トピを読んでくださりありがとうございます。
私は30代後半、小学生の子どもがふたりいる兼業主婦です。夫とは離婚調停中です。申立人は私です。
理由は、夫の不貞、借金、無職等、家庭をかえりみない人間性に見切りをつけた格好です。
今は家庭内別居中で、夫の食事や洗濯は完全に別になっています。
私と子ども達の生活費は私の給料でやりくりしています。
夫は無職で、家のローンと夫の生活費は夫の親に援助してもらっています。
今まで幾度となく離婚の話し合いをしてきましたが、夫は一貫して拒否。
あまりの価値観の違いから、こちらの頭がおかしくなりそうな感覚に陥る事も多々あります。
その中でも、先日の義母の言い分にめまいがしています。内容はこうです。
「息子の身の回りの世話を南風さんがしないのなら、私が息子の世話をするために、その家に通う。」
という発言です。40歳も目前の息子の世話をしに母親が息子世帯の家に
通う・・・その発想が私にはとても理解できません。夫は病気で働けないわけでもありません。
私にも息子がいますが、もしそんな事になれば「自分の事は自分でしなさい」と叱り飛ばすところです。また、こんな発言もありました。
「孫達はかわいいし、私にもなついている。○○家には男がいなかったけど、男の子が生まれて(私の長男の事です)すごく嬉しかった。
息子が親権をとれば、私が孫達を育てられる。」
とも言っています。夫と義母は同じ考えだそうです。
私の理解の範疇をはるかに超えた考えを次々と聞かされ、何だかもう私もだんだんと感覚が麻痺してきそうで怖いです。
何を言われようと離婚の意思は貫き通す覚悟はありますが、この先
こういう人達を相手にしないといけないと思うと、気が重いです。
どういう心構えで接すればいいのか、どうかよきアドバイスをお願い致します。
ユーザーID:9382377422