夫婦は、所詮は他人なんでしょうか?
何気ない会話で、主人がそう言っておりました。
特に気に留めるようなことでもないのかもしれませんが、まだ新婚でお互いの絆も未熟な私たちなので、その言葉だけでも相当ショックでした。
あぁ、他人か…
という感情です。
やはり夫婦って他人なんでしょうか。
ユーザーID:2933432053
恋愛・結婚・離婚
TAMMY
夫婦は、所詮は他人なんでしょうか?
何気ない会話で、主人がそう言っておりました。
特に気に留めるようなことでもないのかもしれませんが、まだ新婚でお互いの絆も未熟な私たちなので、その言葉だけでも相当ショックでした。
あぁ、他人か…
という感情です。
やはり夫婦って他人なんでしょうか。
ユーザーID:2933432053
このトピをシェアする
レス数94
カモミール
だからこそ努力が必要なんです。
お互いの信頼と思いやりと尊敬と、そんな気持ちを失わない努力です。
それをいつの間にか当たり前に感じられるようになる頃は、夫は他人でなく誰より近い存在です。
ユーザーID:9669944505
にゃん子
なんでそんなにショックなんですか。事実でしょ?
もちろん今は夫婦で家族だけど、血のつながりもないし
出会う前は他人ですよね。
「夫婦っていうのは元々は他人同士なんだから
育ってきた環境や価値観が異なるのは当然のこと。
それをお互い理解して認め合って行きましょうね。」
ってことをご主人は言いたかったんじゃないでしょうか?
私達夫婦も何かあると上記のようなことを話し合いますけど
ショックではなく「あっそうだった」とお互い再確認しますよ。
ユーザーID:3896378429
戎
他人→他の人
と考えるのであれば、自分以外は他人ではないでしょうか。
ちなみに家族(血縁関係)も他人かと。
だからこそ、相手のことを考えて行動すべきだと思います。
ユーザーID:5888026522
私は間違えました
他人だと思います。
結婚生活では何度か実感することもあると思いますが、他人だからこそしっかりと助け合って寄り添って、絆を深めていけばいいと思います。
基本である夫(妻)選びを間違えていなければ、なんとかやっていけます。他人でも大丈夫です。頑張ってください。
ユーザーID:7266756586
波乗り
私も夫に「他人だから」といったことがあります。
他人だからこそ、言わなければわからないし、思いやりが必要だという意味です。
言わなくてもわかるといった勘違いはしないでほしい、コミュニケーションが重要なんだ。他人同士が縁あって共に生活し、扶養家族にしてもらい、炊事洗濯して、子どもを生んで、共に育てているなんて奇跡に近いよ。感謝の気持ちをきちんと表さなきゃ。という深い意味なんですけどね。
当時の夫は「他人」という言葉のみに反応して、すねてしまって困ったことがあります。
トピ主の夫さんも深い意味の「他人」ということではないですか。
もう一度話し合ってみてはどうですか。
ユーザーID:5936866313
りょうた
新婚でも、長い間結婚してても「夫婦は他人」だと思います。
でも、変に思う必要はないですよ。
一緒に生活していたら「他人同士だから仕方ないかー」って納得する事柄もでてきます。
夫婦とは
「他人同士であっても、許し合える最強の関係」
・・・だと思います。
ユーザーID:6681885352
凛
結婚20年。3人の子に恵まれ幸せな毎日です。
子供たちは血を分けた分身。まさに身内。
でも夫は他人です。言わなくてもわかる、とか夫婦だから許されるなんてことはあり得ない。
世界で一番大事な愛する人です。この関係を壊さないよう一番大切に思う気持ちを伝える。
他人ですから言わなきゃわかりません。
大事に思う愛する気持ちを言葉と態度に表わす。これが大事だと思います。
ユーザーID:9181690353
梅肉エキス
親でもなければ子でもない。
兄弟でも、祖父母でも、イトコやおじ・おばでもない。
血縁はないのですから、そういう意味では他人でしょう。
でも、見たこともない赤の他人ではない。
友達や職場の同僚より、もっとずっと近い他人ではある。
だから「夫婦」は「夫婦」だと思います。
まだ新婚さんだからわからないかもしれないけど、
この先、驚くほど考え方や感じ方、常識と思っていることの違いが出てきますよ。
同じ親の元で育った兄弟ならわかることでも、やっぱり通じない事がたくさんあります。
そのたびに、やっぱり他人なんだと実感します。
でも、その隙間を埋めながら
新しい家族を作って行くのが夫婦じゃないかと思います。
がんばってね、新婚さん!
ユーザーID:4833832409
riku
新婚間もない主さんには辛口ですが夫婦は他人ですよ。婚姻届を出せば赤の他人でも身内になります。しかし、実際は夫婦なんて他人ですよ。よ〜く考えてね。主さんが余命いくばくもない状態になった時に、実の親兄弟と夫、どちらが心底悲しみますか?夫という人もいるかもしれませんが、親と夫のの悲しみの度合いは違いますよ。それが他人か血のつながりかというものです。今まで全く違う環境で育ってきた二人が家庭を築いていくのですから多少のぶつかり合いはあるでしょう。我慢できなくなったら離婚というのは相手が他人だからですよ。他人だから簡単に別れられるんです。夫婦が他人だなんて冷たいことを言うなぁと思うのでれば、離婚や再婚があるなんてあり得ないと主さんは思っているのでしょうか?結婚生活はパートナーとの戦いです。互いの行動が相手の人生を変えてしまうことだってあるのですから、夫婦よりもまずは自身の人生を大事にしましょう。
ユーザーID:8970100588
さのすけ
というか、私には父と母と姉がおりましたが、そんなに身内!という感じじゃなかったので…、夫の方がまだ距離が近いです。
ユーザーID:0552628711
ローラン
亡くなった母がよく言っていました。「あんたら(私と弟)は、血をわけたわが子やけど、おとうちゃんは他人やから。」って。
別に他意はないとは思いますが、ご主人のおっしゃっていることは、至極当たり前のことですよ。何の不思議もない。
ユーザーID:9326964124
花子
もうすぐ結婚丸27年立ちますが、私は他人だと思いますよ。つかず離れずですよ。何考えてるのかもわかりませんがもう追求する気もないですよ。今はただ仮面夫婦を演じ、毎月の給料さえ入ってくればよし…です。悲しいかなそんなもんですよ。うちだけかな〜?
ユーザーID:0344185685
匿名希望
一番近い他人でしょうね
育ってきた環境も違うし、親のしつけも違ったし、金銭感覚も
あげればいっぱいある
でも一緒に生活してるから
赤の他人ではなく一番近い他人
ユーザーID:7857362260
たにし
他人だから夫婦になれます。他人だから、1+1=3にも4にもなれます。時々喧嘩もします。でも他人だから、最後の言ってはいけない言葉を飲み込むことができるような気がします。思いやり。
ユーザーID:6439638218
風鈴
血縁関係(遺伝子的に)を基準に考えれば夫婦は他人ですよ。
その程度、大人なら自身で整理出来るはずですがね〜?
ユーザーID:4191774055
かたつむりん
私だけ思っています。
たまに私が言うこういう言葉を、夫は寂しいと思うそうです。
愛情と責任がついてまわる他人同士だと思っています。
結婚5年目に入りましたが、当初から私はずっとこんな考えです。
ユーザーID:7587066879
rogetz
他人だからこそ、過剰な期待は出来ない。
他人だからこそ、常に思いやり、気遣いが必要。
他人だからこそ、考えが違うときは言葉にしないとダメ。
「夫婦だから分かっているだろう?」は通用しない。
人の性格は3歳までに大体決まるそうですが、
20歳以上になるまで、まったく別々の環境で育てられたのだから、
本質はまったく他人なのだということを忘れずにいないと、失敗します。
他人であることをきちんと認めた上で、
最も近い存在、最も大事な存在になるよう努力するべきだと思います。
ユーザーID:6032827088
食パンマン
と言われれば、他人だと思いますが。
でもだからこそ、人として繋がりを求めるのではないでしょうか?
ご主人の発言の主旨がわかりませんが、トピ主さんが言う『絆』が、夫婦には大切なんだと思います。
それに、他人と他人が夫婦になるから、婚姻届も必要なのでは?
それが、他人ではなくなりますよ…の証では。
まぁ、心の持ちようや、考え方にも、よると思いますからね。
ドラマとかで「所詮、お前は他人だから、分からないんだよ。」とかセリフを聞いた事がありますが、実際そんな事を言われたら、夫を支えようなんて気持ちが失せますね、私は。
トピ主さんのご主人が、そんなこと思わないほど、夫婦の絆が早く結ばれれば良いですね。
ユーザーID:4290551201
匿名
うーん、もう15年も結婚してますが、他人ですね。
でも他人っていけないことでしょうか?
血の繋がっている人のほうが少ないんです。
あと、男性はそういう事を客観的に口にするんですよ。
私の夫も言います。他人だって。何回か言われたので一度
「そーだよねー、所詮他人だよね。」
って嫌味たっぷりに返した事があります。
そしたらちょっと慌てて(笑)、
「だからずっと上手くやって行こうって努力できるんじゃないの?」
って言ってました。
実際うちの夫で言えば、私を理解するためにかなりの努力を払ってくれてると思いますね。
夫婦は他人ですが、一番近い他人だと考えています。
ユーザーID:1097296255
わかば
しかし、新婚でそんなこと言われると、みもふたも
ないですね。
さて他人だから理解しあって、寄り添えるように
するものだと思います。
昔、聞いた話で「夫婦は、前世で敵同士だった」とか。
ですから、現世で仲良くする努力をするものだそうです。
私は、前世の記憶がありませんから、現世で喧嘩もし、
「あなたが悪いか、私が正しいか」なんていう争いも
しました。
でも、疲れます。
トシとって丸くなりました。
あなたも、末永くお幸せに。
ユーザーID:4169964739
なると
夫婦が他人なら一緒に住んでいてもただの同居人じゃないですか。夫婦は家族だから良い時ばかりでなく困難があった時には共に乗り越えようと思えるのでは?
ご主人新婚からそんな冷めてて大丈夫ですか?
ユーザーID:1056172667
30代ヒマ主婦
4年の交際を経て結婚し、3年たった35才主婦です。
価値観も生育歴の異なる他人同士である事は間違いないですけどね。
他人同士が出会い、夫婦として成長し、家族となるのではないですか。
元他人だからこその適度な緊張感のもと、互いに努力を惜しまず信頼関係を一から構築する。
だんだんと家族として絆が深まっていくその過程に、私は快感を感じますね。
これは親兄弟などの「出会った時から家族同士」では決して感じられない感情なんだと思っています。
次にご主人に同じ事言われたら、「他人だったけど、今は夫婦よ♪」
と言って、抱きついてみたらどうですか(笑)
嫌な気されないと思うけどなあ。
ちなみに私の両親はいまだに気味悪いほどラブラブなんですが
父親は時々母親を指して「昔は恋人、今は他人。」とからかいます。
母は「何よそれ!プンプン」とか笑いながら怒ります。
アホみたいですが、ほほえましいです。夫婦って不思議。
ユーザーID:6317090535
親子どんぶり
そうです。 まったくもって赤の他人です。
赤の他人が「身内」となって生活して
どんな友人よりも[大切」だと思わなくちゃならない存在です。
だからイザコザがおきるし、問題も山積み。
意見だって文化だって考え方の根本だって違うのは当たり前なんです。
それでも一緒に生きることを約束した関係。
つまり、「運命共同体」なんです。
よく結婚生活は船旅に例える人がいますが
まさにそうだと思います。 舟にのって他人が大海原に航海にでる。
嵐も日照りも航路の相談も 相談して一緒に乗り続けるんです。
他人だけど、
努力した分、親しくなれる。
それが夫婦だと私は思います。
ユーザーID:6437675923
甘露
夫婦歴4年ですが、ハッキリ言って他人です。
私の考え=主人も同じではないですから。
だから、色々と意見しあって最適な方法見つけれるのだと思ってます。
他人という言葉がどこまでを意味するのかは、人によって違ってくると思います。使い方の意味次第で良くも悪くもなる言葉ですよね。
ユーザーID:3061904472
うずら
お互い全く違う環境で暮らしてきて、二人で生活を始めれば色んな部分が見えてきますよ。良く、価値観の違いや性格の不一致って話が出るじゃないですか?。やっぱり、それは多かれ少なかれ誰でも有ると思いますよ。
熱い思いを持った時期が過ぎれば、色々冷静に観察できるようになるし、ある種馴れ合いみたいな感じも出てきて、お互いの配慮も徐々に弱くなって来たりします。大事なのは、それでも相手が好きか、愛しているかと言う事だと思います。
時には意見のぶつかり合いや喧嘩もしますよ。お互い何十年も生きてきた大人なんですから。理想を言えば、あらゆる部分でハーモニーを奏でられる様な関係を築きたいのですが、それは中々難しいものですよ。
ユーザーID:6361582719
うまこ
最初は 親と同じくらい大事な人でしょう。
そして 10年20年と経てば 世界の誰よりも大事な人になります。子供も一緒です。
御心配なさらないでください。
ユーザーID:0296854816
おばさん
題名のとおり
生まれも育ちも違う人間が、身内になれる訳がないと思いませんか?
そもそも結婚というのは、身内になるものではなく
家庭を築き社会生活を営むための一種の契約事です。
他人であるという意識の元、お互い違いを認め合い溝を埋めていくのが夫婦なんではないでしょうか?
ユーザーID:0143540034
おからっち
私も他人だと思います。
自分以外の人間だと言う意味で。
だから夫婦であることに甘えず、
言葉に出し伝える、気を使う、感謝する…ようにしようと心がけています。
他人って冷たい響きがありますが
不安ならご主人に聞いてみてはいかがですか?
ユーザーID:7456988192
もも
どんなに好きだって、
どんなに気が合ったって、
どんなに一緒に居たって、
自分と相手は違う人間なんです。
100%わかり合うなんて不可能なんです。
それをきちんと理解し、尊重したうえで
他人同士がお互いを必要とするって、とても素晴らしいことです。
「好き」を免罪符に、それを忘れている人は多いと思います。
ユーザーID:4012165042
あき
何の血の繋がりもない、『他人』である二人が出会って、『家族』になるっていうのが夫婦じゃないですか?
あなた方家族はこの世に二つとないたった一組で、お互いが生まれてから出会った人達の中で、お互いを選んだという、もの凄い奇跡の結果ですよ!
誇って下さい。
旦那さんはちょっと不機嫌なだけですよ。大丈夫!
ユーザーID:9449911246