顔見知りの、初めて話すおばあさんから
「家賃はおいくらなの、おたくの所?」と聞かれました。
私が見た限り、その方の頭はしっかりしておられました。
夫の転勤で田舎に移り住みましたが、日々、干渉されて迷惑です。
ちょっと買い物に出かける時でも、必ず、
「どこに行くのぉー」と誰かが走りよってきます。(ハァー)
最初は買い物をしてきて欲しいのかナと思い、用事を聞きましたが、そういうワケではないそうです。
私は社交的なタイプではないので、挨拶・町内会以上の付き合いはありませんが、どうして、一歩外に出るだけで、これだけ多くの事を詮索されるのか、全くわかりません。
友人や姉妹がくると、必ず「あれは誰か?」と玄関まで聞きにきます。
休日に夫と外出すると、実にビックリするほどの詮索をされます。
ゴミ出しでウッカリ、ボーッとしていると、知らない人の話相手になっており、とにかく根掘り葉掘り聞かれます。
こっちは「あまり関わりあいたくない」オーラを発しているつもりなのですが、いつも誰かが寄ってきます。
「寂しいでしょうねぇ」と言われます。が、最近はケータイもあるので、あまり寂しくはありません。正直、相手にする方が苦痛なのです。気持ちは有難いのですが...。
私は価値観の押し付けが苦手で、しかし、「XXねばならない」という考え方をお持ちの方が多く、とても疲れます。かといって、そういう人たちと対決する勇気も気力もありません。できれば、上手く避け続けたいです。
こういうベトベトした付き合いがどちらかというと苦手で、苦労されている方いらっしゃいますか?
悪い面ばかりでないのは、充分に知っています。しかし、この苦痛を理解できる方から是非レスを頂きたいと思っております。
ユーザーID:0569544418