いとこの話です。
いとこ(39歳女)には、15歳の娘と、3歳の息子がいます。
いつもお金がないといい、娘には、「うちは貧乏だから」といって、買うものを制限しています。
でも息子がかわいいらしく、息子には服を買い、おもちゃを買い、元気がありすぎて、家で育児をするとストレスがたまるからと、公園をはじめ、大型ショッピングモールの中の子供を遊ばせるスペースや、いろんな(子供の)イベントに申し込んでは隣の県とかまで(月に1〜2回)いっています。
娘は年頃ということもあり、よく長電話をしたようで、電話代が1万円を越えたといとこが怒ってました。
「うちは貧乏だといつも言っているのに、なんでわからないんだろう、あの子は。
私が家計をやりくりするのに、どれだけ苦労してると思ってるのよ」
みたいなことを、よく愚痴をこぼすんです。
この娘も、思春期ということもあって、いろいろいとこに迷惑をかけてました。
でも、さすがに娘がかわいそうになり、私が、
「息子にあれだけ目に見えていろいろ買ってあげたり、いろんなところにいっているのに、うちは貧乏だといくら言ったって、娘はわからないと思うよ。お金があると思うと思う」
といったんですが、いとこは、
「息子をいろんなところに連れて行くのは、家でばっかり見てると、ストレスがたまるから。
家のローンだってたくさんかかるし、息子が幼稚園に入園するのにこれだけかかるし」
とかいろいろいって、私にわからせようとするんです。
これでも貧乏じゃないと思うと思うの? としつこく。
私は、「私は大人だからわかるけど、娘には目に見えてるものがそれだから、どんなに言ったって実はお金があるって思うと思う」
といったんですが、全然納得せず、しつこく説明してくるんです。私に。
私が言ったことって間違ってるんでしょうか?
ユーザーID:0456496541