結婚して3年になります。お互いに仕事をしており週末の1日だけしか休みがあいません。
一所懸命作ったご飯にも「おいしいね」の一言もなし・・・
具合が悪い時でも「大丈夫?」もなし・・・
残業で遅くなった時にも「お疲れ様」もなく(あげたらきりがありません)自分の趣味に没頭しています。
そんな夫と今後うまくやっていけるのか自信がありません。
ちなみに彼は、バツイチです。
どうしたらいいと思いますか?
皆様のご意見聞かせて下さい。
ユーザーID:5354711587
恋愛・結婚・離婚
みにぃ
結婚して3年になります。お互いに仕事をしており週末の1日だけしか休みがあいません。
一所懸命作ったご飯にも「おいしいね」の一言もなし・・・
具合が悪い時でも「大丈夫?」もなし・・・
残業で遅くなった時にも「お疲れ様」もなく(あげたらきりがありません)自分の趣味に没頭しています。
そんな夫と今後うまくやっていけるのか自信がありません。
ちなみに彼は、バツイチです。
どうしたらいいと思いますか?
皆様のご意見聞かせて下さい。
ユーザーID:5354711587
このトピをシェアする
レス数21
えー
単純においしくないから言わないだけでは?(笑)
「おいしいね」って言って欲しかったら「今日のごはんおいしいかな?」って聞けばいいじゃないですか。
自分が感謝されない、気遣われないことへの不満ばかりあげつらってますが、自分は感謝されて当たり前、といった態度をとったりしていませんか?
もしかすると、旦那さんが感謝の言葉を言う気が無くなるような態度を、あなたが知らないところで旦那さんに対してとってるのかも知れませんよ。
まず言いたいことがあったら相手に伝えるべきです。問題が起きたらその会話の中で解決してゆくべきです。何のために夫婦関係やってんですか。バツイチなんて何の意図があってわざわざ書いているのか分かりませんが、関係ないですよ。
それとも夫婦の癖にその程度のコミュニケーションも出来ない程、トピ主さんのコミュニケーション能力が低いのですか?
文句があっても黙ったままフラストレーション溜められるのは、旦那さんにとっても不幸でしょう。
ユーザーID:8607285177
ややこ
寂しいですよね〜何をしてもはりあいがないというか…うちも一生懸命ご飯を作っても黙って食べて黙って席を立たれます。いつも食堂のおばちゃんだって「ご馳走さま!」くらい言われてるのにな…なんて思ってしまいます。多分これからも変わらないでしょうから、覚悟した方がいいですよ。
ユーザーID:2711342569
ぶう
結論から言うと夫のそういうところが原因の一つで離婚しました。
共働きで、相手の方が仕事が忙しい。だから私が家事を頑張りました。新婚ですべてが不慣れな中、自分の性格上良い奥さんをやろうと頑張りすぎてしまい、相手にもこの姿に見合ったものを求めてしまいました。
でも、私が求めたのは人間としてのマナーとして、感謝の思いや態度、新婚という甘い時期の今日一日あったこととかを話したり、一緒にテレビを見たりといったことでした。ありがとうという言葉もなく、反応もなく、ゲームをやる。私はお手伝いさんではないとヒステリーを起こしてしまい、新婚早々気持ちのすれ違いと毎夜の喧嘩(しかけたのは無反応な夫に対して私です。)
で、結局、スピード離婚でした。
私の場合は、気持ちを新たに、頑張りすぎず、家事をやらないでも平気なくらいに心のゆとりを持つよう努力をしてもう一度やってみようと思っても、その余地もなく離婚でした。
みにぃさん、頑張らないで。社会人としてあいさつや感謝の気持ちはあってしかるべくと思うと思います。でも、もっと、言葉を悪く言えば、相手を無視するくらいのゆとりや、違うことに関心を持ってみてください。
ユーザーID:9210781211
ちびず
結婚12年目です。
そんなもんだと思ってます。
そういう人なんだと思ってます。
私は夫が大好きです。
夫も私でないとダメなんです。
何も言いませんが
彼はそういう人なんです。
おいしいから食べているんです。
美味しくなかったら食べないんだそうです。
そんな夫とおつきあい当初からそんな感じです。
13年が過ぎましたよ。
結婚して、12年目。
私は幸せです。
ユーザーID:9590865819
konomi
ご主人と話し合うしか方法はないのでは?
私に興味がなくなったのか?
私に悪いところがあってそうなのか?
私が病気でも心配ではないのか?
食事はおいしいと感じないのか?
私を思いやる気持ちは自然に湧いてこないのか?
今のような無関心な状態の生活がしたくて私と結婚したのか?
それに合わせてご自分がどうしてほしいのかを伝えなくては。
もっと思いやりをもってほしい。構ってほしい。
もっと会話がしたい・・・・など。
話し合う以外にご主人のお気持ちはわからないのではないでしょうか。
ユーザーID:4339946727
スーザン
オタク…ですか?
お互いの休みが週に1回であったとしても、毎日、顔は会わせるでしょ?
夜は?
会話も大切ですけど、夫婦のスキンシップがないなら、一緒に暮らしてても意味ないでしょう?
ただの同居人…って感じですよね。
どういう経緯で夫婦になったのか知りませんが、お互いに好きで一緒になったのではないのですか?
ユーザーID:6551343104
Kanako
ここで聞くより前になぜご主人に聞かないのですか?
そもそも、なぜそんな男性と結婚したのでしょうか?
私から見たら、ご主人よりトピ主さんの方が不思議です。
まさか、トピ主さんの妄想の中に住んでいる「夫」というオチではないでしょうね?
ユーザーID:7949288008
Elise
愛する人、愛される人の9つの性格―エニアグラムでわかる最良のパートナー (単行本)
トピ主さんにぴったりの本だと思いました。
読めばそんな悩みがスッキリすると思います。
(既に読破済でしたら申し訳ないです・・・)
ユーザーID:5449837918
なこ
ご飯を食べてる時に
「ご飯作るのって、結構大変なんだよね〜
でも旦那さんが「おいしい!」とか「ちょっとしょっぱいね」とか
感想を言ってくれると 俄然やる気になれるんだ〜(笑)」
と、言ってみて下さい。
旦那さんが具合が悪い時には「大丈夫?」と声をかけて
「心配されてるって愛されてるな〜って思わない?(笑)」
旦那さんが残業で遅くなった時には「お疲れ様」
「どう?少しは疲れが飛んでった気がする?(笑)」
もしくはストレートに
・食事の一言感想を言って欲しい
・具合が悪い時には「大丈夫?」と言ってほしい
・お疲れ様くらい言って欲しい
と、言ってもいいと思います。
ユーザーID:1543562322
さゆみ
恐らく、ご主人の成育歴でしょうね。子供の頃から会話にあふれていて食卓を家族で囲み、お母さんこれ美味しいね〜。そーおありがとう沢山食べなさいね。うん。っていうような環境で育っていたら違っていたと思います。
待っていても、ご主人からは気の利いた言葉や、思いやりや労いの言葉は出てこないと思います。トピ主さんの方から話かけて会話していくしかないでしょう。ここぞという時にあなたを守ってくれて、他にいいところがあれば、問題ないように思いますし、こういうご夫婦は沢山いるのではないでしょうか?
結婚した頃はどうでしたか?どうして彼を結婚する気持ちになったのでしょうか?
きっといいところがあったからですよね。
もう少し視点を変えてみて、もしそれでもだめなら、率直に気持ちを話してみてはどうでしょうか?
ユーザーID:8391576920
あゆママ
今までの経過がかかれてないですが・・・
今まで話し合ったことはありますか?
お互いの要望をちゃんと伝えあいましたか?
まずはそこからはじめないと・・・。
ユーザーID:1719569768
いまだ花粉症
結婚する前から、そんな性格くらい
わかりませんでしたか??
私は感動を言葉で表せられない人とは
一緒にいてられません。友人でも。
おそらく喜怒哀楽を司るどこかが欠如
しているんでしょうね。
今から改善は無理でしょうね。
これからは貴女の好きなように生きられたら
どうでしょうか(離婚せずに)きっと、旦那さま
何も文句も言われませんでしょうし、
お給料だけはきちんといただいてご自分のやりたいことは
遠慮なくやって好きに生きていく・・そういう友達も
います。
ユーザーID:6459870200
桐
性格だと思います。
そういう人って結構いますよ。
ご主人は他人に対してちゃんと挨拶できますか?
多分昔からそうならそう簡単に変わらないと思うけど、例えば挨拶だったら毎回こちらから「おはよう」とか「お疲れ様」とかしつこい位に言ってみたらどうでしょうか。
今は反応のない夫で物足りなくてつまらないけど、何年も経つと「いちいちごちゃごちゃ言わないからかえってうるさくなくていいわ」と思えてきます。
実はうちの夫がそうですが、今はとっても扱いやすくて楽ですよ。
ユーザーID:0676024757
みにぃ
皆様、いろいろなご意見頂きありがとうございます。
会話・・・ないです。
彼の実家に初めて行った時、彼は全くといっていいほど、自分の親と喋りませんでした。その帰りに何で話さないのか聞いたところ、今までもあんまり喋ってないと言われました。今思えば・・・そこで考えればよかったと思っています。
けんかにならない程度に、彼にはさんざん言いました。でも彼は、私が意見を求めようとすると、ベランダにたばこを吸いにいってしまい話になりません。
最近は、もう諦めています。
ですが、やっぱりこの環境は辛いです。家にかえるのが憂鬱になります。
でも皆さんの言うとおり、勇気をだして彼に近々話をしてみようと思います。
ユーザーID:5354711587
うちもそうです
うちも同居して1年以上経ちますが、無口な相方には悩まされてきました。
そもそも無口、怒っても何に怒っているかもいわずだんまり…。
しかし時が経つうちに、だんだんペースに慣れてきました。
喧嘩のときは、こちらは言いたいことをいって、そのあとはからっとして普通どおりにしてると、あちらもいつの間にか普通に戻っています。
じっとり根にもたれるほうがいやなようです。
あと、ごはん作って「美味しい?」と聞くのもアリですが、質問系ばかりだと疲れるので(よくよく考えれば自分も質問攻めにされるのはキライです)、
「自分で作っといてなんだけどこれ美味しいよねー、わたし海草好きなんだよね」
とかなんとか、世間話みたいに言っていると、食べながらなんとなく同意している顔をしています。
ネコを飼っているのですが、ネコに優しいしかわいがっているので、心根は優しい人なんだろうなと思うようにしています。
「なかなか懐かないネコを飼ってるみたいだなぁ」と思うと、あんまり喋らないのもいいかと思うようになりました。
ベランダ家庭菜園とか一緒にするのも会話が増えてオススメです。意外な一面がわかるかもしれませんよ。
ユーザーID:6988473423
moon
>けんかにならない程度に、彼にはさんざん言いました
どうして「おいしいね」っていってくれないの?
どうして病気のとき「大丈夫?」の一言がないの?
どうして残業のあとくらい「お疲れ様」っていってくれないの?
まぁそりゃベランダに逃げるでしょうね…。
“これじゃ前の奥さんとかわらねぇな”くらい思いながら
タバコ吸ってるんじゃないですか?
楽しい話題でもふってあげればいいのに。
相手がのってくるような。
ユーザーID:4790893166
分かります
レスを見て昔の自分かと思いました お見合いで結婚した相手がそうでした 同居していたのですが(18年間) 自分の親にも お母さんと呼んだのを聞いたことがありませんでした 母親が風邪で寝込んでも しんどいのかとか 言うこともなかったなあ 私が色々話しても 後でどう思う?ときいても 話しっかり聞いてなかった。子供が出来て子育てに気取られて 18年これたけど私が仕事に出て そこで出会った人と w不倫 命がけの恋をしました その人と駆け落ち 子供二人引き取り 今は孫もいます 毎日毎日 とてもよく話しあいます。会話は大事と思いますよ 話さないと何考えてるのも分かりませんし。大好きです 今の夫 A型で細かいですが 来世も夫婦になりたいです。
ユーザーID:0072653838
分かります
私も前夫には よくこういいました あんたのお母さんでないよ!と ほんま頼りなかった もっと早く別れてたら もっと違った人生があったかもと思います。でも今の夫と出会って 生まれてきて良かったと思えます (A型で少し神経質でもありますが)
ユーザーID:0072653838
ぴょんがり
食事中無口(しかし、しっかり食べてるなら)、ごはんが美味しく、集中しているのでは?
女性は複数の違った分野の話題をとっかえひっかえしゃべれる能力があるらしいですが、男性は一度に一つの話題しかできないような脳の構造とか。
うちの夫も無口で、あれこれ多量に会話できないらしい。
日本の男性って、小さい頃から無口の方が良い!みたいな風潮で育ってるので、良いお年でも会話能力が育ってません。
(コミュニケーション能力不足で人間関係不調な男性は多いですよ!)
逆に話し上手な方は女たらし、の可能性も大です。
ご主人は不器用なタイプですね。
とはいえ、あまりにしゃべらないと、一緒にいても「?」ですよね!
前に夫とハワイに遊びに行ったとき、ある美味しいレストランで隣に日本人の熟年カップルがいました。
美味しいお料理を前に、奥様が話しかけても旦那さんは相槌以外に会話なし…。
でも、男の人は、女からいろいろ言われるだけで、ストレスを感じ、責められてる、と思うらしいです。
自分は努力して会話しなくても、妻は一緒にいてくれるハズ!と思ってるんだろうな…。
ユーザーID:6675238200
みゅうねこ
彼女もここで意見あげてる人と全く同じ事言いますが、初婚の夫がDVだったため、少しはマシと言ってますが、”とにかく気が利かない”とあきらめてるようです。再婚しただんなさんの舅姑自体が挨拶、常識をしっかり教育するような人達でなかったらしく、だんなさんも一人で居たいとこがある人のようです。彼女も再婚同士の見合いで当時離婚にまいっていただんなさんが気の毒に思い、同情で結婚してしまった。と言う人なので、皆、数年付き合って見抜けず結婚したのでは?と思います。
相性がどうがんばっても合わないなら仕方が無いですが、毎日”今日はどのおかずがおいしい?”と尋ねたり、用があれば頼ったり、話を盛り上げたり、甘えてみたり、何かしてもらったら”○○してくれてありがとう”と期待せず自分から働きかけたら相手も少しずつ変わるかもと思います。
ユーザーID:0413035653
popon
夫も何か大きな不満もっているのかもしれないしね。
主さんからも労いの言葉はかけていますか?
まずは、そこからでしょう。
ユーザーID:6507008016