私29歳、夫29歳、中堅都市在住の者です。夫婦仲は良いのですが、この先の経済面で不安を感じています。
そろそろ子供が欲しいと思っていますが、夫のお給料の手取りが17万円(ボーナスなし)で決して生活に十分とは言えず、踏み込めずにいます。
昇給(1万前後)は今までで1度きり。この先の昇給も期待できません。
赤字の中小企業なので定年までに倒産する可能性のほうが大きいくらいです。
ですが転職するつもりはないようです。(私も無理には進めていません。)
現在はお互い正社員の共働きなので問題ありませんが、私は子供が出来たら辞める予定です。現在の職場は激務・残業が多いため、子育てとの両立は困難なためです。過去にどなたかが産休などを使った実績もありません。
子供が保育園へ入る3歳までは一緒にいたく、その後はパートに出るつもりです。フルタイムも考えてましたが、親・親戚が遠方のため頼れず、お迎えや急な休みなどにも対応できないと思うため、パートのつもりでいます。
私が稼いで、夫が育児中心…というのも考えましたが、夫は嫌なようです。
公営住宅への転居も考えていますが、世帯収入条件上、私が辞めた後しか申し込むことが出来ず、加えてかなりの高倍率のため、期待できません。
1歳から保育園で預かってもらいパートへ…としても、夫のお給料とあわせて月約25万円…とても不安です。
こんな経済状況ではやはり時期尚早でしょうか。というより、このままでは子供は無理でしょうか。
せめて私がフルタイムで働ければ何とかなることは承知の上ですが、病気の看病やお迎え・延長保育などを行っている民間サービスもあるものの、
出来れば子供が小さいうちは家族で面倒をみたいと思っています。(夫婦の考えであり、民間サービスを否定しているつもりはありません。)
ご意見よろしくお願い致します。
ユーザーID:9364086352