もうすぐ離婚する姉が、元夫の姓のままにすると言っています。
姉には子供もおらず、体が弱く働いていません。
離婚後は実家へもどり、母親と2人暮らしする予定です。
母親も私も旧姓に戻ってほしいと思っているのですが、名前がかっこいいし、名前の変更手続きが面倒だからと嫌がってます。
調べるうちに、一度元夫の姓にすると旧姓になかなか戻れないことも知りました。
姉を説得したいので、もうちょっと具体的に不都合が生じる場合を教えていただけないでしょうか?
私が想像した内容としては以下です。実際ありえますか?
・就職や家を借りて住む場合、独身なのに身元保証人が親で名前が違うといろいろと詮索されてしまうのでは?
・再婚になった場合、相手の親や親戚から親と名前が違うことで嫌がられるのでは?
・元夫に未練があると思われるのでは?
・そのまま結婚せず亡くなった場合、うちの墓は苗字が入っているので、追加で苗字をいれないといけないのでは?
家族としては別の苗字のままというのはとても嫌な感じがしてしまうのですが、経験談等お聞かせいただけるとうれしいです。
ユーザーID:9691272513