最近「格差」という言葉をよく耳にしますが、「世代間格差」について皆様のご意見を伺いたく、本トピを立ち上げました。
当方学力足らずで知識不足な発言になるかと思いますが、ぜひ皆様の多様なお考えをお聞かせください。
よろしくお願い致します。
私は現在26才の♀です。
常日頃感じていたのですが、最近確信に変わったある思いがあります。
今の日本の問題は「少子高齢化」と言われていますが、私は特に「少子化」のほうが問題であると感じています。
と言いますのも、「高齢化」ももちろん問題ではあると思うのですが、高齢化というものもそもそも子供の数が減っていなければ生じえなかった問題ではないでしょうか。
若輩者の私にしてみれば、なぜ上の世代の方達は年金や介護など目先のことも大事ではありますが、なぜもっと早くに少子化対策に目を向けなかったのかが不思議でなりません。
上の世代の方達のおかげで今の日本が築かれてきたことはもちろん身をもって理解はしています。
しかし、それと同時に今の日本を築き上げながら高度成長期等、経済のあらゆる局面を経験しながら資財を蓄えてきたことも事実。
(中にはそうでない方もいらっしゃるかもしれませんが、世代全体で比較すればおそらく私達の世代よりも十分に資財を蓄えるチャンスは多くあると思います。)
私にしてみれば、非常に口悪く申し上げますと、上の世代の方達は資財を蓄えれるだけ蓄え、国のお金を使うだけ使い、そのツケだけを後世に大きく残していっていると思います。
しかし人口の多くは上の世代の方達で占め、政治もその世代の意見を大きく反映しているものであり、これから日本を支えていく下の世代の意見が反映されにくくなっている仕組みに疑問を抱いています。
このままでは将来の日本に希望が持てません。
(続く)
ユーザーID:5672434613