こんにちは。30代主婦です。
先日、中耳炎になって耳鼻科に行きました。
かなりの耳の痛みに 待合室の椅子に座ってじっと順番を待っていると、まだ小さい赤ちゃんを抱っこしたお母さんが入ってきました。
おそらく3カ月位の赤ちゃんだったと思いますが、そのお母さんはずっと、「ほらぁ、あんぱんまんでちゅねー。あんぱんまん、こんにちは〜って。ね〜。」(あんぱんまんのポスターか何かにむかって)とか、置いてあるぬいぐるみを見せて「きりんちゃんだよ〜。こんにちは〜」とか・・。ずっとあやしているんですけど、それがかなり大きな声なんですね。
もう少し大きな赤ちゃんならともかく、横抱きの首が座ってなさそうな子に・・。だからなんか違和感がありました。見ていて、ちょっと恥ずかしいというか。
私なら絶対にやらないと思うんですけど、ああいうのってどういう気持ちでするんでしょう。
単に自分と赤ちゃんの世界に入ってしまってるだけ?
それとも まわりの人たちのこと、少しは意識しているのでしょうか?
素朴な疑問ですが、前から気になっていたので みなさんどう思われますか?
ユーザーID:5938381957