4歳になる息子(年少)がおります。
診断名はまだありませんが、発達障害の傾向があります。
5月に新しい土地に引っ越してきました。
療育との併用で幼稚園を考えています。
今住む地域は子供の人口も多く
魅力的な園は一杯でそれ以外の園を選ぶしかありません。
そこで、以下の二つに絞りましたが、決断できません。
アドバイスをお願いします。
1近所の子が多く通う、一番近い園。昔ながらの普通の幼稚園。
発達の遅れの理解は多少あるものの、先生方の人数に余裕がなく
加配もお願いできない。
実際、発達の遅い子が入園している実績も少ない。
本人が集団についていければよいが、ダメな時の対応が具体的にわからない。
メリットは近所にお友達ができること、
小学校入学の際に親子共々知り合いがいるのは安心。
2車で20分程のジャンボ幼稚園。色々な地域から通ってくる。
近所の子はほとんど行かないがバスは来る。
障がい児への理解もあり、先生の人数も充実。
明るく開放的で、先生との連絡も取りやすそう。
2に気持ちは傾いてますが、
小学校に入るときお友達がいないのはどうかと。
地域の幼稚園に入れたい気持ちと
遠くても子供の不得意に理解のある幼稚園のほうが安心という気持ち。
決められません。
皆さまのアドバイスをお願いします。
ユーザーID:9566138880