お子様のいる家庭では将来の為に子供名義の口座に貯金されている方もいると思います。
私にも小さい子供がいるので銀行に子供名義の口座を作ろうと考えました。
銀行の窓口で「母子手帳はお持ちですか?」と聞かれました。
ないと口座は作れないとの事だったのでガッカリして帰りました。
子供が大きくなれば母子手帳は必要なくなりますか?
ユーザーID:1539024240
妊娠・出産・育児
おとん
レス数89
ゆみきち
今、法律で、新規口座を開設するためには、本人を確認できる公的身分証明書が必要です。私が勤務していた銀行では、健康保険証などでもオッケーでした。
基本としては、口座開設は本人という事になってますが、乳幼児では不可能ですから、その場合は保護者の身分証明書も必要でした。母子手帳なら保護者とお子さん、一つで証明書になるので、母子手帳提示を条件にしている銀行だったのですね。
私にも四歳と一歳の子供がいますが、母子手帳は検診の時くらいしか持ち歩きませんねぇ。
今回、開設出来なくて残念でしたが、気をとりなおして母子手帳持参で再チャレンジですね♪
…ちなみに手帳なくしてしまったわけではないんですよね?小学校入学時や、予防接種履歴確認のため、使うときがあるようですよ。(市町村で違いはあるようですが、姪の時は入学時検診の時、持参でと指示ありました)
大人になってから、いつ、どのような予防接種をしたか、身体的発達はどうだったかなど、医学的な問題で必要になる可能性もあるそうですよ。
ユーザーID:7538898305
ももちゃん
私が子供名義の口座を開いたのは14年くらい前ですが
母子手帳の提示は求められませんでしたので、驚きましたが
子供が大きくなれば母子手帳は必要なくなるか?
の問いの意味が不明瞭なんですが、
口座開設に不便なら子供の保険証でできるのでは?と思います。
おいといてよかったと思った事が最近ありましたよ
中学の麻疹の接種についてプリントがきたのですが
乳児の頃、だいたいいつ頃に初回接種を済ませてるかの
アンケートでした。
小6では日本脳炎もありまして、その時も
乳児の頃の接種を参照しました。
母子手帳を失くしたか処分されたのでしたら
体重、身長、予防接種記録は
日記にして取っておかれるのを勧めます。
ユーザーID:0887272713
新人
新規口座開設のため、名義人(この場合お子さん)の身分証明書が必要ということだったという理解でよろしいでしょうか?
で、あれば私は母子手帳ではなく保険証でことたりました。
母子手帳に限定された、と言うならちょっとわかりかねますが、新規開設に身分証明書が必要になるのは変わらないと思います。
再度窓口で確認してみてはいかがですか?
ユーザーID:5276256485
ぴよ
口座開設の本人確認に必要なのは、子供本人の保険証(パスポートでも)と来店した保護者の写真付き身分証明書(公の機関が発行したもの)であって、母子手帳ではないはず。
母子手帳は妊娠の届けを出せば誰でももらえるものであり、身分証明書にはなりません。
もし本当に銀行員がその様な対応をしたのだとしたら、問題です。
母子手帳には、病歴等プライベートな情報も記載されています。
本当に母子手帳が必要だと言われたのですか?
にわかには信じ難い事です。
ユーザーID:4269192316
文月
うちは、子供が中1の時に思いもかけず海外転勤になり、予防注射の英文証明が必要になりました。
これは、母子手帳がないとどうにもなりません。手帳を医者へ持って行って証明書を作っていただきました。
人生、何があるかわかりません。母子手帳も思わぬことで必要になる場合があります。どうぞ取っておいてくださいね。子供が幼かったころの思い出にもなりますよ。
ユーザーID:7505315376
マミミ
私は子供二人とも、0才児で口座作りましたよ。(4年前)
私の身分証明だけで出来ました。
銀行によって違うのかしら?
ちなみに、株や投信を子供名義にしようと思ったら、リスクのある商品は無理だと言われました。
ユーザーID:7165335593
ヒラメいた
我が家ではといいますか、我が地方では?
中学2年生で受ける予防注射の時まで必要でした。
母子手帳に、予防注射の記録の判子が捺されました。
母子手帳がないと、注射が受けられませんでした。
なくした人は、保健課で再発行してもらっていました。
でもその後も、注射の記録や、子供の成長、病気の記録などを確かめるために母子手帳はとってあります。
もしかして、捨ててしまうつもりですか?
また、子供通帳は、保険証でも作れると思いましたが。
ユーザーID:2156401398
はっふるぱふ
口座開設に、母子手帳がいるのですか?
初めて知りました。
私は子どもの健康保健証かパスポートで開設しています。
一度も母子手帳を持って来てと言われたことはありません。
最近、口座開設は厳重になってきてます。
子どもさん本人が行かれないとダメだったのかもしれませんね。
今後の為にきちんと窓口で必要な書類を確認されるといいですよ。
「母子手帳はいつまでいるか?」ですが。
まず、子どもが就学するまでの成長の記録が必要です。
そして、予防接種の記録は、小学校や中学校になっても必要です。
公費で負担できる予防接種だけでなく、自費のインフルエンザなども記録を付けます。
お子さんが病気になった時や、健康診断では、出生時の記録を写すのに必要です。
体重や身長など。
ですから、少なくてもお子さんが成人するまでは保管されるのがいいと思いますよ。
成人されたら、お子さん自身に自分の記録として差し上げればいいと思います。
ユーザーID:5453137505
しなこ
私にも小さい子供(1歳)がいますが、口座開設の際、母子手帳は要りませんでしたよ。
本人確認(子供の親であるかどうか)が証明されれば良いとのことだったので、健康保険証と私の免許証を持参したら、それで通りました。
というか、作れなかったということは、母子手帳を持っていらっしゃらないのでしょうか?
ユーザーID:2277438743
こざるでござる!
銀行の口座開設で母子手帳の提示は初めて聞きました。
トピ主さんの名前とお子さんの名前の並んだ保険証ではだめなのでしょうかね。
子供のパスポートがあれば一発かと思いますが、今まで母子手帳の提示を求められたことがなかったので、びっくりしました。
母子手帳ですが、中学生くらいでも使用します。
それは予防接種の時に母子手帳に記入するからです。
全部の任意接種を終えた後のインフルエンザの予防接種ですが、小児科で母子手帳にロッドナンバーなど記入しますよ。
また大人になった時、自分が何の予防接種をしていなかったなど確認するために見るといいかもしれません。
私の時は母の記憶だけで不明な点があり、妊娠中に水痘になってしまいました。
その後おたふくもしていないこと(昔なので予防接種をせずに自然に感染させていた)がわかり、予防接種をすることにしました。
手帳があるとわかりやすいと思います。
学校で何年にどんな予防接種をしたと記入することもあるので(予防接種の追加接種があるため)できればずっととっておくといいと思います。
ユーザーID:2403020032
ru
今は中学・高校?まで追加の予防接種があります。
それが終了するまでは必要。
少なくとも、小児科卒業(中学生まで)は必要でしょう。
今中学の娘も追加の接種を受けるので、手帳が必要と言われました。
でも、銀行口座は健康保険証で作れますよ。
ユーザーID:6146636222
とんちゃんママ
勿論半永久的に。お子さんがお幾つかはわかりませんが、我が家の小学学生の子供たちはインフルエンザの予防接種の時にも使っています。勿論、他の予防接種も年齢で段階的にありますし、それよりも子供の成長が一目でわかるので結婚する時に持たせようとさえ思っています。私も結婚する時に母親から貰いました。かなりレトロな母子手帳を(笑)
ユーザーID:3146853812
ハム
2歳の子がいますが、今ではほとんど必要となる場面がありません。
時々自分で計測した身長、体重を書きこんでいるくらいです。
あとは念の為、病院を受診する時は持っていくようにしています。それ以外では持ち歩きはしていません。
ちなみに貯蓄に関してですが、子供の為の貯金は私の名義にしています。
今は銀行関係は色々厳しくなって、子供の口座で何か手続きが必要になった場合、本人を連れていかなくてはならない場合が出てくるかもしれないからです。
それがわずらわしかったので、自分の名義でもうひとつ口座を作って、そこに貯金しています。
参考になれば幸いです。
ユーザーID:9524903803
すいっちょん
「銀行口座をつくるのに母子手帳が必要なくなるのはいつですか?」でよろしいですか?
別に母子手帳でなく、保険証でも可能かと思います。
ご両親の身分証明も必要な銀行もあると聞いたことがあります。
それよりもなぜ母子手帳がないのですか? その時にもっていなかったという意味でしょうか??
出直せばよいだけですよね。
もしかしてご離婚され、別に暮らされているのでしょうか?
でしたら口座開設は不可能に近いと思います。
ユーザーID:0811998904
はにかみミセス
アメリカの某州立大学に21歳の息子が留学していますが、入学時に「予防接種」内容がわかる書類提出で使いました。そのとき、「へー」と思いました。
ユーザーID:9767897773
ターシャ
私の夫が留学の時、提出する予防注射の証明書に母子手帳が必要でした。30歳過ぎていたのでまさか母子手帳が必要になるなんて誰も思いませんよね?実家に問い合わせましたが夫の母子手帳は見つからず、結局抗体検査と不足の予防注射を受けることになりました。その後子ども達の州発行の予防注射の証明書と母子手帳には必ず追加を書き込み、将来子ども達が独立する時は渡すつもりです。
私は子供達が成長すると何の予防注射をしたか記憶があやふやになり、最近はしかが流行した時ちゃんと予防注射済みの確認ができ安心できました。
こんな感じで母子手帳がいつ必要になるかわかりませんので、ぜひ大事に保管して下さい。 子ども達の小さかった時の大切な記録にもなります。
ユーザーID:0941228954
アスラ
銀行は「身分を証明できるもの」が欲しかったのではないでしょうか?
うちも子供名義の口座があります。
確か、健康保険証を使ったと思います。
母子手帳は妊娠出産時の記録、
子供の検診や予防接種の記録を残しておくので
小児科受診でもよく提示を求められます。
学校への提出書類の記入も母子手帳を参考にします。
中学卒業頃まで使うと思います。
母子手帳がないってちょっとわからないのですが
紛失してしまったのですか?
ユーザーID:8751987682
のり
それとも無くしたのでしょうか?
中学に入るまでは確実に出番がありました。
その後も「あれはいつ予防注射したっけ?」
などなどお世話になってます。
もし無いのなら、身分証のようには使えませんが
育児日記は長めにつけてあげてください。
お子さん、喜ぶと思いますよ。
ユーザーID:4400362273
ジュニア
30代半ばの主婦です。私は今でも自分自身の母子手帳が必要な時があります。妊娠して病院に行った時、様々な予防接種をしているかどうかなどを記入する欄がありました。病院では「母子手帳があれば、そこに全て記入してありますよ。」と言われましたが、母に聞いたら「どこにいったかわからない」と…。母も私の予防接種についてうろ覚えだったので、結局わからず、免疫の有無を調べなければなりませんでした。
確か、中学か高校の時にも「母子手帳を見せてもらえばわかる」と言われたのに、やはり在り処がわからずに困ったことがありました。
そういう経験から、私は自分の子供の母子手帳は大切にとっておいて、成人する時かなにかに本人に渡そうと思っています。
お子さんがいくつになっても、必要ないということはないと思います。
ユーザーID:3388494027
母親稼業19年目
母子手帳が必要になった経験ありです。
うちの子供はすでに中高校生ですが、学校側から伝染病の感染履歴や予防接種の履歴を問われることがあります。
そのたびに慌てて探すことになりまして。
ここまできたら結婚するまで大切に保管して、持たせてやろうと思っています。
金融機関の口座開設等は最近「本人確認」がヒジョーに厳しくなっていて、うんざりですよね。
ここで愚痴っても仕方ありませんが。
ユーザーID:3486057952
mokomoko
この頃は、自分自身の口座を作る時でも本人確認のために、免許証やパスポートなどの身分確認が出来るものが必要です。
お子様名義の口座を開設したいのなら、保険証や家族全員が記載されている住民票などがあれば大丈夫です。
その意味で、『母子手帳はお持ちですか?』と言われたのではないでしょうか。
母子手帳は、5歳児検診まで記入出来るようになっていますし、各種予防接種の際にも記入します。
その他、役所の保健センターで行う育児相談や歯科相談等のときにも必要です。
うちの息子は大学生ですが、昨年の『はしか流行』の時、予防接種の確認のために引っ張り出しました。
参考まで
ユーザーID:1600401632
チュン太郎
1.未成年の銀行口座の開設には母子手帳でなくても
親子関係と身分照明になる健康保険証と印鑑でできるはずです。
行員の方にお聞きになって下さい。
2.もし母子手帳を紛失なさっておられるのでしたら、再発行可能のようですので、
お住まいの保険所にお問合せ下さい。
3.中学生でも高校生でも予防接種のために医療機関を訪れた場合、母子手帳の提出を求められます。
(無くても受けれますが、聞かれます。)
4.予防接種の記録は将来必要になるかもしれません(渡航、留学、学校からの問合せ等)ので、
少なくとも成人されるまでは保管されておいた方がよいでしょう。
ユーザーID:7590441943
かかし
母子手帳が42歳になって必要なことがありました。
きちんと管理してくれていた母に感謝しました。
それは、昨年のはしか騒ぎのときです。
昨年、はしかが大流行していたのですが、
仕事で小中学校に出入りする必要がありました。
私たちの世代は、はしかの予防接種をするのではなく、
幼いうちに感染しておくことが一般的でした。
職場で、
「ワクチンが不足していて予防接種がすぐにできません。
母子健康手帳で医師による感染確認のサインを準備して下さい」
と言われました。
もちろん、ワクチンが入手できてから、陰性か陽性かの検査もしましたが。
管理の悪い親を持っていた同僚は、電話口で親御さんと大げんか。
「母子健康手帳のような重要な物を、どこいったかわからんって!!」
と怒鳴り散らしていました。
ユーザーID:0871817981
中高母
もう中高生の母です。
昨年中学生の息子が麻疹・風疹の追加接種しました。今年は上の子です。
一昨年にはしかが大流行したからのようですが、幼児期の接種の回数等聞かれましたよ。
予防接種くらいしか大きくなってからは使いませんが、国の保健体制が変わると大きくなってからも必要になる事もありますよ。
男の子はおたふくとかも気になるところかな?
女の子は中学の時と妊娠時に風疹について聞かれますよね。
銀行に関しては、大きくなってからは保険証で済んでいます。
夏休みなどに子ども本人を連れて行き、預け入れや解約する事も多いです。
私的には主人の通帳に関して解約・口座・貯金の度に「委任状を・・」と言われるのが疲れます。そんな人きっと多いのでは?!
ユーザーID:9156239801
カリメロ
銀行口座開設について
母子手帳に限らず、こどもの名前が載っている健康保険証、乳児医療証、住民票、戸籍抄本などで銀行口座開設はできると思います。そのこどもが、本当に存在していることの証明が必要なのです。昔「マル優」という少額貯蓄非課税制度があった時代には、飼い犬、飼い猫の名前で口座を作り、脱税行為を行っていた人もいました。今はマネーロンダリングや詐欺の振込口座に売払う人がいるので、本人確認が厳しくなっているのです。赤ちゃんに銀行口座を作ってあげたいのなら、手間かもしれませんが、住民票を取って、口座を開設してあげてはどうでしょうか?我が家も、子供にもらったお祝いは全て『子供の口座』に貯蓄しています。
母子手帳の要不要
就学までは必要だと思います。就学前までに受けるべき予防接種などを記入しましたからね。小学校に上がれば、予防接種や健康診断などは、学校が管理してくれますから助かります。その後の母子手帳は、記念品です。私自身、母が私の母子手帳を紛失してしまったので見たことがありません。子供には、抜けた歯もへその緒も母子手帳も全て「ここにあるよ」と、全部保管するようにしています。
ユーザーID:5709207374
ハンドル失念
一度レスを送信してから気付きました。
母子手帳を捨てたとは書いていない。
手元にないだけですね。
ハンドルを素直にとると男性。
つまり、妻とは別居か離婚か。
子供名義の口座がほしいが、妻が持っている母子手帳が必要。
いつになったらいらなくなるのか、ということですか。
ユーザーID:0898136862
味噌
「必要」なのは未就学児童時までではないでしょうか?
必要がなくなっても私の母は私が子供が出来た時に私の母子手帳をくれました。大切な宝物です。
もちろん私も子供にあげようと思っているので、いつまでも保管してます。
ユーザーID:8751035348
アブラハム
知りませんでした。子供名義の通帳作るのに母子手帳が必要とは・・
健康保険証じゃダメなのでしょうか?
私は遠い記憶なので覚えてませんが、確か保険証だったと思ったけど。
ところで母子手帳ですね。
我が家は25歳・21歳・17歳の子供がいますが
成人した子供には母子手帳は渡しました。
予防接種の記録があるので、最近は20代前半の人の「おたふく風邪」「はしか」が流行ってますから
いつ予防接種したと書いてあるものがあれば、参考になるかな?と思って。
高校生の息子の母子手帳はまだ私の手元にあります。
今年から高校3年で「はしか」の予防接種を受けるらしいので
記録してもらおうと思ってます。
その後はもう成人したら渡してしまいます。
私には母子手帳は思い出の品にはなりますが、後生大事に残すものでもないと思ってますので。
ユーザーID:2064604009
わさび
何歳まで必要かなんて 分かりませんよ。
ただ 中学生位までは 何歳で 何の予防接種したかとかのプリント物が来たような…
私自身 結婚した時に 母から 私の母子手帳と ヘソの緒を貰い 今も大事にしてます(私は44歳) 娘3人に恵まれ(22歳 20歳 11歳)全ての母子手帳とヘソの緒を保管してます。長女 次女は 産声を産院で録音してくれたので それも取ってあります。
いくつまで必要か という物でなく 捨てる物ではない と思うのですが…
ユーザーID:5291644229
ナズナ
初耳です。口座開設に必要なんですか!?
それとは別ですが、私の18歳の子は去年高校3年に相当する子たちにはしかの予防接種を公費で受けられるというので早速病院へ行きました。(先年、複数の大学ではしかが流行。学校閉鎖になったことがありましたね)近所の医院に問い合わせたところ「母子手帳に記載しますのでお忘れなく!」と言われました。
20代半ばの娘が去年結婚して家を出ましたが、母子手帳を持たせました。彼女が小さい頃の発達の様子や今まで受けた予防接種がすべてわかるので、手元にあった方が便利だろうと思ったからです。
結構大きくなるまで取っておいた方がよさそうです。私は他の子も家を離れる時には手元に置いておくよう渡すつもりです。
ユーザーID:3395308330