1歳の娘と妻と3人暮らしです。2週間に1回は私の実家に帰るのですが、表面上はうまくいっているように見える妻と私の母ですが、実は妻はかなり我慢をしています。
しばらく実家で同居していました。その時から妻は、私の知らないところで母から嫌味や傷つくことを言われており、今では母の言動のほとんどを悪く受け取るようになりました。初めは私も「そんなつもりじゃないと思うけど…」と言っていましたが、妻は「絶対そうよ。あなたには分からない」と確信しています。今は、妻しか分からない事があるはずだと考え、妻の味方をするつもりです。
そういう目線で見ると、確かに母は妻を見下すような態度があったり、私に「もっと○○するように言ったら?」「これぐらいできてが当たり前なのにねえ」と言ったりするなど、妻の大変さや苦労をあまり考えない言動があることに気づきました。妻の実家は遠く、ここには友達もほとんどいない状況で家事や育児をしてくれています。もっと妻に気を遣ってほしいなあ…というのが私の本音です。そこで、やんわりと「妻も大変だし、家のこともよくしてるよ」と伝えるのですが、下手すれば「あの嫁は息子にまでかばわれて、甘えてる!」と思う母です。ますます妻の立場が悪くなりそうで、強くは言っていません。
妻は、実家に行くたびに母たちに気を遣ったり、嫌な思いをしています。本当に我慢をしてくれていて、申し訳ないと思うと同時に、うまい解決策が思いつかないことにも申し訳なく…。
「俺が母親にハッキリ言おうか?」と提案すると、妻は「言い方ややり方次第では、今の(表面上)うまくいっている関係が悪くなるかもしれないから、私が我慢すればいいから…」と言っていますが、そうはさせたくありません。情けない相談と思われれるでしょうが、この状況で夫の私が妻のためにできる事はどのような事だと思われますか?
ユーザーID:2824278429