大学卒業後、5年間とある専門職(A)での激務を経て
家族の介護のため1年間無職、
その後、今後のことを考えたとき、
どの会社でも激務となるAの職種では体力的・将来設計の上で
無理があるということから、
一念発起し、別職種での再出発を決意しました。
(就活時、有り難いことにA職種では、これまでの経験から
数社からオファーがありましたが、敢えて辞退しました)
そして半年間の就職活動を経て、昨年10月にAでの経験に
若干関連性のある未経験職種(B)で異業種に転職。
今の会社には、Bの職種はあったものの、Aの要素も強みとして
加えていきたいということで採用となりました。
その会社は、少人数ながらこれまでの激務環境から考えると
勤務条件も驚くほどよく(給料は平均よりかなり少ないですが)
仕事の内容もとても魅力的で、
面接でもその印象は変わりありませんでした。
が…入社してみると、パワハラの傾向が強く…ただ、これも経験として耐えて頑張っていこうと思っていた矢先の入社3日目、副社長に呼ばれ「わが社でBをやるには、Cの仕事を経験したほうが良い。今、C(事務系)が繁忙期だから3ヶ月を頑張ってからBの仕事をして欲しい」と突然言われました。
BはAと何となく関連性があるものの、Cとなると、完全に未知の職種。
が、今後Bの職種でやっていけるなら何事も経験、とCを3ヶ月頑張ることにしました。
Cの職種には、お局様がおり、四苦八苦しながらも、どうにか仕事を覚え、サポート役を努めていたのですが、その頃から副社長から、強制的にその会社の子会社の仕事(副社長は、その子会社の社長職)を並行して振られるようになってきました。
その会社は、A職種をこれまで外注してきたようなのですが、私がAの経験があるということで仕事を振るようになったのです。
※ 続きます
ユーザーID:4964022691