどちらが多いですか?
奥さんのほうが多くこなしてるなら、
10年に1回ぐらい参加しなよ、と思います。
奥さんが少ない、もしくは平等なら
断って良し、と思います。
正直、弟嫁が一番嫌がると思います。
婿の気疲れとは桁が違うでしょう。。
ユーザーID:8592234544
トリコ
夫婦生活10年の間に、奥様がどれくらいトピ主さんのご両親や兄弟・親族と関わったかと、
トピ主さんがこれまで奥様側実家や親族とどのくらい関わったかによります。
盆・正月などの休暇は必ずトピ主さん実家に泊まりで行く、奥様側には日帰りの挨拶のみ…など、
こういった場合なら年に1回あるかないか、しかもたった1泊の旅行くらい付き合えば?と思います。
ユーザーID:9996978062
がんばって
うちの場合ですが、私の両親と夫は一緒に旅行に行って本当に仲良くなりました。
夫も最初は気を遣うから、私の両親とはなるべく接触したくなかったみたいです(笑)
でも旅行に行ってからは、「気を遣わなくなった、行ってよかった」と言っているし
両親はすごく嬉しかったみたいで、何度も「ありがとう、また行きたい」と言っています。
ここはがんばって参加してほしいです。
その後の関係がきっと変わりますよ!
ユーザーID:0578561346
りりこ
妻側の意見をいわせていただくと
私も夫家族と旅行なんて正直疲れるだけですし、いやです。
でもたまになら…と我慢して付き合います。
お互い様では???
ユーザーID:3730191845
ととこ
これを私の夫が言ったら、私はキレます。
なぜなら、夫は私の両親や兄弟には全くノータッチで、結婚式以来、顔を合わせたとこはおろか、電話で話したことすらありません。
にもかかわらず、なんだかんだと私は夫の両親や兄弟に煩わされています。夫の親孝行、兄弟孝行にも気を配って付き合ってます。
だからこそ、キレます。
もし、トピ主さんのお宅がお互いにその程度の関わりなのなら、トピ主さんは不参加でも良いと思いますよ。
ただまあ、私が逆にトピ主さんの立場なら、10年に一度くらい、妻の親孝行に付き合おうかな〜、とは思うかもしれないけど。
それにしても、一番しんどそうなのは、トピ主さんより義妹さんだなあ。
たとえどんなに仲良しでも、全く気を使わないなんてことはなさそう…。
トピ主さんが入ってあげた方が身内濃度が薄まって、ちょっとは気がまぎれるかもね。
ユーザーID:7124781056
ふぅー
トピ主です。色々なご意見ありがとうございます。まず、自分(30才)の親(50才)との関係は、
・新婚当時に2.3回、一緒に旅行にいきました。但し車も部屋も別々で、旅行先では、別行動でした。資金は全部親に出して貰いました。妻は全然抵抗がないと言っています。
・基本的に放任主義なため、いちいち自分の家庭に対して、口出ししてくることはありません。但し資金的な面で苦しいときは、援助してもらってました。
・子供には親のことで迷惑をかけたくないと言っており、同居を提案しても、断られました。
・妻の妊娠や自分の病気のさいの入院時は、さっと見舞いにきて、あとは困ったことがあったら言ってねという感じでした。このときも、見舞金として、入院代などを出してもらいました。
自分達も親も、まだ若いこともあり、全体的にアッサリしていると思います。
ユーザーID:4534197779
ふぅー
続きです。
妻(30)の親(55?)との関係は、
・数年前に旅行に誘われたことがありましたが、理由を付けて断りました・妻との交際中は反対されていたため、あまり仲がよくなかった。
・数年前に妻の両親と弟夫婦(両親と同居)が、父親の退職祝で海外旅行。妻は誘われず、爺さんのご飯作りを頼まれました・妻が妊娠や病気で、入院中は、心配してこまめに見舞いに来てくれました。但し、見舞金はありませんでした。
・結納金の使い道で、妻の親と妻がトラブルになったことがあります。
・年に数回、子供や犬を預かってもらうことがあります。
思いついたことを、ズラーッと書きましたが、だいたいこんな感じです。
ユーザーID:4534197779
あわせかがみ
妻が夫の親に孝行するのは当たり前、夫が妻の親によくすると、ごくたまであっても評価される。
ということがあります。
主さんの気の進まない気持は痛いほどわかりますよ。
ですが日頃ご自分の実家との間で奥さんも同じくらい努力してくださっているのなら、恩返しのつもりで旅行できませんか。
また今回のことで奥さんの気持ちを知ることができたってことはありませんか?
結婚相手に自親孝行を強制することはできません。お互いの気持ちで動くことですよね。
つまり自分の親に対して奥さんが何もかも非協力的であるなら、今回の件を不公平に感じるでしょうし、よくしてもらってるなら、
自然と同じようにお返ししようと思いませんか?
妻が夫実家と折り合いが悪く疎遠でも、妻の親を大切にしてくれるうちの夫のような人もいるでしょうけれど
ユーザーID:6791255152
その関係なら
その関係なら、断ってかまわないと思います。奥様も、トピ主様のご家族に取り立てて近い関係を保とうとはしてこられなかったわけですから。
ただ、まだお若いので、これから関係を築こうと考えるのなら別です。
もう一つ、お子様二人には、たとえ両親が一緒にそろってはいなくても、それなりに夏休みに祖父母の家に遊びに行ったとか、そういう思い出を、父親、母親、双方の両親と持てることは大切だと思います。
でも、それと、この家族旅行は、別のような気がします。
ユーザーID:9143617138
キャップオープナー
奥様は何ておっしゃられておられますでしょうか。もしどうしても参加してほしい、と言う事でなければ妻ですが様の言われるように親子、兄弟、水入らずの旅行にして差し上げれば宜しいのではないでしょうか。折角の旅行がお互い気を使い合って疲れただけ、と言うのでは勿体ないですもの。
ユーザーID:8775169604
ふぅー
結果報告ですが、妻の意向により旅行は無しになりました。正直ホットしています。何人かの人が、うちの旦那は、義親に色々してくれてありがたいと言っていますが、そんなに親になんかしてほしいんですか?いまいち理解が出来ません。親とどこか行くよりも、その分、自分達の家族だけで行った方がよくありませんか?
ユーザーID:4534197779
DNA
知人にトピ主さんタイプの人がいます。
悪気があるなしじゃなく、本当に理解できないんですよね。
お互いの実家家族との付き合いというものが。
毎年毎年の恒例行事でもなく、
数年に1回のお付き合い、それに気持ちよく参加できないというのは、
これはもう育ちの違いと言うしかありませんよね。
知人は端から見ていてもあまり気遣えるタイプではありません。
トピ主さんはどうか分かりませんが、
少し寂しい、悲しい人だなあという気がしますね。
でも、こればっかりは本当に、親たちがそういう人であれば
自分も当たり前にそういったお付き合いができるもので
きっとトピ主さんの親御さんもそういうことができない人だったのでしょうね。
そうです、知人のところもお金はきっちりしているかも。
なんか、それだけしておけば文句ないじゃん、って言ってましたね。
なんでもそれありきのお付き合いみたいです。
だから悲しい人だなあ、と奥様に同情してしまったんです、知人の話を聞いた時も。
ちなみに、お酒が飲める飲めないは関係ありません。
そんな人は世の中たくさんいます。
ユーザーID:0535474665
ふぅー
悲しい性格なんですかね。金はだしてあげるから、それで充分でしょって感じです。確かに、冷めてるかな。でも、家族では、色々な所に行き楽しくて楽しくて、幸せです。でも、そこに義母が、いいなぁ、あたしも行きたいなぁーとか言われると、ん〜てなっちゃって、勝手に義父と行けばいいじゃんて思っちゃいます。
ユーザーID:4534197779
わたし
私がそんなに実家、実家という性質ではないので、トピ主さんのある意味淡々とした親戚づきあいを理解できます。
それくらいの方が、ヘタに深入りしてボロを出すよりもお互いに表面のよいところだけ見られていいんじゃないかな。
義理の親戚との旅行なんて、楽しいもんじゃありませんし。かくなる私も嫁という立場なので夫の実家家族と旅行に行きましたが、楽しんでいたのは舅姑と実子達だけ。何度かありましたがだんだん嫁・婿達は出席率が悪くなりましたね。私は未だかろうじて皆勤。
自分がそうだったので、自分の親兄弟とうち一家での大旅行など考えたこともありません。そりゃあ、そういう企画をすれば「私」は楽しいでしょう。でも 夫がどう感じるか。自分の辛かったことは人にも勧めたくない、まあ、そういうスタンスになりますね。
でもトピ主さん、ご自分の実家のご親族に奥様が付き合ってくれたときにはいずれお返しもしなくてはいけませんよ。
ユーザーID:4802716745
エクレアさん
それが正解です。
世の中は感覚の違いであふれています。
食事だってそう、大勢でわいわいやりたい人とゆっくり静かに食べたい人。
家族で一つの共同体なのですからトピ主さんの感覚に奥さまが納得しているなら問題はないのです。
どちらが間違いでどちらが正解はないのですから、義母さんの感覚がおかしいというわけでもトピ主さんが冷たいとも思いません。
今回は奥さまの申し出を奥さまの意向によりキャンセルにしたということは、なによりもトピ主さんのことを思っての行動ですから奥さまに感謝ですね。
ユーザーID:1621729556
あたる
>そんなに親になんかしてほしいんですか?いまいち理解が出来ません。親とどこか行くよりも、その分、自分達の家族だけで行った方がよくありませんか?
と、トピ主さんのレスを見たので、主人の意見を聞いてみました。
「大好きな、あたる(私)を産み育ててくれた人だから、喜んでくれることがあるならしてあげたい。」
私の場合は、こんなことを言ってくれる主人が大好きです♪私も主人のご両親を大切に思ってます。
適度な関係を保ちつつ、楽しくやってますよ。
ユーザーID:9649254524
親です 還暦
貴方は反対なら自分の親に孝行して貰いたくないのですか? それが大人の付き合いです うちの娘婿も誘ってくれますよ。旅行も何度かしています。自分の親大事にして欲しいと思うなら 嫁の親も大事にしなさいよ。
ユーザーID:8553121162
ふぅー
親です 還暦さん
ご意見ありがとうございます。娘婿も本当は家族だけで旅行したいんじゃないですか?なんで、娘夫婦と旅行に行こうとするんですか?自分達だけで、行ったらいいじゃないですか。
ユーザーID:4534197779
冷たいとは思わないが
交際中の反対や、その後の
>妻の両親とは旅行どころか、あまり交流がありませんでした。嫌いな訳じゃないのですが、気を使うのが疲れるため、酒が一切ダメな>こともあり、食事に誘われても、出来るだけ避けてきました
という夫と両親の間柄をそろそろ改善したい、してもいい時期か?と思ったということはありませんか?で当然夫も頭数に入っていたが夫の後ろ向きな態度を見て時期尚早を悟り、撤回。もしかしたらあちらの両親から「ふぅー君ともうちょっと打ち解けてやっていきたいんだが、どうしたもんか」と奥様が言われたとか。
そんな可能性ない?
ユーザーID:4061720127