夫に食べる時に、音をたてて食べていると言われました。
親にも友人にも言われたことなく、自分では全く気がついてませんでした。
口をあけて食べているわけでもないのに、何故なんでしょう?
どなたか治す方法をご存知ないでしょうか?
ユーザーID:3699444172
美容・ファッション・ダイエット
グルメ妻
夫に食べる時に、音をたてて食べていると言われました。
親にも友人にも言われたことなく、自分では全く気がついてませんでした。
口をあけて食べているわけでもないのに、何故なんでしょう?
どなたか治す方法をご存知ないでしょうか?
ユーザーID:3699444172
このトピをシェアする
レス数22
オーソレミヨ
>口をあけて食べているわけでもない
開けっ放しなのではなく、かみしめた後、一瞬唇が離れ、舌鼓のような動作が入るのではないでしょうか。
確認するなら動画に取ってもらえばわかりやすいのでは?
ユーザーID:6748487523
yuzu
ビデオで自分が食べるところを録画して見てみたらどうでしょ?
ユーザーID:6082066135
かいこ
咀嚼音がするということなんでしょうか?
口をあけて無くても、舌の使い方(上あごに必要以上にくっつけるとか)や、水分の多いものをクチャクチャやると音がするのかも?
一度、自分の食事を意識してみては?
旦那様に「どういう時にするのか分からないから、音がしたらすぐ教えて」と頼んでおくのも忘れずに。
音がする場面がわかれば、改善方法も思いつくかも。
その他の音ということも考えられますが、大抵の場合、咀嚼だけでなく、飲み物の飲み方、箸の上げ下げから食器の扱いなど、全てを意識してゆっくりと丁寧にしてみたら、かなり音をさせずに食事できると思います。
蕎麦やうどん等をすする音は仕方ないし、むしろした方が美味しそうと思うのが一般的日本人ですけれど、それじゃないですよね?
とにかく、一口食べたら飲み込むまでは他の動作をしない。
動きはゆっくりを意識。
私は音がするとは言われなかったのですが、前の職業柄もあって無意識に異様に早食いになってしまっていたため、マナーを見直すため、これを心がけてます。
これだけでも随分と落ち着いた食事になると思うので、お試し下さい。
ユーザーID:4912874427
かな
どのような音が何が原因で発生しているのか
分析してみられてはいかがでしょう?
うちの母は口を開けて食べないので咀嚼音はしませんが
何でも吸って食べるクセがあるのか
スプーンなどを口に入れるときに
「はぶっ」(?)
などの音がします。
けっこうこれも気になるんで、言いたいのですが
言ってもなかなか治りそうにもないので言いません。
トピ主さんでしたらきっと治されると思います。
ぜひ分析してみてくださいね
ユーザーID:1522180596
ん?
口が閉じてて音がするってどんだけ奥歯の音がすごいんだ?
ってことになってしまうので
思いついたのは、お箸や茶わん、皿が落ち着き無く音を発しているのかなと
それなら所作をゆっくりなさるといいですよ
相当に漠然としてトピですので
ユーザーID:5507654227
あみ
口をあけて食べてるわけでもないのに音がするということは
噛んだときの上下奥歯の音じゃないですか?
その場合はやわらかく噛むようにこころがけると音もマシになると思います。
ユーザーID:0087637061
ぽこたん
私のパートナーが食事時に音を出します。
注意すると口を閉じてくれるのですが、
・口に入れるために口を開けた瞬間に「チャ」という音が出ます。
・口に入れた瞬間に「はぐ」という音が出ます。
・口を閉じているにも関わらず咀嚼音がします。
はぐはぐという音と、舌が上あごについたり離れたりするクチャっという音です。
どうも、食事時の口の上下運動が大きいのが原因ではないかしら、と思います。
私の場合はどちらかというと、すりつぶすための微妙な左右運動があるため上下運動は小さいようなのです。
彼に「治したいんだけど、一番どういう音が気になる?」と相談してみては?
頼もしい男性のようですので、きっと親身になってくれると思いますよ。
ちなみに、飲食の時に舌が上あごに付いているのは非常に正しい状態です。
ユーザーID:4066668794
グルメ妻
お返事くださった皆さま、ありがとうございました。
晴天の霹靂というか、かけらも考えたことがなかった夫からの指摘にショックで…わかりにくいトピだったと思いますので補足させていただきます。
音というのは、食器やすする音ではなくクチャクチャという咀嚼音のことです。夫がケンカした時に、実は今までガマンしてたけど…と、真似てくれました。
私自身も食事のマナーの悪い人に対して嫌悪感を持つ方だし、母は箸の上げ下ろしどころか、子供の頃にはナイフやフォークのテーブルマナー講習会に参加させられたり、お茶を習わされたりと躾には厳しい人でした。
密かに自信があったことなのでもう恥ずかしくて…。
ネットで検索してもマナー違反ということはわかっても対策法は口を閉じる位しかわかりませんでした。
今はゆっくり食べる、を心がけています。ビデオ撮影はナイスアィデア!ですが、まだ夫とは険悪ムード、どころかかなり危ない状況ですし、他に頼める人もなし…です。。
ユーザーID:3699444172
昔は美人
率直に尋ねてみては?
普段からそうなのか? それとも、気を許している
ご主人の前だからそうなのか?
はっきりするような気がしますが……。
普段からそうだとしたら、それを指摘せずにいてく
れたのはやはり「愛情」の為せるわざなのでしょう。
……と私は思います。ですから、相手の食べ方が汚
いと言って真似をするのは、かなり「険悪」です。
トピ主さんが仰るのも無理はないなって思います。
正直、ご主人の行為を痛いなあって感じましたし。
食べ方そのものより、喧嘩の原因を考え、反省して
歩み寄る。そちらのほうが急務では。
ユーザーID:2414765698
唇を閉じたまま噛む
『口を閉じて』となると、イメージしにくくなるので、食べ物を口にいれた後、『上唇と下唇を離さないように噛む』と考えればどうでしょう?
携帯のムービー機能をつかいつつ、ガム等で練習してみては?
ユーザーID:6162624735
なす
なんとなくわかります。友人が同じ感じです。
本人は自分のマナーにとても自信を持っており、実はくちゃくちゃぴちゃぴちゃという咀嚼音をさせていることに、まっったく気付いておりません。
自分が口を開けて食べているなんて、夢にも思ってないことでしょう。
特に鼻も悪くなさそうです。
それどころか「うわーみて、あの人くちゃくちゃ口開けて食べてる、最悪!」
などとよく言っております。
なんで自分ではあの音に気付かないんでしょうか。
えらい都合よく聞こえないんだなあ、と感心さえしております。
トピ主さんの旦那さんは勇気あるいい人ですよ。まあできれば喧嘩以外の時に教えてほしかったですね。
そしてトピ主さんも素直でいい人。やさしく注意しても逆切れする人ってほんといますから。あ、トピ主さん、一度鏡みながら食べてみるというのはいかがでしょう。
私はずっと友人にそれとなく遠まわしに伝えてきましたが、気付いてもらえずずばっと言う勇気もなく、最近では自己嫌悪を感じつつも、できるだけ彼女と食事する場面を避けまくっています。
ユーザーID:5820000833
けろたん
実は年頃の子供に同じ注意をしたことがあります。
普段口を開けて咀嚼はしませんが、例えば水菜のサラダなどパリパリした食感のものを咀嚼するときなど、どのようなスピードで噛み飲み込むのか実況中継をされている感じです。
特にお腹がすいていると思われるときは食べ方も早く、音も激しく聞こえます。 健康な鼻腔内で余計反響している感じです。
以前人から「一生懸命食べるんだね」といわれたらしいですが、まさかその咀嚼音が気になったからではないかと危惧しています。
本人は悪気もないので注意するのもイヤなのですが、人の前で知らずに嫌われるのは本人のためにもならないと思い、気づけは注意をしています。
音が出ていること、ゆっくり噛む事をアドバイスしています。
ユーザーID:9197964167
ひかげ丸
一人は、見て分かるくらい口を開け閉めしつつ食べるので、クチャクチャという音が凄いです。おまけに食べながらよく喋るので、さらに凄いことに(苦笑)。友人なんですがさすがに指摘できず・・・ご主人もいるんだけど、やっぱり指摘は出来ないのかなぁと思ってます。
もう一人は妹。母は食事の行儀にうるさい人なんですが妹だけダメです。妹の場合は口を開け閉めする音というより、咀嚼したものをさらに舌でミチャミチャといつまでもすりつぶしてる感じです。クチャクチャっていうより、ミチャミチャとかニチャニチャとか、うちの猫が缶詰のフードを食べてる時みたいな・・・。
それから夫。漫画じゃないけど「パクパク」みたいな音をたてます。見た目は口をきちんと閉めて綺麗に食べているのに、ナゼか音が出ます。最近になってからなので、年齢のせいで歯並びでも悪くなってるんでしょうか。
トピ主さんはどのタイプですか?友人タイプなら口を閉めて喋らず食べる。妹タイプなら咀嚼したものはとっとと飲み込む。夫タイプなら歯医者で相談。こんな感じでは??
ユーザーID:8005170137
りべら
多分トピ主さんはひかげ丸さんの妹さん的なんだと思う
口開けて食べてない、一見美しいのに近づくと音がする人って何故だかいますよね
まさに咀嚼ではなくすりつぶしの音、舌の動きが人と違うのかな?ミチャミチャと歯じゃない部分がいっているんじゃないですか?
あと、食べてる時の口の中の空気を鼻から出しすぎてるんじゃないかしら?私の兄はそう聞こえるのですが・・
鼻が悪いのか良すぎるのか分からないけど、鼻から音がしてます
私も兄に注意したけど、こればっかりは生まれもった口・鼻感覚で自覚するのに時間がかかりすぎてます
簡単に判明するのは「携帯動画」でコメカミに近づけての撮影、鼻近辺でもいいかもね(コメカミのくっつけては意味ないようですが、工夫してみて下さい)
ほんの数十秒取れれば充分です
他者と自分の音を比べてみてください
歯じゃなくンチャンチャと聞こえるなら、猫食べしてます
携帯さえあれば一人で治せますのでやってみてはいかがですか?
撮影姿を見るとはなしにご主人に見せて「気にさせてしまったな、そんなでもなかったのに、言いすぎたか・・」と思わせられたら一石二鳥じゃないですか
ユーザーID:7590057956
B26
「口の中でこねるのやめて」
と言われた事が今でもちょっとしたトラウマです。
今でもすんごい気をつけています…
唾液の量が多いのかな?なんて自分なりに考えてはみましたが謎。
とにかく「こねない」ように心がけています。
ユーザーID:1034041837
ももきち
私は多少音がしても気にしません。
なんだか神経質な人が多くないですか?
口を閉じているのに音がする・・という事は、
歯並び、かみ合わせなどにも関係しているかもしれません。
噛み合わせが深い人っていますから。
顔の骨格、顎の形態って歯医者で簡単に治るものでは
ないと思うんですよね。口を閉じて食事してるのであれば、
多めに見てあげられないのでしょうか?
ユーザーID:0677798178
もも吉
口に食べ物運ぶ度に(口に入れる直前)「ひよっ」て感じの音を毎回出します。麺類ではなくです。
私の箸使いの一つにマナー違反と言ってきたので(マナー本には問題ないと書かれていた事柄)ムカついたので反対に指摘してやりました。
毎回口に運ぶ度に音を出していること、パスタ類はずるずる&一口分をまきつけず途中で噛み切りお皿にバラバラと落していること。キリないですよホントマナー知らない。
そんな人にご丁寧に指摘されたので、マナー本に書いてあること、その前にわがふり直せ!と。
ビデオもいいと思います。後、鏡を真正面に置いてよく見て下さい。私は顎関節症の為顎を意識して正確に上下させるようにとアドバイスがあり一時期毎食やっていました。
尚、我が家では夫が居る時にパスタメニューは消えました。
ユーザーID:2883173407
みこ
食べ方が汚いというのは、周りにいる人に想像以上の不快感を与えます。
特に音に関しては、100年の恋も冷めるぐらいの不快感です。
でも食事マナーは完全に親の躾が原因であり、その人の親を否定することになるので、第三者はなかなか言えないものです。だから今まで友人にも言われなかったんだと思います。
それを突っ込まれるというのは、相当食べ方がひどいということをまず自覚してください。
その上で、やはりビデオで見てみるのがいいですね。無意識のところを。
そして動画を見ながら、旦那さんにくわしく聞くのがいいと思います。
他にも、テレビなどで食べ方が汚い芸能人を、旦那さんといっしょに見るのがすごく有効だと思います。客観的に見れると思います。
昔つきあってた人がすごい食べ方が汚かったです。
あまり口を開けて食べていた訳ではないのですが、口をすこしすぼませて、ムチュムチュ?音をたてて食べてました…。何度注意しても「親にも友達にも何も言われてこなかったし変だと思わない」と言っていました。親は同類だから気付かないだけ、友達は気をつかって言えないだけです。
ユーザーID:4806207300
**satch
ビデオを、というアドバイスにまだ夫と険悪だからと。
関係ありません。一人で撮影して見てくださいね。
撮影方法は。
テーブルや台、またはイスに置いて 録画ボタンを ポチ。
これだけです。
三脚があったらベスト!
是非撮影してみて下さいね。
ユーザーID:0051381784
butt
ちゃんと食べた物をのみ込んでから次の物を食べてますか?
私の父親は次の物を食べる時に無意識に口が開いてます。
後は噛む時に舌を使ってる位しか思い当たりません。
喧嘩した相手に言われた事を直そうと思うなんて凄いですよ。
自分の為にもなる事ですし、良くなるといいですね。
ユーザーID:9744945386
えみちん
以前、担任していた子の保護者から言われました。
「先生、娘に『ママ、ご飯はお口を閉じて食べるのよって先生が言ってたよ』って言われたんです。私 鼻炎で鼻が詰まってると口空いちゃうんですけど それを指摘するんですよ〜」と。
そんなことないですか?
ユーザーID:5759485568
nao
「ケンカした時に」ココ結構重要なポイントだと思うんですが・・・。
ウチの主人も機嫌が悪いと(主に主人の体調不良時)ほんの些細な事を、急にチクチクイライラ指摘しだします。イヤらしいことに人が気にしてる所、気を使ってる所を「口撃」してきます。「あのさぁ!ずっと思ってたんだけどさぁ!」具合に急に人を傷つけるような事をあえて選んで言ってきます。
私はその場ではけろっと「あ、そう。気をつけるわ、ごめんなさいね」って言っておいて、ご機嫌が治った頃に「前にあなたに○○って指摘されたけどさ、私治ってるかな?どう思う?」って聞きます。向こうもイライラしてつい・・・って自覚があるのでしょうね。気まずい顔をしつつ「そんな事ないよ」「全然大丈夫」とか言ってくるので、こっちも明るく「そう?なら良かったワ!」でもう終わりにしてます。
あんまりそういう「普通の状態じゃない」時のご主人の言うこと真に受ける必要ないと思うんですが・・・。多分トピ主さんの食べ方が汚いとかそんな事はないと思います。そういう意見はなかったのでレスしてみました。
ユーザーID:2989910957