お子様のいる家庭では将来の為に子供名義の口座に貯金されている方もいると思います。
私にも小さい子供がいるので銀行に子供名義の口座を作ろうと考えました。
銀行の窓口で「母子手帳はお持ちですか?」と聞かれました。
ないと口座は作れないとの事だったのでガッカリして帰りました。
子供が大きくなれば母子手帳は必要なくなりますか?
ユーザーID:1539024240
妊娠・出産・育児
おとん
レス数89
ポエム
ずっと取っておくものだと思っていました。
予防接種の記録がありますよね。
私や妹が出産するとき、母にいろいろな免疫の有無を尋ねました。
母は母子手帳を見て、風疹や麻疹などの記録を確認していましたよ。
今、大学生や成人でも麻疹が問題になったりしています。
万が一薬害のようなことがあっても、ワクチンのロット番号などわかりますしね。
成長の記録も書いてあるので、大きくなって子どもに渡しても喜ばれると思います。
ユーザーID:8435026958
アリクイ
私が結婚するときに私の母子手帳を母が持たせてくれました。
麻疹にかかったことがあるか、水疱瘡は何歳のときにかかったか…みんな書いてあります。
まぁ、ほとんど見ることなくしまったままですけどね。
うちの子は中学生だけど予防接種のときには必要です。
ないと受けられません。
いつまで必要かはわかりませんが、
今、新型インフルなんかも流行ってるし、感染しちゃったらそういうことも書き込んで
独り立ちするときに渡そうと思っています。
「必要ですか?」ってことは健診などで必要なくなったら
捨ててしまうつもりなのでしょうか。
ユーザーID:9017749324
やかな
予防接種するたびに日付と種類とロットナンバーを記録します。
11歳ぐらいで二種混合、12歳ぐらいで麻しん・風しんの予防接種もあります。(制度が変更するかもしれません)
成人してからも確認するために置いていた方がいいです。
というか…今どうしてるの?
ユーザーID:1008396735
rita
「ずっと」と言われたら「いつまでがずっと?」と聞きたくなると思いますが、
「お子さんが結婚するときに持たせてあげられるくらい」が私の考えです。
一番必要なのが、予防接種の記録。
いつ、何の予防接種をしたかの記憶は曖昧になり勝ちですが、
学校で必要になることがあります。
また今は海外留学や海外赴任などの機会も多いですから、
そういった場合にも、何を接種完了済みか、の情報は大事ですよ。
また最近では大学でハシカが大流行するので、きちんと接種をしていることが
入学の条件になっているところもあるそうです。
その他には、何かの病気の際、誕生時の状態や生育の記録が必要になることがあるかもしれませんね。
何より、その子がお腹にいた時からの記録が全て記されているのですから、
大事にしたいと思います。
私自身結婚するときにへその緒と一緒に親から渡されましたし、
娘にもそうするつもりです。(結婚のご縁がなさそうなら何かの節目に。)
ただし、子供名義の預金口座なら保険証などでも作れるのでは?
ユーザーID:9612357989
はっちゃん2
子どもが今年大学入学しました。
息子からはしかの予防接種の事聞かれました。息子の通う大学は口頭で伝えるだけで大丈夫でしたが、大学によっては母子手帳の予防接種欄のコピーが必要なところもあるそうなので、大学生になるまでは必要だと思います。
それと、高校入学のときも健康調査票の記入があり、母子手帳を見ながら記入しました。
口座の開設は子どもの健康保険証があれば大丈夫ではありませんか?
ユーザーID:5609922294
娘の父親
妻が物持ちで・・・。
海外駐在時の予防接種の記録の為もありましたが、結局、娘二人とも長くなった海外駐在で、そのまま外地に居住しています。 次女が昨年出産、初孫が生まれましたが、この折に妻が手渡していました。 娘自身との比較にもなるようですし。
というか、一生ものの記念の品だと理解して大切にしていました。
ユーザーID:5945789485
ぶたたん
違っていたら申し訳ありません。
離婚して奥様が引き取られたお子様の通帳をこっそり作りたいのかな、と推測しました。
もしそうなら保険証もありませんもんね。
大きくなると、さらに通帳を作るのは難しくなるかと思われます。
ちょっと前は身分証明のコピーと委任状でできましたが(それより前は親類でも勝手に作れた)今は本人が行かないといけません。
ユーザーID:7144182620
おとん
たくさんのレスありがとうございました。
身近な人や友人に聞いても子供名義の口座を作るのに母子手帳は聞いたことがないと言われました。
私が犯罪者の可能性があると、見た目で判断されたと捉えていいのでしょうか?(有名銀行でした)
私は妻に先立たれ父子家庭になってしまいましたが、銀行で母子手帳を出せと言われた時に大変な屈辱を感じてしまいました・・
ともあれ、母子手帳が一生必要なのを認識していなかった事は親として失格でした。
亡き妻の実家にあると思うので探してみます。アドバイスありがとうございました。
ユーザーID:1539024240
かなりあ
写真つきの身分証明で無い(保険証とか)と、他のもの(母子手帳とか)が必要、って言われたことあります。
子供は免許が無いから・・・写真つきって免許ぐらいですよね。
パスポートも付いてるかな・・・恥ずかしながら持ったこと無いですが・・・。
うちの母は母子手帳、わたしが中学入る前ぐらいの引越しで処分しちゃったみたいです。
でも問題なく大人になりました、使ったことは無いです。
ユーザーID:9379292579
whoiswho
ずっと必要です。
予防注射をずっと覚えていられますか?
看護師さんや医療関係だと自分が感染源になるといけませんからきちんと記録を残しておかないと、30歳とかではしかになると大変です。
予防接種への取り組みは毎年最近は変わっています。
わかっていたほうが良いです。
ユーザーID:2002527034
ペコ
些細なことですが。
大人になってから、自分の母子手帳が残ってれば...と思った出来事をふたつ。
ある生活習慣病で治療を受けるさい、出生時の体重を聞かれました。
あと、四柱推命(だったかな?)の占いでは、生年月日だけでなく生まれた時刻も必要だそうです。
私の母は両方とも覚えていなかったので。
ユーザーID:1857211993
にゃに?
こんばんは。
銀行で不愉快な思いをされたのですね。
悔しいですね。お察しします。
銀行は架空名義の口座開設を防ぐ為に、と言いたいのでしょうが、
皆さんがおっしゃるように通常、母子手帳より保険証ですよね。
それに、トピ主さんが屈辱とおっしゃるくらいですから、
そうとう感じ悪い窓口だったのでしょう。(きっとブスですね)
その銀行はトピ主さんの子どもさんの為の多額の預金を
逃しましたね!!
母子手帳は長い間必要ですからよくさがして、
どうしてもなかったら早めに役所に相談して下さい。
ユーザーID:8303430390
ひー
もしも見つからなかった時は戸籍謄本とか見せれば口座作れるんじゃないでしょうか?
見つかれば、お子様にとって大切なお母さんの形見の一つなので、是非大人になるまで残しておいてあげてください。
ユーザーID:9931923628
おかん
娘を産んだときに娘にいただいたお祝いやお年玉を貯金しておこうと思い、口座を作りに郵便局に行きましたが、健康保険証だけでOKでした。
銀行口座ではなく郵便局にしたのは、このご時勢、銀行がまたどう合併等するかわからないし、銀行が合併したときや支店の統廃合で支店番号は変わっても、通帳やキャッシュカードまで自動的に変えてくれるわけではないので、長期にわたって管理するなら郵便局かなと思ったためです。
いつぞやの銀行合併ラッシュのときに、銀行の都合で勝手に支店統廃合したくせに、かなり迷惑をこうむりましたので、銀行はもうこりごりです。
ユーザーID:1106608868
地方銀行員です
新規口座開設の際には、名義人の方とご来店者(代理人)の方お二人の本人確認書類が必要となります。
その本人確認書類として主なものは、免許証・各種保健証・住民票・パスポートなどです。
そして母子手帳もOKです。
昔は仮名でも口座開設できましたが、現在は本人確認ができない場合は開設をお断りしています。
あと委任状が必要な金融機関もあるかもしれませんので、ご来店いただく前にお電話で確認していただくのもいいかも。
トピ主さんは、お子さんの確認書類をお持ちじゃなかったのかな?
その為、銀行窓口で「保険証は? 住民票は? うーん母子手帳は?」って感じだったかと思われます。
ユーザーID:7606954896
おとん
補足です。
実は銀行の口座開設の件は続きのエピソードがあります。
当初私は身分証として免許証、保険証、子供の保険証、印鑑を持って銀行に行きました。
(当たり前ですが、世帯主は私で子供は扶養です。期限も切れてません)
自分の認識で口座を作れない訳がないと考えていたため、母子手帳がないと作れないと言われた時は正直戸惑いました。
勿論何度もお願いしましたが、出来ないとの事でした。
その時は悔しかったのでその場を立ち去りましたが、どうしても納得が出来なかったので再度その銀行に行きました。
私が強く訴えたため窓口の方は「支店長に相談してみます」と態度を変えました。
結果的にそこで口座は作れたのですが疑問が残りました。
今回は特別に作ってあげたという例外的な扱い。どれだけの方が身分証の代わりに母子手帳を携帯されているか。
私みたいに子供用の口座を作る際に必要な証明書を提示しているのに、母子手帳を出せと言われるものなのか・・
それはさておき、妻の実家にちゃんと母子手帳ありました。ありがとうございました。
ユーザーID:1539024240
きょんた
銀行では不愉快な思いをされて残念でしたが、母子手帳、
見つかってよかったですね。
お子さんの予防接種や検診の記録としての意味合いはもちろん、
お子さんにとってはお母さんにつながる記録でもありますから。
私は、自分の母子手帳を子供の分と一緒に保管しています。
出産後も役に立ちました。
ユーザーID:1785051963
にゃに?
再びおじゃまします。
身分証明をそれだけ持参しているのに
更に母子手帳の提示を求めるなんて変ですね。
保険証と免許証では足りない、疑わしい、と言うのなら
母子手帳より戸籍謄本じゃないですかね?
仕方なく作ってもらうだなんて、、、
私なら蹴っ飛ばして帰ります。
母子手帳あってよかったですね。
子どもさんにとって大切な宝物になりそうな気がします。
我が家でも予防接種や水ぼうそう等の記録を書いて
結婚する時に持たせるつもりです。
ユーザーID:3442405189
そりわ
5年前、1歳の子どもをおんぶして銀行に行き、私の保険証(扶養家族として子どもの名前の記載あり)と、母子手帳を出して
「子ども名義の口座を作りたい」と言ったのですが、作ってもらえませんでした。
うちの職場の保険証は、名前は機械で印字してありますが、住所は手書きです。それがお気に召さなかったみたいで。
「あなた(子どもの保護者)の写真付きで、住所の確認のできるものを持ってきてください」と言われました。
「私はここの銀行に口座を持ってますけど」と、通帳とキャッシュカードを見せてもダメ。
後日、パスポート(ただし独身の時に作ったものなので住所も名前も訂正してある)と職場の身分証明書(写真付き、ただし住所の記載なし)と
住民票(家族全員の記載のあるもの)を持って行ったら、何やら奥で相談していて時間がかかりましたが、何とか子どもの口座は作ってもらえました。
その時も、銀行の人は母子手帳なんて見もしませんでしたよ。
(運転免許を持たない者に、世間は厳しいです。その後、仕方なく住基カードを作りました。)
母子手帳がいるかいらないか、それは銀行によるみたいです。
ユーザーID:7082479150
すいっちょん
トピ主様、奥様を亡くされたとのこと、お悔やみ申し上げます。
>もしかしてご離婚され、別に暮らされているのでしょうか?
このような不躾な質問をしてしまいまして、大変失礼いたしました。
ごめんなさい。
改めて
>当初私は身分証として免許証、保険証、子供の保険証、印鑑を持って銀行に行きました。
>自分の認識で口座を作れない訳がないと考えていたため、母子手帳がないと作れないと言われた時は正直戸惑いました。
私もその認識でした。実際、上の子の口座を作るときは、確か母子手帳は不要だったと思います。下の子の時は必要でした(同じ金融機関です)。
>私が犯罪者の可能性があると、見た目で判断されたと捉えていいのでしょうか?
決してそういうわけではありません。銀行としてそういう確認をするように決まっているのでしょう。銀行はなかなか融通は利きません。もし何かあった場合に責任問題になるからです。もちろん、銀行によって対応はさまざまです。
無事に母子手帳も見つかったとのことで良かったです。お子さんにとって一生の記録です。大事に保管して渡してあげてください。
ユーザーID:0811998904
くまろん
2003年ごろに制定された「本人確認法」のせいですよね。
この法律は口座開設、送金などの際に起こるマネーロンダリング防止のために決められたものですが、まずは他人のなりすましを防止するのが金融機関での最初のアクションになるかと思います。
なので、「写真付きでない」母子健康手帳は敬遠される傾向にあります。
でもこの法律では母子手帳も本人確認書類として認められますから、もしかしたらトピ主さんが訪れた銀行窓口応接者が経験の浅い人物だったのかもしれません。(時期的に新人研修が終わり窓口に出始める頃なので)
これからも保険加入なども含め、金融機関との取り引きの際に提示を求められると思います。
ユーザーID:9260626723
かあ
お子さんがおいくつなのかわかりませんが、子供の成長過程で母子手帳の記録はいつも必要でした。
1予防接種の記録
接種を受けるときには必ず持参し記録します。
医療機関の受診時、就学後は健康調査票に記録するときに必要です。
2既往歴
特に最近は麻疹の流行があったり、思わぬところで問われることがあります。
大人になれば、風疹・おたふく風邪などの記録が必要かも知れません。
3成長記録
幼稚園から高校生になるまで、成長の記録が必要になることが多々ありました。
家庭科などで「生まれた時のことをおうちの人に聞いてくる」という授業があり、
生まれた時の様子、身長・体重、はいはいや歩き始めはいつか、初めての言葉、好きだった遊びetc
また成長過程でのエピソードなどを親子で話し、写真を貼って冊子に仕上げたこともありました。
どうぞ医療機関の記録だけでなく日々の成長やお母さんのことなども記録に残して、折りに触れ話をしてあげて下さい。
うちの娘は幼い頃の話をとても喜びました。亡くなった父親との接点を確認していたんだと思います。
ユーザーID:3549917327
うん
先日、高校生の娘が学校からもらってきた書類に、
母子手帳を見て書く欄がありました。
今後はわからないですが、必要なくなるってもんでもないと思います。
(わたしは40代半ば、特に母子手帳が必要なことはないですが、自分の母子手帳は持ってます。)
銀行の口座は他の証明書類で作れると思います。
実際作りました。
ユーザーID:6886642293
にゃはは
急に右目の視力が落ちて、病院で検査をしてもらったときに、生まれたときのことをたずねられました。早産じゃなかったか、とか、低体重ではなかったかとか、です。こんなことも要因になるそうですが、そんなことを10年以上たった今ではもう忘れていたので、改めて母子手帳を見直しました。
本題からはずれますが、こういう例もあったということで。
ところでトピ主さんはおひとりでお子さんを育てられているようで、何かと大変だろうと思います。世間ではとやかく言われるかもしれませんが、やっぱり男親の場合は、特にこういうときにまごつきますよね。実用的な意味では勿論ですが、母子手帳はお母さんにつながるものでしょうから、いつかお子さんに渡してあげてください。どうぞお幸せに。
ユーザーID:4743559460
兎駆命
他の方も仰っていますが、そこまで書類が揃っているのに母子手帳がないと口座開設できないなんて変な銀行だね。
私が仕事上ほぼ毎日(もちろん平日ね)行く銀行は地方都市銀行ですが、未成年の口座開設時の身分証明の一種として母子手帳って書いてありますが、母子手帳でも出来ますよって事で母子手帳が必須ではないです。
今回は口座も開設できた事なので変な規則かどうかはこの際別問題だし、そこの銀行内規定ならそれが従うしかないのかもしれないので別として。
母子手帳はお子さんが生まれる前から生まれた後のある程度までの母と子(胎児)の記録です。
おとんさんはもちろん母体ではないのであまり関係ない手帳ですが、お子様の記録として大事に保管してあげてください。
私は今33歳ですが、結婚を機に母から母子手帳(母と私の記録)をもらいました。義母からも夫の母子手帳をいただきました。
話はそれますが母子手帳に記載してあった出産時の母体への投薬記録(出産時止血の為にフィブリノゲン投与)で肝炎訴訟に勝訴したケースもあります。
ユーザーID:2972159031
わらびー
トピ主さんの質問とは異なりますが、私自身30歳を過ぎて母子手帳が必要になったことがあります。
予防接種の追加だったのですが、私が生まれた前後で予防接種の方法が変わったらしく、以前に受けていれば追加の1回でOKで、受けていない場合は複数回受けなくてはならないものでした。仕事で必要な予防接種でした。
その後、私たちは夫の転勤で海外に住んでいます。予防接種は滞在国によって異なるので学校や幼稚園に入るためには書類に記入しなければなりません。(出生時の体重も)
将来お子さんが就職や結婚で海外に行かれることもあるかもです。母子手帳は大事に保管なさってください。
ユーザーID:1918322558
海外組は倦厭される
アメリカでは〜というと怒られそうですが。
銀行口座、というわけではないですが、向こうではIDを求められる際、IDを2つ以上求められることが多いです。子どもなんてIDといったらパスポートくらいしかないから、母子手帳を出してる人も結構いましたよ。飛行機に乗る際もID2つだせと言われたりするので、母子手帳もって歩いてました。
子どもに限らずですが、運転免許証をもっていない人の為の身分証明書があったらいいのにとは思いますよね。
ユーザーID:4679711237
きさらぎ。
子どものパスポート申請時に必要でした。
本人証明に2種類の証明書が必要で、保険証と学生証だったかな。
小学生は普通学生証がないので、母子手帳を提出します。
引っ越し時にどこかにしまいこんでいて困りました。
幸い、私立小なので学生証があり大丈夫でした。
予防接種の時も必要ですね。
ユーザーID:0638184208
健康第一
高校入学時に学校に提出する書類に、予防接種の記録を記入する必要がありました。何の予防接種を何歳何ヶ月で受けたか、という記録です。母子手帳以外に記録をとってあれば不要ですが、1ぺーじに各種接種記録が一覧表になっているので便利です。
また、アメリカに永住している友人から聞いた話ですが、保険に加入する際だったか、職場に提出するのだったか忘れましたが、BCGの接種暦を証明する必要があったそうで、母子手帳はとっておいた方がいいよ、とアドバイスされたことがあります。
(うろ覚えですみません、詳しい方いらっしゃいましたら補足訂正お願いします)
それと、子供が学校にあがると、毎年のように「自分史調べ」のような授業があります。多分総合でしょう。そのたびに子供に「何歳の時のこと教えて」とか言われ、母子手帳を引っ張り出してきます。子供がひとりなら覚えていられるでしょうが、3人いると誰が何歳の頃どんな遊びが好きだったか、なんてすぐには思い出せませんので。中3受験生がこんな授業やってるのか〜、と驚きつつも、結構楽しく親子で思い出話に花咲かせてます(笑)。
ユーザーID:6907192542