中学生の娘が将来デコ・パーツ職人になりたいと言います。でも、身近に情報はないし、どうしたらなれるのか。何の資格が必要なのか、専門学校は、収入は、働く形態は、ブームのあとの将来性は?また、なった後でも、好きな作業、例えば、ケーキのストラップを作りたいなど、希望できるのか?などなど疑問だらけです。知っている方がいらしゃいましたら、教えて下さい。
ユーザーID:1448881926
キャリア・職場
あいらぶスイーツ
中学生の娘が将来デコ・パーツ職人になりたいと言います。でも、身近に情報はないし、どうしたらなれるのか。何の資格が必要なのか、専門学校は、収入は、働く形態は、ブームのあとの将来性は?また、なった後でも、好きな作業、例えば、ケーキのストラップを作りたいなど、希望できるのか?などなど疑問だらけです。知っている方がいらしゃいましたら、教えて下さい。
ユーザーID:1448881926
このトピをシェアする
レス数17
ローザ
いかにも中学生らしい夢ですね
親が真剣にとりあうのはダメでしょう
今の流行のものを、今から後追いで
しかも、今中学生という事は最低でも4〜5年後の高校卒業後の話ですよね
その頃、デコパーツに需要があるかは疑問です
また、そんな後にお嬢さんがまだその夢を持っているかも確かじゃないのでは?
親がそんなにニッチで不確実な将来を、リアルな進路として受け止めるのは良くないです!
仮にそのために専門学校があったとしても
そんなつぶしがきかない学校にいかせるのはどうかと思います
それくらいなら、美術系の大学か短大で芸術の基本やセンスを磨いて
かつ、大卒の資格も取っておいた方がぜんぜん将来性があります
卒業後にまだやりたいと思ったら、勉強もコネもいかせるし
主婦でやっている人もいるのだから、在学中にも出来ない事はないでしょう
繰り返しますが、このようないかにもこどもの夢を真剣にうけとるトピ主様
しっかりしてください
(そんな)夢は高校をちゃんと卒業してから考えなさい、の答えで充分だと思います
私美大卒ですが、美術の勉強楽しいですし工芸科なら技術も身に付きます
ユーザーID:0792080625
あらあらふぉー
トピ主さん自身も幼いなあ…働いたことないですか?
これだけで生活してる人なんていないんじゃないですか?
いたとしても今だけで、もともとはアクセサリーを作る仕事の一環としてやっていたとか、今はこの手の仕事が多いだけとか。
デコをやる専門のお店とかもありますが、それだって今だけってみんな分かってるでしょう。もともとネイルアートをやっていたとかアクセサリー作りをやっていたとかじゃないでしょうか。「今はブームなのでこれが中心になってますけど」ってところでしょうか。
とりあえずトピ主さん自身がもうちょっと社会のことが分かっていた方が、娘さんを指導してあげられる気がしますが。
まずは新聞を読みましょうか。
ユーザーID:9214251923
ネイリスト
思います。
某有名デコ&ネイルサロンで働いていましたが、流行はどんどんかわります。
私が働いていた頃と、現在ではまったくかわりました。やめて3年です。
なので高校を卒業するころにはまた全然違う流行になっていると思います。ゆっくり長い愛で見てあげてください。
あと、ネイリストもデコリストも民間資格はありますが、なくても現在は開業できます。
ユーザーID:5791121846
ハレルヤ
まず、今のお嬢さんの腕でお金を出しても買いたいパーツは作る能力はあるのでしょうか?
話はそこから始まります。
その手のものに年齢は関係ありません。才能がものを言うのです。
現状で売れる代物が作れないならムリだと思います。
ユーザーID:7789475465
マトリョー鹿
デコパーツ職人ではないですが、近からず、遠からず?な職に就いている者です。
デコの需要や今後の進学先についてはローザさんの仰るとおり、また、デコ職人の素性についてはあらあらふぉーさんの仰るとおりだと思いますので、私はちょっと違う視点から。
娘さんはきっとキラキラしたものやこまごました雑貨類が好きで、手先も器用なんでしょう。
もし大人になってもその情熱が衰えていなければ、雑貨やアクセサリー関連の会社に入って企画職やデザイナーとして活躍するという道があります。
私も縁あって雑貨・アクセサリーの会社に就職し、アパレルメーカー、テーマパーク、雑貨屋などに企画・デザイン提案の仕事をしています。
(携帯のデコシールの企画もけっこうありましたが、正直もう下火かな・・・)
提案用や工場への説明用にサンプルを手作りすることもあります。
海外の工場とのやり取り等大変ですし給料もそんなに良くないですが、楽しいですよ。
私も美大卒(デザイン科)ですが、大学時代は本当に勉強が楽しく、視野も広がって色々な経験が出来て良かったです。
ユーザーID:3817607252
リンダ
ネイリストがよく携帯デコやデコパーツ作ってるよ。
ただ好きなものだけっていうのは無理。ありえない。
しかも細かい作業とコストと時間…かなり神経つかうよ。
パーツも粘土じゃなくてアクリルパウダーをリキッドと混ぜて筆で作る。
ネイルのデコできなきゃね。専門学校あるけど費用は覚悟。
就職も減ってるから美容師で掛け持ちが多いよ。
高校と大学を出て、まだやりたいなら自力で費用貯めて行くようにしたら?
就職考えて大学は出ておくべき。
ユーザーID:6077254929
あいらぶスイーツ
お忙しい中、お返事を有難うございます。これまで、全く未知の分野が《言葉すらも》教えて頂き少し見えてきました☆ローザ様:娘は幼い頃から自立するために1つの世界しか知りませんでした。その分野では、人に教えられるレベルの資格です(もちろんそれはそれで、簡単じゃないですが)だから、逆に本当にやりたい事をピユアに追い求められる気がします。☆あらあらふぉー様:世の中からデコの世界少なくなるとさみしいです。☆ネイリスト様:休日は、ネイルを研究中。今度本物のネイルサロンに行く予定です。☆ハレルヤ様:逆の立場から見ればそう見えるのかと、シンプルなお言葉で判りやすいです。☆マトリョー鹿様:デザイナー!思ってもみませんでしたが、実力があれば色んな世界が開けてくるものなんですね。☆リンダ:すごい、優しいセンスのある文章で何度も何度も読みました。覚悟っていくらなんだろう。将来ペイできる額かな。〇何人もの方がご指摘下さった大学ですが、デコをやりたいだけで、正直絵の才能とか(もちろん、普通よりは断然上で成績も良いですが)美術系に進学出来る程、例えばデッサンとか彫刻とか、私の周りで美大進学の友達は、別世界の人でした。
ユーザーID:1448881926
ローザ
あいらぶスイーツ様
お嬢様、幼い頃から打ち込んで教える資格も持っている世界があるとの事
まだ中学生なのに素晴らしいですね
美術の成績も良いとの事で、優秀なお嬢様かと推察いたします
ただ気になるのが、あいらぶスイーツ様のレスは、母として娘と接しているというより
ご自分の事か、同じ中学生が自分の親友のことでも話題にしているような雰囲気ですね
母にとって娘は、分身のように思えてしまうのでしょうか
正直に言って、お嬢さんの事は本人にまかせ、夢の追求も本人が頭や時間をつかうべきで
親のリサーチは、相談された時にトンチンカンな反対や推薦をしないため程度におさめておくべきと思います
同じ熱さで娘の夢を追う親は、お互いに取って危険です
自分は自分の夢を、こどもはこどもの夢を
自分とこどもはやがて別々の世界に別れて、こどもは新しい世界に一人で羽ばたく
ということを今から充分意識した方が良いと思います
高校生になったら特に、親があまり手取り足取り舵取りすることは
良い結果を生みません
ユーザーID:0792080625
ぽぷら
目標に対して自分はどうあるべきか。
それを考え、調べるのも勉強のうちです。
親が娘の代わりに情報を集めるようでは、それだけの覚悟を持てないまま、夢も徒労に終わるかもしれません。
それに子供の見る夢は、まだ追えない最終目標のための礎となることもあります。
あまり力を入れすぎて、子供の心変わりを見過ごさないよう、客観視してください。プレッシャーが義務感に変わると、子供は押しつぶされてしまいますよ。
ユーザーID:2876392221
みな
美大を出てイラストレーターをしています。
大学は、美大の早慶と呼ばれるところを出てます。
美大受験は、才能ではなくテクニックです。
訓練と論理でクリアできますよ。
お嬢様の職ですが、希望が変わることもあるでしょう。
いえ、間違い無く変わるでしょう。
変わったとき、潰しがきくように、汎用性の高い、そしてなるべくレベルの高い大学を出ておいた方が、有利ですよ。
美大受験には学科も必要です。
とりあえず今は勉強を頑張って、良い高校を目指すのが良いのではと思いますよ。
ユーザーID:9925131320
娘がネイリスト志望
娘がネイリスト志望です。
小学生の頃から「ネイルアーティストになりたい!」と言っておりました。
今のうちは夢を持つのは良い事だと思ってだまって聞いておりましたが、高校の進路希望調査の「将来なりたい職業」の欄に『ネイルアーティスト』と書いたのを見て本気だったんだ‥?と思いましたね(笑)
高校の三者面談で先生から「ネイリストだけでは就職が少ないから他の事も学びながらネイルの資格を取れるような学校を考えてみては?美容系の専門学校を見学に行ったり調べてみて」と仰っていただき、娘はエステやアロマなども興味があったのでそれらを学べる専門学校に入りました。
この学校では他にも着付けやウエディングなど色々な事が学べるようです。
部屋にはマニキュアやデコの小物を作るであろう小物が所狭しと置いている状態です。暇さえあればネイルをやったりデコしたりしていますよ。
ネイルのコンクールもあります。練習もしなくてはならないし作品を何度も何度も作り直したり。
全然参考にならないレスですが、こんな娘もいる、という事で。
娘さん、中学生でしょ。長い目で見てあげてね。
ユーザーID:4013257620
あいらぶスイーツ
ローザ様 ぽぷら様 私の、気が付かないところを教えて下さって有難いです。
夢は本人に任せたい、もちろんそうしたいです。ですが、一つ目の習い事でもう、教育費用使い切ってしまって、あとは大学に行くにしても学費の安いところしか。子供は、経済感覚、大人程ありません。それに、いくら本人に考えさせてみても、少しでもうまくいかなくなると《もうやめる》とさんざん振り回され続けてきました。
美大に入ったあと『や〜っぱり行かない』なんて言い出したら、恐怖です。もっとも、年齢に応じて適切な距離を保つつもりですが。例えばピアノやバレエ、ゴルフ、卓球にしても、幼い頃から親子で運命共同体みたいにやってる人が多く、一つ目の習い事がそう言う雰囲気で、子供もまだ幼かったので、普通だと思っていました。先生も親もここまで辿り着いたのだから絶対に心変わりをしても辞めさせないぞ。って感じで。
幼い頃からの習い事って親も散財したり、先生も少しでも優秀な後継者を育てようと必死。犠牲にするものが多かったですね。学業や友達も体力も睡眠時間も健康も食事も。その分絶対なにか掴まないと許さないみたいな。もちろん、それも娘の意思で始めましたが。
ユーザーID:4838636081
あいらぶスイーツ
みな様 娘がネイリスト志望様 娘と大喧嘩している時に温かいメッセージを頂きましたので有難かったです。美大の早慶って・すごくないですか。(たまたま今親戚で早理工VS慶経済やってますが)美大ってテクニックで入ったとしても、入学後苦労するのでは?と思えて。音大に入った人が『課題曲だけ必死に頑張ってなんとか入れたけど、入ったらみんなレベルが違っていて・・・』と言っていたので。結局はある程度までは努力で、何とかなっても、その先は・・・。まあ、ハードルを乗り越えるのは本人だから。でも、学力は何をするにしても必要なので早速アドバイスします。娘がネイリスト志望様 一歩先行く先輩と言った感じでとても、参考になります。今まで順位ばかりの世界にいたので、ネイリストってオリジナルのきれいな世界で、と思っていたらやはりコンクールという競争が・・・1つに限らずたくさんの技術が身に付く専門学校、ちょっとそれを聞くだけで安心感があります。実際やってみて、どれがいいか判りますね。まだ、中学生なのでとりあえずは、お嬢様のように部屋に興味のあるものを並べて本人がこれ作りたいとか楽しんでやってもらえばって希望してます。
ユーザーID:1448881926
どん
タイトル通りに聞いてみてください。
あとは、大変なのはどんなとこ?どうやるのがコツなの?嬉しいのはどんな時?
とにかくデコの魅力を共有してお子さんの得意なところ、好きなこと、やりがいポイントを見つけてください。もちろん良いところは褒めてあげてくださいね。
今はどうやったらその仕事につけるのかよりも、お子さんを理解する機会だと捉え、さらに世の中にある仕事ってどんなものがあるのかなと視野を広げながら親子で考える時間をもたれても素敵ですよ。
ユーザーID:3972520096
娘がネイリスト志望
トピ主さま。私の参考にならなさそうなレスにまで丁寧に返信してくださりありがとうございます。
大喧嘩されたそうですが将来の事で、でしょうか。
お嬢様が中学生であれば学校に『13歳のハローワーク』という本が置いてあるはずですし先生からも職業の話を聞いたりしていると思います。
だからまだお母様は焦らないで良いと思います。
高校で企業見学や学校見学(大学・専門学校)や職場体験をやる所もあるでしょう。(全部かどうかはわかりませんが)
ネイルサロンやネイルショップに行かれるのであれば店員さんに色々話を聞いて見るのも良いと思いますよ。
もちろんお嬢様本人が、です。
ただ、好きなことは上達も早いでしょうが勉強をしなくても良い、というわけにはいきませんからその辺はわからせないといけないかもしれません。
ネイル検定でもA級・AA級・AAA級などランクがありAAA級は専門学校の先生でもなかなか難しいそうです。
コンクールもフラット・チップなど種類がありますが校内選考や2次審査など、上位に上がるには道は険しいようですよ。
お母様、お互いに頑張りましょう!
ユーザーID:4013257620
あいらぶスイーツ
どん様 そのまま聞きました。やはり、デザインを考えたり、実際に飾りつけをするのが楽しいらしく、その反面素材、特に接着剤選びが難しくて。あとはまだ、興味を持ちはじめたばかりで、いまは、スイーツデコのマカロンを製作しようとしていますが説明書どおりではイヤでいかに自分らしさや個性を出すかがポイントのようです。“褒める”なかなか難しいですが、心がけるだけでも変わってくると思いますのでそうします.
娘がネイリスト志望様 大喧嘩の原因は娘の飽きっぽさです。習い事で先日ちょっとした事で『もう、帰る』と言い出しそこからバトルになりました。習い事の先生とパパが100パーセント娘の味方なので正直きついなあと感じています。《十三歳のハローワーク》ですね。読んでみます。職場体験もあるので、今からどこへ行こうか、友達と考えているようです。目指すのはネイルコンテストのA級からですね。(いついつまでにこれをやる)と言う生活をずーっとして来たので、その経験を生かして目標を見つけて頑張って欲しいです。
本当にありがとうございます。今はこれと決めすぎずに目の前の事を一生懸命やってその先に職業があればいいと判りました。
ユーザーID:1448881926
リンダ
趣味ならまだしも、美大や仕事を視野に入れるならテキストの通りに作れなくては駄目。
個性より一般的なものを作れないと。個性を売るのはコンクールで上位に入ってからだよ。
名前の売れていないうちはパーツの作り溜めをしたり、雑用中心。
趣味ならいいんだけどね。
あと、やっぱり海外に行って有名どころで修行したり賞を取ると有利かな。
お金もかかるし本人はかなり努力しなきゃいけない。
芸術分野でも数字と語学に強くないとね。
好きなことを好きなように…なら趣味で終わらせる。
本当に目指すならクロッキーやデッサンも習っておくといいよ。
デザイン画は必要だから。
万が一洋服や靴や鞄デザインに目覚めても基礎にはなるし。
デザイナーに向いてそう。才能あってうらやましいな。
ユーザーID:6077254929