こんばんは。介護職に就いていらっしゃる皆様にアドバイスを頂きたくてトピを立てさせていただきました「もんも」と申します。
私は今介護職に絞って就職活動をしているのですが、むやみに応募するのは良くないと思うので悩んでいます。
経験としては訪問介護を半年間、ヘルパー2級の資格を所持しております。
訪問を辞めた理由は時間が無駄に思えた事(上手に使える方は良いと思いますが)と一人でする仕事でストレスがうまく発散出来ず神経性胃炎になってしまった事です・・・(言い訳みたいですが責任が非常に重く一人で抱え込んでしまっていた所があったと思います)
仕事を選ぶ条件としては土日休み、扶養範囲内という事が条件です。
技術的にもきちんと介護を学びたいと思っており休みの融通が利くならば特養や老健のケアワーカーなども良いと考えておりますが「人間関係が良くないところが多い」と聞いて戸惑っています。
そこで実際働いている方、状況を教えていただけませんか?
パート勤務で休日は個別契約という施設であれば土日休みでも働けるのではと思いますが、実際土日休みというのは他の職員には良い印象は持たれませんか?(働き辛いですか)
他にも介護職といっても色々あると思うのですが皆様が働いている職場はどうやって見つけたか、実際働いてみてどうか(人間関係、待遇など)、こんな所が素晴らしい!など教えてください。
どうぞ、宜しくお願いします!
ユーザーID:0260638432