30代後半で妊娠中です。
逆子なので帝王切開です、と先生に言われました。
でも体力に自信がないのでとても心配です…
逆子をなおす方法ってあるのでしょうか、
帝王切開って大丈夫でしょうか。
みなさんの経験やお知恵をどうかお貸しいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
ユーザーID:9533031233
妊娠・出産・育児
りりなろ
30代後半で妊娠中です。
逆子なので帝王切開です、と先生に言われました。
でも体力に自信がないのでとても心配です…
逆子をなおす方法ってあるのでしょうか、
帝王切開って大丈夫でしょうか。
みなさんの経験やお知恵をどうかお貸しいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
ユーザーID:9533031233
このトピをシェアする
レス数29
ももまる
病院で教えてもらってやりました。子供が小さかったので「まだ回るかも」と予定日の2週間くらい前まで…。結局回ってくれず帝王切開しました。毎回の診察でくるくる回っている子供は回る可能性が高いらしいです。うちの子は一度回ったらそれっきり定着してしまったようでした(泣)
予定帝王切開は緊急のそれよりはダメージが少ないと思います。(←友達の話を聞くかぎり)
どうしても治らないときは、その子が逆子でいる理由(へその緒の長さとか子宮の大きさとか)が何かしらあるみたいです。
お役に立てなくてすみません。がんばってくださいね。
ユーザーID:8583303027
レインボーママ
あれ、けっこう直りますよ。
ユーザーID:8667613528
ねこ
双子を出産 一人が逆子だったので帝王切開しました。
結果を言うと(個人差はあるかもしれませんが)めっちゃ楽!でした。
私の場合陣痛が来る前に手術したので自分で服を脱いで手術台によじ登りました。
手術の途中目が覚めてしまって少し痛い思いはしましたが(たぶん子宮をひっぱったりされてる痛さ)せいぜい生理痛の酷いのよりもうちょっと痛いか?ぐらいの感じです。
噂に聞く陣痛やエイン切開等の恐ろしさからいえばなんでもありませんでした。
術後に傷口があまり痛くなかったので麻酔や痛み止めが切れたらどんなに痛くなるのだろう??と不安に思って看護師さんに聞いてみたところあっさり今がピークといわれびっくりしたほどです。
術後3日ぐらいで歩きました。
もしもう一度出産するなら絶対帝王切開したいです。
逆に普通に産むのは恐ろしい!!!
ユーザーID:0645684007
ブペ
ネットで拾い読みしたのでマユツバなんですが、毎日お腹の赤ちゃんに話しかけたそうです「逆子だと出てくる時めちゃめちゃ大変らしいよ?母ちゃんと一緒に頑張って正常な位置になろうよ?」
はたして、出産時には正常な位置になってくれたんだとか!
逆子体操やってますか?
ユーザーID:6329689828
まめこ
体力に自信がないなら帝王切開の方が陣痛ないから返って良いという考え方もありますよ。三度陣痛経験しましたがあれは寿命が縮まるなと思うくらい体力使いましたし。
あと、逆子は自然に直ることも多いですよ。お腹がはりやすいと直りにくいというのも聞いたので激しい運動は避けた方が良いと思います。
ユーザーID:5759043829
りかこ
第1子が逆子で、逆子体操、外回転術、お灸、針治療いろいろやりましたが結局一度も直ることがなく帝王切開になりました。
妊娠何週目でしょうか?直前で戻る場合もあるみたいなので、あきらめないでがんばってください。
2人目は逆子ではありませんでしたが帝王切開になり、自然分娩したかったという思いは正直ありますが、元気な赤ちゃんに会えたらどっちでもよかったかなと後から思えました。私も高齢出産での2回の帝王切開でしたが、体力的には問題ないと思います。
直るといいですね。がんばってください。
ユーザーID:8123675843
すいっちょん
トピ主様、現在は何週でいらっしゃいますか?
それによっても戻す方法が違ってくると思うのですが。
体力がないとおっしゃっておられますが、逆に帝王切開の方が体力の消耗という点で言えば自然分娩よりも疲れないのではないでしょうか?
出産後は自然分娩の方が回復は早いようですね。
私自身、二十代後半で自然分娩しましたが、陣痛が大変長くかかり体力の消耗たるやかなりのものでした。私にもし、今、同じことをしろと言われても(現在、三十代前半)体力的にムリです。
帝王切開であれば、計画的に入院・麻酔でかかる時間も短時間です。もう1点お伺いしたいのですが、初産ですか? でしたらなおさら帝王切開の方が安全な気がします。周囲では帝王切開が多いです(理由は前置胎盤・逆子・遷延分娩さまざまですが)。母体の安全のため、帝王切開に踏み切る産婦人科が多くなってきているようです。
逆子で自然分娩という方法もありますが、不測の事態が起こったときに、それこそ体力が必要では?
自然分娩にこだわる理由が体力のみであれば、上に書かせていただいたとおり、帝王切開の方が良いのではないでしょうか。
ユーザーID:3542483005
おーとり
こんばんは。
うちの妻は、子供二人とも逆子で、いずれも帝王切開でした。あなたは切ってなくて、いいよね、といわれますが、確かに切るときは不安いっぱいだったみたいです。
でも、ちゃんと決まったお医者さんに見ていただいているなら大丈夫です。うちも早めに入院して、二人とも問題なく出産してます。
正常分娩の苦しさがなかったし、保険もおりたし、むしろラッキーだったかも、と妻はポジティブに考えてます。
いえ、お金より、無事に子供を授かった喜び、これがなによりですよ。私は男だからたぶんだめと思いますが、女性は強いからあなたも頑張って乗り越えられますよ。
ユーザーID:1325997737
takako
逆子をなおすには、体操とかいろいろありますが、なんと、お灸で簡単になおります。
足の指にお灸をします。
早ければ早いほど効果てきめんです。
鍼灸院でお聞きになってみてください。
ユーザーID:4366497769
プレママ
はじめまして、30代前半の36週初妊婦です。
私も逆子で、つい先日帝王切開の日を決めたばかりです。
きっとりりなろさんもネットなどでお調べになってると思うのですが、先立つ不安も多いですよね(母子ともに無事であるための最善策とはいいますが)
でも手術直前になって逆子が直る方もおられるようです。
そうそう、私は36週ですが、先生からは「まだ動くスペースもあるようだから逆子体操がんばってね」と言われています。
りりなろさんが何週かわかりませんが、まだ体操で直る時期かも知れませんよ。
ちなみに私は胸を床につけ、お尻を上げる「胸膝位」の逆子体操より「ブリッジ方」と呼ばれる逆子体操が合ってて、それを続けています。
お互い直るといいですね!
ユーザーID:4203418994
花ちゃん
私が知っているのは、
★逆子体操
★鍼灸
★助産師さんに手で押してひっくり返してもらう
です。
ユーザーID:3004572846
Chan
在米です。39歳で初産、17ヶ月の男の子がいます。この子が逆子でした。逆子体操などしてみましたが、効果なし。日本ではこの技術は逆子とわかった時点でいつでも行ってるようですが、こちらは直しても戻らない、しかも何かあったら生んでもよしという37週に行います。
感想は、これは凄かったです!私の病院は近所ということで選び、しかし有名人も来る大病院で技術面でも優れているのだと思いますが、こんな苦しいなんて!!お腹をちょっと柔らかくする注射をしたけれど、これは麻酔ではない。赤ん坊がつぶれるぅ〜というぐらい2人の医者にモニターを見ながらお腹をものすごい力でぐにゅぐにゅされる。「固くなるからリラックスして!」って、こんなに痛いのに、苦しいのに、無理よ!!って感じでしたが成功。
出産は無痛で超楽勝。妊娠・出産過程でこの外回転術が一番辛かったです。産道を通しての出産には意味があることを知り実行しましたが、よいと知っても経験した私は正直2度とできません!
帝王切開でも何でも体力を使うのは同じだと思いますが、しかし帝王切開は息むことがないので楽??しかし大抵はどの方法でも大丈夫ですよ。応援してます!
ユーザーID:8373867838
あいり
もうすぐ赤ちゃんに会えるの楽しみですね。
現在何週目でしょうか?それによっても変わってくると
思います。土壇場で直って自然分娩という人もいるみたい
ですし・・・。
病院では逆子体操などは教えてくれないのでしょうか?
あと寝るときの向きを変えると直ることがあると
聞いたことがあります。いずれもお医者さんの指導が
必要みたいですね。
帝王切開については自然分娩もそうですが、医師は
100%大丈夫とは言いませんが、手術自体はすぐ終わります。
普通は局所麻酔ですが、私は自分自身別の手術をその後
しなければならず、全身麻酔でした。
1人目は自然分娩だったので、産んだ後、体のあちこちが
痛いのと会陰切開の傷が痛かった(普通に座れない)ですが、
二人目は帝王切開の傷が痛かったものの、すぐに慣れ、1人目より
楽でした。陣痛の痛みってそれだけ体力消耗するってこと
ですかね。ただ個人差があるし、私はどちらかというと
痛みに強いほうです。
どうぞお体に気をつけて無事に元気な赤ちゃんが産まれますように。
ユーザーID:0283986711
おきょう
手術当日でも逆子が治れば手術は中止になります。
逆子を直す方法としては「言い聞かせる」「逆子体操&赤ちゃんが向いている方を下にして寝る」「鍼灸(足の小指の外側:至陰、くるぶしの骨から指3本分上:三陰交)」「冷えを改善する」などがありますが、基本的に重い頭が下にいくようにできているので、何もしなくても95〜97%の人は出産までに治ります。それが治らない場合というのは、子宮の形とか大きさとか、へその緒が巻いてるとか、何らかの原因があったりすることも多いです。
予定帝王切開であれば、逆に出産に対して体力はいらないと思います。術後数日は痛みに苦しみますが、陣痛のように出産までに体力を消耗するということはないので(その後の育児にはある程度体力が必要です)。帝王切開は世の中の妊産婦の15〜20%くらいが受けている手術です。順調な自然分娩より母体へのダメージは大きいですが、起こり得るトラブルはほとんどが予想できるものです(自然分娩はときに想定しないことがまま起こります)。
そして、赤ちゃんにとっては何より安全な出産方法です。逆子の場合、産道を通るときのように赤ちゃんにストレスをかけながら取り出します。
ユーザーID:0535123376
しなこ
30代で1歳の娘がいます。
私も妊娠中に逆子になり、28週から逆子体操を勧められました。その後戻ったのですが、再び逆子になり、37週まで体操を続けましたが、結局38週で帝王切開になりました。
病院の方からは、逆子体操の説明は何もなかったのでしょうか?
また、外回転術(外からお腹を押して回す)という方法もあるのですが、これにはリスクが伴います。
私は、逆子と言われた時は「頭位に戻って欲しい。自然に産みたい」と強く願っていましたが、逆子体操は決して楽なものではなく、張り止めの薬を飲みながら毎晩息苦しい体勢を維持しければならなかったので、37週で「切りましょう」と言われた時は、それまで思い詰めていた事が一気に吹き飛んで、体が軽くなった気がしました。
中には「陣痛の辛さを経験してないなんて」と言う人もいますが、帝王切開だって辛いです。私は3日間ベッドの上で寝たきりで、毎日助産師さんが「お散歩で〜す」と言って娘を連れて来てくれるのを、心待ちにしてました。
でも、切った事に後悔はしてません。娘が元気に生まれてきてくれただけで充分幸せだし、傷は私の勲章です。
ユーザーID:6585321547
夏みかん
私は30週で逆子になり、36週(帝王切開手術予定10日前)でなおりました。
最初は主治医に指示された逆子体操をしましたが、なおらなかったので、小町の過去トピを検索しました。
そしてお灸と赤ちゃんへの呼びかけをすることに。
お灸をしてくれる所を電話帳で探したところ、鍼ですが逆子なおしの実績がある先生に出会えました。
その先生によると、
「鍼で体の循環をよくして赤ちゃんを動きやすくする。羊水が多い人は赤ちゃんが動きやすいので逆子がなおりやすい。」
そうです。
呼びかけは、
「へその緒がまきつかないようくるっと上手にまわってね。でも無理ならいいから元気で生まれてきてね。」
と言ってました。他にも「できたら週末に生まれて」などの要望通り生まれてくれたので、呼びかけの効果も大きかったと思います。
出産前はなんとなく帝王切開がこわかったのですが、産後は自然分娩でも帝王切開でも母子とも無事ならOK、と思うようになりました。
帝王切開は赤ちゃんにとってはストレスがないと聞きました。
どちらにしてもトピ主さんが安産になられますように♪
ユーザーID:3145788392
くるり
私のお腹がゆるゆるなせいか、回転術を何度もしましたが、元に戻ってしまいました。
特に横位に良くなって、帝王切開が目前でしたが、説得が効いたのか、38週2日で直りました。
すぐに産気づいて、翌日出産しました。
トピ主さんが何週かわかりませんが、直前までわかりません。
無事のご出産、お祈りしております。
ユーザーID:9082027923
海外
今現在何ヶ月目でしょうか?
私は9ヶ月頃だったか、近くの針灸に行きまして、事情を説明しましたら、「動くけどびっくりしないでね。」と言われて、足の脛辺りをちょこちょことやり始めたら。。。。。痛くもなんともなく、ごく自然に。。
お腹の子がぐるんと、ひっくり返りましたよ。
「え〜こんなに簡単なんですか?」と唖然としてしまいました。
毎日、猫の体操とか色々直す方法をやって努力していたのに
騙されたと思って、試してくみてださい。
ユーザーID:5620331046
はるこ
私も28wの段階で逆子だと言われ、逆子体操などをして頑張ってみましたが一向に治らず、鍼灸治療を試してみました。
結果、鍼灸院に2日間通っただけで治りましたよ。
鍼を通して電気振動を与えて、お腹の赤ちゃんを移動させやすくするという治療法でした。
もちろん、赤ちゃんに害はありません。
お腹で寝ている赤ちゃんを起こして、赤ちゃんにも移動に協力してもらうって感じでした。
治療の最中に赤ちゃんがググッと回転する感覚が分かりました。
鍼灸の先生も、ある程度の頭や背中の位置は触診でも分かるみたいですので、その場で治療完了。
念のためそのまま病院へ行き、エコーを見ると本当に治ってました。
東洋医学って凄いなーと改めて実感しました。
お腹が冷えてると、赤ちゃんがあまり下向きになってくれないそうです。
頭が冷えるのが居心地悪いのかな。
あとは市販のお灸で身体を温めるといいですよ。
ツボは専門の鍼灸師さんに詳しく聞いてくださいね。
ユーザーID:4062450801
ki
私も逆子で、逆子体操を毎日がんばっていましたが全く効果ありませんでした。帝王切開も検討しないといけないと思っていた矢先、父の知り合いの鍼灸院に父が相談してくれたんですが、そこの先生が「お灸で大丈夫!簡単タイプのお灸ではなく、もぐさを使うのがポイントだ」
と教えてくれました。私としてはそこの鍼灸院でしてもらいたかったのですが、そんなの来るまでもなくもぐさを買って家で簡単にできるから!絶対すぐ治るよ!との先生の言葉を信じて夫にやってもらいました。
すると、今まで逆子体操をしてもピクリとも動かなかった赤ちゃんがお灸をした瞬間[ぐにゅぐにゅ〜]と動いたんです。
それは傍にいる夫が」見てても分かるぐらいの動きでした。
その一瞬で私の場合は逆子治りました。
その後の健診では完全に元の位置でしたから・・。
全ての皆さんに当てはまるかは分かりませんが、私は自分の経験上、お灸をお薦めします!確か左足の小指の爪の左下・・だったと思うけど、検索してみて!ちなみに私の友人も逆子で困っていて、これを教えてあげたら治りましたよ。がんばってください。結果お待ちしてます・・。
ユーザーID:4181476121
うにゅ
私も逆子でしたが、産院で指導された簡単な逆子体操で治りました。
絶対動くとは限らないですが、試してみる価値はあると思います。
ユーザーID:6444210979
ぷちぷち
第二子妊娠中、逆子でしたが、切迫早産だったので逆子体操はせず、寝るときの体勢だけ気をつけてて38週でなおりました。
私の場合、他にもトラブルがあり、当初から帝王切開と決まってましたが、逆子だとおなかが張りやすくなるそうで「できれば頭位に戻れば良いね」と。
寝る時の体勢というのは、赤ちゃんの顔の向きやおなかの隙間などを見て、赤ちゃんが廻りやすい方を下にして…というもので、先生に聞かれると良いと思います。
あと安静にする必要はないのですが、おなかが張っていると子宮が収縮して狭くなり赤ちゃんは廻りにくいので、必要以上に動き回らずゆったり過ごすと良いそうです。
第一子は普通分娩、第二子は帝王切開。
産後どちらが楽だったかというと、じつは帝王切開の方が楽です。
個人差があるとは思いますが、傷の痛みは鎮痛剤が出るし、動くのもやっとという状態は術後二、三日だけでしたよ。
傷はコルセットで固定した方が痛くないので、体型戻しも問題なく取り組めます(笑)
どちらになっても命がけには違いないですが、元気な赤ちゃんと無事に会えるのが一番です。
頑張ってください。
ユーザーID:3897530451
優
3月の中旬に第二子を出産しました。
妊娠7ヶ月ぐらいだったかな?約1ヶ月半、検診を受ける度に骨盤位と診断されてました。就寝前には教わった通り逆子体操(四つん這いの姿勢で5分)をしていましたが一向に治らず・・・。ある時半分やけくそになりお尻をかなり高く上げたまま5分、“ムニュ〜”「あれ!?」。次の日の検診結果は待ちに待った頭位でした!参考になるかわかりませんが試してみて下さい。出産頑張って下さいね!
ユーザーID:4391295268
すいか
鍼灸も効果あるようです。
早い時期ほど治りやすいみたいです。
ユーザーID:4539506958
ピノコ
去年の9月に出産しました。
8ヶ月に入った時点で逆子と医師から言われその夜から逆子体操を毎晩寝る前にしていました。
9ヶ月になり、夜寝ていると、お腹がグニュグニュと動き、正常位置になりました。
が、翌週にはまたグニュグニュと動き、また逆子に・・・・
またその夜から逆子体操を再開し、10ヶ月に入った時点でまた正常位置になり、自然分娩となりました。
逆子体操はかなりきついですが、治ると信じて頑張ってください。
ユーザーID:1217651304
ピックアップ
週数がわかりませんが、私の場合は逆子体操で37週でなおりました。
毎日毎日体操が苦痛でしたが、ある日逆子体操の後、ゴロンとお布団に転がったところ、お腹の中で赤ちゃんが動きました。
翌日、エコーで確認。なおっていました。
二人目も逆子。「もう体操したくない」と言い続けたらなおりました。
ユーザーID:3998750413
きょきょ
臨月に入ったら逆子が直りました。帝王切開になるよ、と言われて「注射される!イヤだ!(理由が幼稚 笑)」と毎日助産師さんに教わった逆子体操をしてました。
でも…産まれるまで27時間かかり「逆子のままが良かったーー!帝王切開が良かったーー!!切って出してくれー!」と叫んでました(笑)当時20歳、体力に自信のある私でも辛かったです。2人目を出産の時に帝王切開した友人は「傷は痛いけど普通に産むより楽だった〜☆」と余裕でしたよ。
帝王切開に対して何か心配があるなら医者に相談しては如何ですか?
ユーザーID:0415025504
りょうこ
逆子体操やってもダメで医師が回すことに。
「回しても元に戻ることもあるんだけどうちは回すのは1回きり。
またなったら帝王切開ですよ」
と言われました。
先生がモニタを見ながら赤ちゃんの足を骨盤から出した時は
「ズボッ」と音が聞こえそうなほど、「抜けたー!」という感覚と
骨盤がキュッと縮む感覚がしました。
そこからが大変です。
ベテラン先生と若先生(どちらも男性)が汗だくになりながら
丁寧に回してくれました。
モニタを見る目はとてつもなく真剣で、汗がしたたり落ちていました。
若先生に指示を出すときは、とても厳しい口調でした。
(いつもは温厚で優しく仏様のような先生です)
自分で運転して帰ったのですが帰宅してから熱を出して
寝込んでしまいました。
おなかが痛みましたが張って痛いのと違う感じでした。
おなかには青あざもできていて大変なことだったんだなぁと実感。
その後は順調で再度逆子になることもなく普通に出産しました。
ユーザーID:2563356916
主夫
うちも逆子といわれて腕のいい鍼灸師のところに行きました。治療院で鍼灸とお灸をしてもらい、さらに家に帰ってからも足の親指のツボにお灸をするよう、やり方を教えてもらい無事治りました。
ユーザーID:4085641930