40歳の主婦、幼稚園児二人と夫の四人家族です。
聞いていだだきたいのは私が働いて得た収入は家計にいれて当然なのかという事です。
私は昨年から趣味で始めた絵で収入を得られるようになり月に5日程母に子供たちをみてもらい働きにでています。
夫は賛成してくれましたが特に協力は(子守・家事など)してくれません。
収入は約10万程です。
昨年はこのお金を貯める事が出来、将来の教育資金にと貯める事が励みになって仕事も頑張りました。
ところが今年に入って夫の役職手当と残業がなくなり
給与だけでは生活がまわらないので仕方なく私の収入を補てんしてやりくりしています。
当然貯金もままならなくなり私としてはせっかくがんばって働いたお金が生活費に消えていく事に気が滅入っています。
なので外食などに行くと(私は特に行きたくないのですが行かないと機嫌が悪くなるので…)”じゃー私のお金で出しておくわ”とつい言ってしまいます。
この一言がすごく気にさわるらしく
”お前のお金と思うな 家の金やろ? そんな考えやったらもう働きにいくな”ときれられます。
私が得た収入は家計にいれて当然なのでしょうか?
残業がなくなってかなり早く帰ってくるようになっても家事は一切手伝ってくれない事にももやもやしています。
ユーザーID:1767138515