お風呂の掃除でみなさんにお知恵を拝借します。
今までわりと頻繁にお風呂の掃除をしていたのですが、ある時を境におっくうになり、しばらく掃除をサボっていました。
久しぶりに掃除をしようと思ったら、隅の方などに湯あかだと思うのですが結構こびりついていました。
風呂用洗剤でゴシゴシ洗っても落ちず、クエン酸を購入して歯ブラシで洗っても効果がありません。
みなさんはこんな時どうしているのでしょうか。いいアイデアがあったら教えてください。
ユーザーID:3323915287
生活・身近な話題
もなか
お風呂の掃除でみなさんにお知恵を拝借します。
今までわりと頻繁にお風呂の掃除をしていたのですが、ある時を境におっくうになり、しばらく掃除をサボっていました。
久しぶりに掃除をしようと思ったら、隅の方などに湯あかだと思うのですが結構こびりついていました。
風呂用洗剤でゴシゴシ洗っても落ちず、クエン酸を購入して歯ブラシで洗っても効果がありません。
みなさんはこんな時どうしているのでしょうか。いいアイデアがあったら教えてください。
ユーザーID:3323915287
このトピをシェアする
レス数6
あ〜
>風呂用洗剤でゴシゴシ洗っても落ちず、クエン酸を購入して歯ブラシで洗っても効果がありません。
この状態で湿布してもだめなら湯垢ではなくカビではないでしょうか。
カビならばカビ取り剤をしばらく湿布するか、ジェル状のカビ取り剤を使用法どおりに使えばすぐ落ちます。
私の経験で恐縮ですが、運動靴をあるようなブラシ(柄のついているたわし)が、洗いやすく手にも洗剤がつかないので使い勝手が良かったです。
カビ取り剤が嫌なようでしたら、重層を温めたお酢で薄めたものをスプレーし・湿布してからこそげるように磨くと落ちやすいと思います。
でも私はジェル状のカビ取り剤で取ります。
取った後は、カビ予防ミストをまいておくと3か月くらいはカビが発生しませんよ。
ユーザーID:4111594229
インパクト
擦っても落ちなくなった汚れは表面でなく微細な穴に入り込んでいるのでカビ取り剤(漂白+殺カビの胞子剤)で漂白をすると色が薄くなって次のカビが発生するまでカビませんよ。
漂白しきれなくて気になるのでしたら、タイル目地に塗る塗料がありますので目地の上から塗ってしまう。タイルでしたら塗ってすぐに拭き取ると目地にだけ塗料が残ります。バスタブなど塗りたくないところはマスキングテープ(塗料売り場にあります。草色と白色。貼って剥がせるテープです)で保護して塗り終わったらすぐにそっと剥がすと綺麗に仕上がります。塗料が水性なら水洗いで器具の始末が出来ます。
コーキング(爪で押すと柔らかい部分)でしたらコーキングを剥がして水分を良く乾かしてからマスキングテープでコーキングしたい部分だけ残して貼ってから新たにコーキングするといいです。仕上げは指で一方通行で一回だけスーてなぞって終わりにしてゆっくりテープを剥がすだけです。
ガラスの枠のゴムでしたらそのゴムを交換でしょうね。
漂白だけですんでしまう事が多いですよ。
換気を十分に薬液に気をつけてやってみてはいかがでしょうか。
ユーザーID:7984135692
もなか
色々とお知恵をいただき、ありがとうございます。
おそらくカビではなく、垢だと思います。白いので。
今度の週末に本気出してやってみようと思います。(笑)
サボると後が大変ということが身に染みて理解しました。
本当にありがとうございました。
ユーザーID:5462762134
鮎子
以前、カビだと思い、カビとり剤をまいて放置したり、
こすったりいろいろしてみましたが、効果はなく、
この汚れはカビではないんだと気づき、
家にあった、キッチン用のクリームクレンザーを使用して
こすってみたところ、おもしろいように落ちました。
ただ、自己流なので、壁面を傷つけることがないか試してからに
してみてくださいね。
ユーザーID:8669660582
mimi
100均とかホームセンターとかどこにでも売ってる
メラミンスポンジ!
これで落ちますよ!
私も会社員時代お風呂掃除サボりにサボって
水垢がこびりつき洗剤でこすっても何しても落ちませんでしたが
メラミンスポンジでま〜〜簡単に落ちました。
ユーザーID:6691551844
かにっこ
食器洗い用ではなく、お掃除用のものです。
お風呂用洗剤がきれたので数日少量を代用したところ、軽くこするだけでツルツルピカピカでした。
ユーザーID:8709293911