元カノで作った借金も、ようやく完済の目処が立ち、今後は目標を立てて貯金しようと、まじめに節約し、もともと料理自体は苦でないので、職場に弁当を持参。
月に8500円〜1万円以内の食費を割り当て、安い食材でどれだけ豊富なバリエーションで食するか、挑戦しつつ、レパートリーを充実させながら、頑張っています。
それでも休日にはピザ生地から自分でこねて、家族や友達を呼び寄せて、イタリアンのフルコースを楽しむ余裕は十分あります。倹約しても、食生活自体は決して貧相ではありません。弁当もおかずは四、五品です。(たとえば、鯖の味噌煮、おからの揚げ餃子、水菜、ミニトマト、玉子焼きの弁当など)
そんななかで職場に気になる女性ができました。実家暮らしで遠方から通勤しています。もし彼女を家に泊めることがあれば、きっと自分が作り、彼女の分も弁当を作るだろうと思います。
とりあえず、バラ園→レストランでデートしてみよう、そして次回から、作ってみようと思っていますが、でも、もし付き合うとなると、やはり外食中心になるんだろうか?と少し心配です。さすがに初めから家でとは思いませんが、でも、もう二度と無理はしたくありません。
彼女とまったく同じ給料の額しか貰えていませんが、このところ、片や実家暮らしでデート代の飲食しか眼中になく、家事も家計もなにも知らない女性が、たとえ対等な立場(会社員、学生等)ではあっても、奢るのが男として当たり前と言わんばかりの女性のトピやレスを見て、つい考えさせられてしまいます。そして結婚したら結婚したで、「できる方がやればよい。できないことを強要する男は器量が狭い」「貯金がない、経済力がない、そんな男とは別れるべきだ」とただ言うだけなのかと思うと、、、好きな人が出来ても、彼女の真実の姿とは別のところで、前に進めません。。。
ユーザーID:7622355772