30代前半女性です。
10、20代のころは特定の好きなアーティストの
他にその時期その時期で流行っている歌手の曲も
いいなぁと感じて、レンタルしたり、音楽番組でも
楽しんでいましたが、30代になる少し前からか、
流行りの歌手の歌が心に響いてきません。
「それなりに、いいなぁ」と感じる程度です。
これって老化?なのかもしれないけど、
なんでですかね。
曲自体が若い人に受けるような音階で作られている
とかそういうことはないですよね・・・。
だって自分の若いころの曲は今聴いてもいいと
感じるから。
なんか、たいていみなさん自分の青春時代のころの
曲が一番良かったように感じませんか?
それって思春期の青春と音楽がリンクしてる
からかなぁ・・・。
若いころは「流行りの音楽についていく大人になろー」
って思ってたんだけどなぁ。
30を越したあたりの方、やっぱりそういう方多いですか?
3つ下の妹に「それって老化」って言われたので
ちょっと気になりました。
ていうか前から気になっていたので。
ちなみに生活はそんなに忙しくなく、
音楽を聴く余裕位はあるんですけどね・・・。
ユーザーID:4718953449