私は大学時代に一年留学し、大学を留年しました。
留学の理由は彼氏の国の言葉を勉強したかったからです。
結果、日常会話程度は問題ないようになりました。
就活の際に留学の理由など突っ込まれるでしょうがそのまま答えてよいのでしょうか。それとも本当の理由はマイナスになるのでしょうか。
ユーザーID:6114449632
キャリア・職場
あい
私は大学時代に一年留学し、大学を留年しました。
留学の理由は彼氏の国の言葉を勉強したかったからです。
結果、日常会話程度は問題ないようになりました。
就活の際に留学の理由など突っ込まれるでしょうがそのまま答えてよいのでしょうか。それとも本当の理由はマイナスになるのでしょうか。
ユーザーID:6114449632
このトピをシェアする
レス数39
ぽっくりさん
本当の理由って
「彼が@@人で〜、彼とおしゃべりできるようになりたかったから
勉強しました(はあと)」
こと?
それを就職時の面接で言ってもいいかどうかを、ここで質問しているの?
トピ主さん、可愛いっちゃ可愛いけど。
「仕事できそうもないな この子」と思われるのが関の山ですよ・・・
学校の先生に相談して、もっともらしい理由を考えてもらって暗記しましょう。
ユーザーID:3334964072
ネロ
就職の面接ですよ。
「彼氏がどうのこうの」なんて理由、普通言わないでしょ。
こういう事が分からない、というのがびっくりです。。
たぶん、バイトの面接でも言わないと思うよ。
もう少し常識、身につけましょうね。
ユーザーID:5687575453
悩める管理職
なんでも正直にさらけ出せば良いというものでもありません。面接では誰もトピ主さんの恋愛話なんか興味ないですから。
私がトピ主さんの立場でしたら、留年の理由を聞かれたら、『○○語に興味があったので、語学留学しておりました。』と答えます。そこでなぜ○○語?と突っ込まれたら、『周りに○○語を話す友人がおりましたので。』とか『○○語にあこがれて。』くらいの受け答えをしますね。嘘ではないでしょう。
ユーザーID:1107967440
いるか
語学を学ぶために留学はいいと思いますけど、彼氏云々は言う必要ないですよね。
ユーザーID:5134293674
柊まこと
あなたの場合どちらかというと
怠けすぎてて・・・ってわけではないので
別に話しても問題ないでしょうね。
留年って確かに聞こえが悪いですが
そのことについて、自分なりにどう思ってるかを伝えれば良いのです。
ユーザーID:8476290191
あい
なるほど、わかりました。
彼の国でバイトの面接をしたときは聞かれたのでいってしまいました。(その国では変なことじゃないしビザもそういうビザなので一目瞭然なのですが)
日本の面接で言うとおノロケ話のようにとられてしまうようですね。
ユーザーID:6114449632
某会社人事部員
留年して、留学したり世界を放浪したりする学生は少なくありません。
ですので、留年して留学したことはあまり問題にならないでしょう。面接で
問われるのは、前向きの目的(言語の習得、見聞を広める等)での留学なのか、
ただ遊びに行っただけなのかです。
勉強したのが英語、フランス語、中国語など世界的にポピュラーな言語なら、
留学理由を追及されることはないです。しかし、マイナーな言語でしたら、なぜ
その言語なのか尋ねられるでしょう。そのとき、「彼氏云々」では印象が良く
ないので、「その国(のこんなところ)に強い関心があり、友人の招きもあった」
と言えばよいでしょう。
留学した国と取引があったり、その国に子会社や支店がある会社に応募すれば、
留年はマイナスにならず、逆に他の応募者より有利になると思います。
ユーザーID:8550307322
虎の子
>>日本の面接で言うとおノロケ話のようにとられてしまうようですね。
お、お腹痛いっっ 笑いすぎー
トピ主さん、本気? 本当に大学卒業する年齢なの?
彼氏の国の言葉で日常会話程度は問題ない・・・って、
あなた、
母国語、日本語よね?
日本語で他人とコミュニケーション取れてない、って、理解してる?
就活で「おノロケ」って
あのね・・・
「彼の国に行きたかったからぁ〜、留学しましたぁ。語学を身につけられてぇ、よかったと思いますぅ」
と、留年の理由を言ったら、
誰も「あーぁ、ノロケられちゃったよ〜」なんて思いません。
社会常識ゼロ って判断して落とすだけです。
大学で就活セミナーとかないの? 先生相手にやってみ? 面白いから。
ユーザーID:4803549567
あい
日本の文化ではあまり結婚していない人との関係を公にしませんもんね。私が受けようと思っているのは外資系なのですが日本に会社がある以上はやめておこうと思います。
私と彼の関係は惚気るような関係ではないので、言ってもかまわないのかなぁと思っていましたがそう聞こえてしまうと感じました。
面接でぽっくりさんや虎の子さんのような言い方する人はいないと思いますが…。
新卒採用は、数年前から始まったES(エントリーシート)という新しい履歴書のようなものになり、本当に詳しく書かなくてはいけなくなりました。学生時代に一番がんばったことは何か、きっかけは?サークルでの自分のポジションは?休日は?などです。
課外活動についての詳細を書く欄がたくさんあります。
新卒採用はスキルについて競うことがない分職業に関係ない質問も多いと考えます。
うそを書くなら自分のうそに矛盾が出ないように気をつけなければ書けないまたは、面接の際に矛盾が生じると思います。
なぜなら・・・(続きます)
ユーザーID:6114449632
あい
なぜなら、留学の際、彼氏を好きになったおかげで私はこの国とこの国の言葉も好きになり、そのためにお金(全額)、労力(日本と現地でアルバイト)、勉強と初めて一生懸命生きたという私を変えた出来事で自信を持って語れることだからです。
日本ではトップクラスの大学でちやほやされていたのに、ここでは掃除やポテトの皮むきの仕事でした。
だからこそ日本にいた以上に上昇志向になり、安定した日本企業より実力主義で上に上がれる外資企業に興味が出ました。
これは彼氏のおかげもあり、この話の「きっかけ」の部分に「語学に興味が出て…」だけじゃ弱い(どこにでもいる)と考えていました。
留学先で現地企業にインターンしたときにこういった理由で気に入ってもらえましたが(日本より移民が多く同棲も普通なので)、日本ではあまり使えないようですね。
それでは質問を変更させていただいて、皆様、なにかそれらしい理由になるものって考え付きますでしょうか?
※人を小馬鹿にしたような言い方はもうこれ以降ご遠慮いただけますか?反応を見て面白いのかもしれませんが真剣な質問なので。
よろしくお願い致します。
ユーザーID:6114449632
lan
他の方も書かれていますが・・
「その言語に興味があった」からでは
ダメなんですか??
何故、本当の理由を言う必要が?
しかも・・ノロケなんて誰も考えませんって。
ところで、その留学までした学びたいと思った「言葉」は
何語なんですか?
ユーザーID:6364391835
mei
「私と彼の関係は浮ついたそこらの関係ではないし、大人社会から批判されるものでもない」と思っておられるのですね。
私も就職試験の面接で興味のあることに「競馬」と答えてしまったことがあります。「ギャンブルではなく、純粋に馬の血統や統計学的な興味、幅広く嗜む人がいるので人間観察としても興味深く云々・・・」と滔々と語ってしまいました。当然不採用でしたが、今思い出しても死にたくなります。
面接ってバランス感覚なんですよね。空気を読むって事です。当日面接官と接してみて彼氏の話を出しても大丈夫そうだと思えば、ここにお書きになったように彼との出会いをきっかけの一つとしてお話になったらよいと思います。あなたの本当に感じた事ならば説得力も生まれるでしょう。
ただ、面接の空気がシビアなものであったり、判断が付きかねると言うのであれば「学生時代に知り合った方の影響で」ぐらいに留めておきましょう。セクハラになりかねないので相手が彼氏かどうかは多分聞かれません。
外資系であろうと実力重視の会社であろうと、面接は瞬時に場の空気を読み相応の対応をするバランス感覚を見ているのですから。
ユーザーID:6461409898
みたか
>留学先で現地企業にインターンしたときにこういった理由で気に入ってもらえましたが
それは、仕事が、「掃除やポテトの皮むきの仕事」だったからです。
>(日本より移民が多く同棲も普通なので)、
という理由だからだと考えているなら間違っています。
責任のある仕事につく女は、「男を追いかけて」人生を変えたりしませんし、雇用側もそういうことをしてもらっては困ると考えています。
日本では、掃除をする人も、オフィスで経営戦略を練る人も、同じ身分であると考えられていますね。
しかし多くの外国では、その二つの階層は、永遠に混じり合わない全く違う人種だと思われています。
ことに欧米で働こうと考えているならば、あなたは人種差別をされる可能性の高い「有色人種」です。低い階層出身者的な行動は命取りです。
みなさんが笑ったのは、日本だからではありません。
あなたの理由が、総合職で就職しようとする人に似つかわしくなかったからです。
日本でも、清掃業や販売員として就職しようとするのならば、かわいい理由と思ってもらえると思いますよ。
ユーザーID:8032153551
ビジネスマン
バリバリの外資(米国系)の然るべき地位にいるものです。真面目に採用試験を受けたいと考るなら、彼の話はやめなさい。そのような話をするなら、私ならそこで面接を打ち切ります。何のために何の話をすべきか判断出来ない人間と評価するためです。
ユーザーID:7205242401
人事部です
まず、ここに質問を書いた以上、トピ主さん自身首を傾げることがあったからなのではないかと思います。
皆さんの反応が予想以上だったので、ちょっと血が上ってしまっているようですね。
深呼吸をしてゆっくり書かれた以上の情報を読み取るようにしましょう。
「小馬鹿にした」書かれ方は不快でしょうが、それが一般的な受け止め方だと思っておいたほうがいいです。
面接をする上の方々は、もっと穿った見方をしますから。
なお、私が面接官でトピ主さんの理由(元彼の国だから云々)を言われたら「そんなに気に入ってるのに、なんで向こうで就職しないの?」と返すでしょうね。
日系よりも上昇志向だから、では通用しませんよ。
会社は「あなたを採ることで、会社にどんなメリットがあるのか」を知りたいんです。
「私、頑張ってきました! 凄いでしょ!」と言われたら「へ〜凄いね〜」で終わり。次はありません。
「理由」を考えるついでに、「物は言いよう」という言葉の意味を考えてみませんか?
私が出せるヒントはここまでです。
ユーザーID:8051933837
も
雇う企業は、人格者や偉い子、よい子がほしいわけじゃないからね…。
それより、出身校を鼻に掛けたり、根拠薄弱なブランド志向で仕事や企業を選んだり、学歴高くない同僚を見下したり、少し厳しくされたり否定されたりしただけでベソかいて騒ぐような子じゃないのが欲しい。
このくらいの揶揄なんか、さらりと流せんでどうする。留学先の裏方仕事が苦労の証のようですが、一流大学通っていても、日本で学費自分で稼ぐため苦学してきたやつらに礼儀も根性も知恵も負けるぜ?
留学体験は自分の身になったのはいいとして、「きっかけは本当に個人的なことてしたが、視野が広がってよかったです。今後、日本で働く場合においても、いろんな環境や人と調和しつつも、目的を見失わず達成する自信がつきました」てのは、どうでしょう。
この人材は、他よりお得かも、雇っておけば役に立つかも、と思わせるためにエントリーシートは書くものだと思います。最後まで必ず頑張ってください。応援いたします。
ユーザーID:2760210669
とき
社会人として求められることに、簡潔に誤解無く説明できることがあると思います。
あいさんがトピック最初に出した言葉が、
>私は大学時代に一年留学し、大学を留年しました。
>留学の理由は彼氏の国の言葉を勉強したかったからです。
でした。
これをみて「ああ学校放って彼(第一目的)の所に遊びに行ってたんだ」と感じました。
だから小馬鹿にされたのだと思います。自分も第一印象はぽっくりさんや虎の子さんと同じです。結局、後付け長文フォローが必要になってますし、それを読んでも印象悪いままなんですよ。
彼は「きっかけ」であって面接官や我々聞き手にはどうでもいい話で、強調すべき目的は最後の方にやっと出てきた「勉強と初めて一生懸命生きたという私を変えた経験」ですよね。
面接時に声に出して、彼との出会いから順番に物語を説明するつもりですか。
きっかけや留学先の文化等の枝葉は相手に求められて回答する部分ではないでしょうか。
ユーザーID:8518901985
ネロ
あなた、いい加減にしなさい!!
自分の就職ですよね?
学生さんは、みんな必死に就職活動していますよ。
留学の理由?
それくらい、自分で考えなさいって。
そういうところが常識がない、と申したつもりです。
あなたが頑張り屋さんなことはよく分かりました。
彼を好きになった事がきっかけで、色々な体験ができた。
それも素晴らしいことです。
でも、それは、自問自答して答えるべき質問です。
誰かに考えてもらったアイディアなら、なおさら、つじつまがあわなくなってしまいますよ。
自分でとことん考えなさい。
それと、もっと冷静に客観的に自分を見るクセをつけましょう。
あなたが書いた文章、少し幼いですよ。
私は高校までアメリカで育ちましたし、現在は外資に勤めていますが、
フォーマルな場(特に面接)でのそのようなプライベートな話は聞いたことがありません。
バイト面接と就職面接は次元が違いますからね。。
大げさでなく、一生を左右する場です。
もっと心してかかったほうがいいです。
その場しのぎは、もうおしまい。
ちゃんと常識を身につけましょう。
周りに注意してくれる大人はいますか?
心配です
ユーザーID:5687575453
あい
lanさん
言葉はヨーロッパの言語です。
その理由でも良いんですけど、もう少しインパクトのある理由はないかなぁと思って探しているところです。
meiさん
アドバイスありがとうございます。とても参考になりました。
みたかさん
インターンは日本でも有名な現地企業のエンジニアとしてです。ポテトの皮むきのインターンとかないでしょう。
日本と私の留学した国では学生時代のすごし方の考え方が違うと感じます。日本では学業に専念しできれば最短時間で就職するのが主流ですが、その国では現役の年齢の方が少ないです。
就活の際には本当のことは言わないほうが良いと学びましたが、一言言わせてもらうと、私の生きかたを全否定するような書き方ですね。
自分に時間的な余裕(現役合格の1年は大して変わらない)とお金も作ることができた時に、「男を追いかけて」人生を変えるのと仕事と何が関係あるのでしょうか?
時間がある、自分に得るものがあると感じたから行ったのです。今の私は大学のお勉強+αを得たと思っています。
人種差別ももう遅れていますよ。ヨーロッパは人種の坩堝です。特に日本は経済もトップクラスで人気者です。
ユーザーID:6114449632
昭烈帝
確かに動機については不純ですね、これは言わなくても良いです。
ただ私は語学系学部にいたので、思うことなんですが外国語を学ぶこと、留学すること、基本的に文化の相違を知るものだと思います。
皆さんはYouには必ずareが繋がると考えるのが当たり前でYou isは間違いであると日本では教えますが、イギリスではどちらもあります。地方の方言として存在しています。
言語は単一の考えで先入観があると思いますが捨てれたことは良かったとプラスに考えれないでしょうか。
非難される方も居ますが、私は恥じることではないと考えます。
ユーザーID:2951133391
Nyan
>うそを書くなら自分のうそに矛盾が出ないように気をつけなければ書けないまたは、面接の際に矛盾が生じると思います
あのね、面接で嘘をつくことはいけないことです。絶対にお勧めしません。ただ単に必要のないことは言わないだけなのです。その違いを理解しないと、失敗しますよ。
私は現在海外の現地企業で働いていますが、日本での職歴は殆んど外資でした。外資といっても会社によっては(特に営業系)非常に日本的なところがありますので、それも踏まえて面接に望んでください。“外資系だからオープンだろう。何でも言っていいのだろう”と思うのは短絡的です。そして海外現地企業でも、面接でプラーベートをぺらぺら喋るのは敬遠されます。例えば北米では新卒でもプロとしての振る舞いが要求されます。
ユーザーID:4514384458
ちい
きっかけが彼氏だったかもしれませんが、別にそれが彼氏と言う必要はないと
思いますが。「○○という国出身の友人がいまして、話を聞いていたところ、
その国に興味が出ました。その国のことを知るには、その国の言葉をまずは
学ぶのが一番と思い、思い切って留学しました」と言えばいいと思います。
ただ、「その国」と言うと漠然なので、何か具体的な物があるといいとは
思いますが。
私は高校生の時に交換留学をして、今の会社に就職する際、会社側から交換留学の
経歴(現地の高校では日本の高校からの編入扱いで正式に卒業できたので)を
書いて欲しいと言われました。やはり面接の際にちょっと聞かれた記憶があります。
私は英語だったのですが、「父親が独身時代から独学で英語を学んでいて、
小さい時から身近だった。中学から通った英会話学校で一緒だった1学年上の人が
交換留学するという話を聞いて興味を持ち、試験を受けてみた。実際に留学して
もっと英語を学びたいと思ったので、大学は外国語学部を選んだ」と話したところ、
それで終わりましたが……
ユーザーID:2078110974
悩める管理職
悩める管理職2回目です。
追加レスでのご質問ですが、トピ主さんが志望する企業の業種、社風によって答えは大きく違います。meiさんが上に書いていらっしゃる通りです。
トピ主さんが『彼氏を追って外国に行き、未熟練労働につきながら現地語をマスターしたが、結局留年したこと』を「腰が軽い」(=行動力がある)と考えるか「おつむが軽い」(=思慮が足りない)と考えるかは社風の差が大きいでしょう。わが社は国内資本製造業ですが、質実を尊ぶ社風なので後者に傾くと思います。マスコミやベンチャーならまったく逆でしょう。
トピ主さんが面接で強調すべきなのは、現地に行った原因(彼氏)ではなく、得た結果(語学、価値観)ですから、無難にこなすには、結果をメインにお話すればよいと思います。原因については無理に述べず、聞かれたら社風やその場の雰囲気を判断して、逃げるか、きちんと話すか決めたら良いでしょう。
最後に”人を小馬鹿にしたような言い方”と書いていらっしゃいますが、匿名掲示板の傾向として極端な書き方になることが多いです。あまり気にせず、内容を汲み取るようにしてください。
ユーザーID:1107967440
採用担当でした
あいさん、こんにちは。
2年ほど前まで採用担当だった者です。
あいさんはとても向上心が強く、自分のやってきたことにも自信があるように思いました。それはとてもいいことだと思います。
ですが、自分の意に沿わないレスに対するやや攻撃的な反応が気になりました。面接では、柔軟性があるか、つまり、他者の考えも受け入れる要素があるかも判断材料となります。
自分が正しい、外国では正しい、日本は遅れている・・という気持ちは、
態度にも言葉にも表れてしまいます。
入社した後、育成をする側にとっては、
「素直さ」って重要なんですよ。
(女の子っぽくかわいい、という意味ではありません。男性に対しても同じように求められるものです)
ちなみに、面接の際には「親しかった友人が・・」程度でいいと思います。
その友人を異性として好きだった、ということではなく、
人間的なところで共感・尊敬でき、その人が育った文化や言語をもっと知りたくなった。
もちろん尊敬できたようなエピソードを恋愛抜きで語ることも必要です。
あいさんなら、うまくできるのではないですか?
がんばってくださいね。
ユーザーID:3559169772
みたか
あなたの人生を全否定って……まだあなたの年齢では人生なんか始まっていませんよ、数年、いろいろなことがあっただけです。大げさ。
>「男を追いかけて」人生を変えるのと仕事と何が関係あるのでしょうか?
そう、男と仕事とは関係ありません。だから、男のことを仕事の場で語るのは場違いだし、仕事の動機にあげるのも迷惑だと、みなさんおっしゃっているのです。
これだけ説明してもらっても理解できませんか?
>人種差別ももう遅れていますよ。ヨーロッパは人種の坩堝です。
ヨーロッパの田舎に住んだことはないのですね。わたしはスペインの田舎に住んでいました。
人種の坩堝であるのは、どこの国も一番の都会だけです。しかし都会で働く人をはぐくむのは、田舎です。
一度、田舎にいってごらんなさい。一人で。怖がらなくても、田舎の人は親切で差別はしませんよ。しかし自分が外国人であることに気づけるでしょう。
差別は、日常に感じるのではなく、仕事で昇格する時にあるです。
あなたのまだ知らない世界です。
ユーザーID:8032153551
みたか
わたしの兄は米国で会社社長をしたあと、現在は、横浜の会社で社長をしています。
兄の部下で、自分の能力を過大評価して、仕事を辞めた人間が、今までに二人います。
二人とも仕事はできなかったのですが、英語が現地人なみに話せました。
彼らは語学の能力を、仕事の能力だと勘違いしたのでしょう。どうしてそんなに愚かな勘違いをしたのか、長い間わたしはわかりませんでしたが。
内田樹先生の本に書いてありました。
「熱心に語学に励む人間にとって、一番尊敬すべき人間は、その言語のネイティブスピーカーである。
彼らは研究分野について学んでいないネイティブスピーカーの留学生の話には熱心に耳を傾けるが、その言語が流ちょうではないが長く研究を積み重ね知識が豊富な教授の言葉には耳を傾けない。
そのため、多くは学業を完成することができない」
といった内容。
それはそうですね。その言語をうまく話せることが偉いなら、その国に生まれた人間が一番偉い。
そうして日本人の言葉に耳を傾けられなくなって失敗していくのです。
そうなりませんように。
ユーザーID:8032153551
へなちょこ面接官
留年、別に珍しい事じゃないんでこちらから聞く事はありません。「単位取れなかったのねー」でおしまい。病気などののっぴきならない事情も考えられるので、わざわざ聞き出したりしません。
もちろん留年した中には、交換留学をしてた、何らかの活動に出ていたなどという人もたくさんいます。そういった方達は、皆さん自分の行動と実績に自信をお持ちですから、堂々と自己アピール書に書いてきます。行った事実だけではなく、何を学んだとかどういう部分で成長できた、とか。書いてあれば質問する事もあります。
行った理由なんてどうでもいい。こっちだって赴任経験くらいあるのでたかだか1年の海外生活で大したことを学べるとも思ってません。しかし、本当に1年しっかり勉強した人、多くの苦労を重ねた人は自然と「結果・中身」の話ができるんです。ちなみにその話を聞いて適当にあしらうか高評価と取るかは、面接する側の自由です。
つまり、留年中の行動に自信がある方はトピ主さんのようにこんな掲示板でこんなこと質問しません。
ユーザーID:3166600072
ターャジス
>そのまま答えてよいのでしょうか。それとも本当の理由はマイナスになるのでしょうか。
>皆様、なにかそれらしい理由になるものって考え付きますでしょうか?
>もう少しインパクトのある理由はないかなぁと思って探しているところです
上記の発言、やはり気になります。
勿論、自己分析の一環で広く意見を求め模索中なのだとは思います。
それでも。上記の文章からは「誰か受けのいい答を教えて」という気持ちが透けて見える。
そんなつもりは全くない(のだと思います、多分)ならば、貴女は知らず知らず面接で損をする方だと思います。
本当は「真面目で素直な努力家」なのに「幼く融通も利かない」と評価されるのは悔しくありませんか?
あと、一部のキツめのレス、あの程度で熱くなるようであれば、些細な質問を圧迫面接!と捉えて自滅される場合もあるかと。
事実をどのように伝えるか、私も「物は言いよう」だと思うのです。
折角貴女だけの経験をされているのに「なにかそれらしい理由」が「考え付かない」のであれば、今のところ貴女の留学経験は「その程度のもの」でしかないということ。肝に銘じて。応援してます。
ユーザーID:8809631978
実力ねえ
私もバリバリの外資です。
>安定した日本企業より実力主義で上に上がれる外資企業に興味が出ました。
本当に実力主義かどうかは、実際働いてみないとわからないとだけ
お知らせします。
そこまでやるかという手段を使って上に上がる人も少なくないです。
しかも日本企業はすでに安定してませんから(笑)
いつの情報でしょうか。
ユーザーID:2209018000
ひー
そんな人いっぱいいますよ。
だからいちいち聞かれないんじゃないでしょうか?
履歴書にだって留学先書きますよね?
一目瞭然のことを聞く人っていないと思います。
もし聞かれるとしたら、何故留学したかとか(文学・語学系の学部以外なら)、何を勉強したかでしょうか。
嘘はよくないですけど、すべてをあからさまに答える必要はないと思います。
ユーザーID:4697033787