お子様のいる家庭では将来の為に子供名義の口座に貯金されている方もいると思います。
私にも小さい子供がいるので銀行に子供名義の口座を作ろうと考えました。
銀行の窓口で「母子手帳はお持ちですか?」と聞かれました。
ないと口座は作れないとの事だったのでガッカリして帰りました。
子供が大きくなれば母子手帳は必要なくなりますか?
ユーザーID:1539024240
妊娠・出産・育児
おとん
レス数89
なこ
中学入学時に予防接種の履歴が必要になるので
母子手帳はその頃まで保管する事と
それまでの予防接種の履歴を記入しておく必要があります。
銀行で口座を作るのは
保険証や住民票で出来ませんか?
ユーザーID:7866596187
襁褓
予防接種に行ったら受付で「出してください」って言われました。
これから先ももっていたほうが、予防接種の状況がよくわかるし、絶対あったほうがいいですよって言われました。
ユーザーID:6055011668
らうる
はしかが流行って予防接種を受けていたかどうか確認するために
大学に持って行かなくてはならない・・と娘に言われ箪笥の奥から出しました。
小さいお子さんがいるのに母子手帳ないんですか?
これからの予防接種や健診の記録は残しておいたほうがいいですよ。
子供の身分証明書がわりにもなりますし。
もし紛失したのなら再発行もしてもらえます。まずは役所に行かれてはどうでしょう?
ユーザーID:8583459746
きりん
上の娘が大学入学後、はしかの抗体検査の知らせがありました
その際はしかを含め予防接種の受けた日やその他かかった病気
を書いて提出しましたのでまだまだ必要です。
お子さんが大学生になる頃必要かは定かではありませんが
成人までとっておかれたほうがいいと思います
ユーザーID:3192987832
みにうさぎ
子ども名義の口座を作るだけでしたら、
保険証でOKですよ。
いつまで必要かという問いかけについては
私は一番上のこどもが今春高校に進学したときに、
保健関係の書類を提出したのですが、母子手帳があって助かりました。
こどもの予防接種の記録とかを書類に記入しないといけなかったので。
知人の話ですが、
独立したお子さんから、「俺、水ぼうそう(はしか、おたふくetc)罹ったことあったかな?」
と急に聞かれて困ったことがあったそうです。
そういう記録も残っているので、残しておくと便利ですよ。
あと、婦人科を受診するとき母子手帳を持参すると便利です。
出産した病院で受診できるなら必要ないですが、
そうでない場合、
母子手帳があると医師も妊娠・出産時の状況がわかって助かると
おっしゃってました。
ユーザーID:5109717867
ハハ
母子手帳は一生必要なものではないですか?
30過ぎてから、夫の留学に付いて海外に行ったのですが、
今まで受けたことのある予防接種を確認するのに、
夫も私も、手だては自分の母子手帳しかありませんでした。
最近、はしかが流行ったりしましたよね。
予防接種を受けているかどうか、大人になってから確認したいこと、あると思います。
親が大事にとっておいてくれたことに感謝し、
自分の子供のも、特に予防接種の欄は、丁寧に記入して(海外で受けた分は別紙の記録になってしまい、自分で記入するしかないので)とってあります。
ユーザーID:6947721731
あらま
今まで、子供の口座を作るのに「母子手帳」なんて提示を求められたこと、ないですよ。子供達の保険証と印鑑、自分の身分証明だけでオッケーでした。(ちなみにゆうちょ銀行)
他の銀行だと決まりが違うかもしれません。他の銀行をあたったらどうでしょうか。
話はずれますが、トピ主さんは、銀行に「母子手帳」を持っていかなかったということでしょうか?確かに、もう持ち歩きませんよね。
うちは小学1年と幼稚園ですが、まだ予防接種を記入しているので、接種のときのみ使っています。記録として、ずっと残しておくつもりです。
ユーザーID:4912812195
子育て修了者
家の子供たちはすでに成人しております。
トピ主さんは、今から子供のための積み立てをしようとしていたのですね。エライねぇ〜。
確かに子どもの教育費は、掛け様でいくらあっても多いことないですものね。
乳児の預金通帳名義は分かりませんが、家の子どもたちの場合(少々古い話なので参考になるのか?)は、確か幼稚園の頃に、お年玉を結構な金額親戚などから貰うので、貯金しようとなって作った記憶があります。
親と一緒に郵便局で作りました。
毎年お年玉が貰い終わると、結構大きな金額を貯金して、子ども自身がその貯金の金額が増えるのをニコニコ眺めていた記憶があります。
税金対策で悪用されるのを防ぐ目的で、本人確認が厳しくなっているための本人確認のためと思われます。
銀行なり郵便局なりで、本人の意思表示の確認が取れる事が重要なのかと思われますが、金融関係の方のレスが間違いないでしょうね。
ユーザーID:9814892804
貯金
母乳手帳で口座を…というのは初めて知りました!
私はわずか3ヶ月の子供の口座を二つ作りましたが、乳幼児受給者証もしくは保険証と保護者の証明書が必要でした。
母乳手帳より受給者証や保険証の方がまっとうな証明になると思いますので、もう一度ご確認された方がいいのではないでしょうか?
ユーザーID:6611593340
PENCIL
子どもが赤ちゃんのときに、郵便局で作りましたが子ども本人の健康保険証の提示だけで作れましたよ。
昨年(年長児)、銀行口座開局したときも、子ども本人の健康保険証と親の自動車免許の提示だけで即日発行してもらえましたので、銀行によって違うのではないでしょうか?
ユーザーID:9750316639
ポン助
今でも、はしか等の予防接種の時に必要です。
持ってないと受けられない・・という事はないと思いますし、地域によっても違うのかもしれませんが。
でも、うちの学校の場合、小学校の時から、毎年学校の書類に赤ちゃんの時の予防接種歴等を書く機会や、生まれた時の体重や様子等書く必要があったので、必ず年に1〜2回は見ています。
だけど、もし必要な機会がなかったとしても、普通大事に取っておくと思うんですけど・・・失くしちゃったんですか?
ユーザーID:1363169317
高校生母
今年、長女が高校に入学しました。
小学校、中学校と健康調査票を書きましたが高校にもありました。
予防接種の日にちや回数、今までの既往歴(流行性耳下腺炎や麻疹、風疹等)を細かく記入する欄がありました。
私は子供の既往歴も母子手帳に書き込んでいたので、ないと記入できなかったかもしれません。
別のところにバックアップしていれば問題ないかもしれませんが。
あと中3のときに任意でMRワクチン(麻疹風疹)を受けましたが、そのときもクリニックに「母子手帳をお持ちください」と言われました。
子供が結婚するときに風疹等の既往の有無を気にすると思うので、大人になるまでとっておきます。
ユーザーID:1131239415
赤ちゃん
というのも、予防注射の記録なんか書いてますよね。
なので、絶対に必要かと言われたら、違うかもしれないけど、無いと困るときもあります。
捨てたんですか?
我が家は、子供が30歳を過ぎた今もありますが、もういらないでしょうね。でも捨てません。
ユーザーID:2998262988
いぬ
海外に暮らすとき等、予防接種を受けたかどうかを確認されることがあります。そのとき、母子手帳に記録があればはっきりした証拠になりますので便利ですよ。
ユーザーID:0421798117
jun
高校生の子供がいますが予防接種の記録を確かめたり流行風邪がいつ罹ったかを見る為に必要としています
中学生や高校生になっても予防接種(日本脳炎・麻疹等)を受けるからです
母子手帳には記録をちゃんと書いて残しておかれるほうがいいと思います
ユーザーID:9047488989
sui
私は30代前半です。
昨年、初めて出産しましたが
子供の母子手帳に親の予防接種の有無や罹患時期やなんやと書いたりと
大人になっても必要がありました。
通帳のための身分証明はパスポートと保険証でも対応可能ですが
作る人が本人でないから母子手帳になったのでしょうかね。
私もこれから作るので参考になりました。
ユーザーID:8506377045
醤油
先日、高校三年生の子どもが、はしかの予防接種を受けに行くとき、持ってきて下さいと言われました。なければないでいいのかもしれませんが。
ユーザーID:8163072608
道子
予防接種のあるうちは持ってた方がいいと思います、
大学1年の息子、去年麻疹の予防接種しました
麻疹の問診表に他の予防接種した年齢も書く欄も
あったような・・この辺はうろ覚えです
予防接種終わると日付や何の予防接種したかの
紙を貰い、帰宅してから母子手帳に貼りました。
医院には持っていきませんでしたが・・
上の子は大学4年ですけど、まだ一応取ってあります。
かさ張るものでは無いのでたぶん、ずっと取っておくと思います。
ユーザーID:0579443183
ちさと
郵貯と地元の銀行ですが、どちらも母子家庭なしで作れました。
ただ、保険証は必要でしたが。
私は1歳6ヶ月までは持ち歩くつもりです。
ユーザーID:3368138781
柚子
銀行でのことは、母子手帳でなくてもいいと思いますけどね。
住民票とか、親子関係がわかるものなら。
ユーザーID:5674812751
AKI
私の小学校では、保健体育の時間に自分の母子手帳を持ってくるという課題がありました。
持ち歩く必要はありませんがお子さんが大人になるまで取っておくものだと思います。
ユーザーID:7506679591
arakan
口座開設には本人確認が必要ですからね。
委任状も書けない未成年ということですね。
私は20代のこどもが2人いますが、母子手帳は大切に保存しています。
とても捨てられないです。
お腹にいるときや、産まれた直後からのこどもの成長の様子が鮮明に分かるからです。
メモ書きがぎっしりあるので。
育児日記は書いていなかったので、とても後悔しています。
こどものものでもまたお金で買えるものは処分できますが、
二度と手に入らない思い出の物は一生捨てることはないでしょう。
私の母が私のへその緒を何十年も経ってから見せてくれました。
親の愛ってそういうものだと信じていますが。
ところで、トピ主さんは父親ですか。
ハンドルが紛らわしいですね。
ユーザーID:0898136862
未就学児の母
義弟が某教育大学の学生です。
先日大学から、今まで受けた予防接種を書類に書いて提出するように言われたようです
(事細かくなのか、特定のものだけなのか分かりません。教育実習で中学や高校に行くので、それで必要なのかな?)。
受けたかどうか分からない物については、「抗体があるか調べに行かなきゃ」と言っていました。
調べるのにもお金が結構掛かるみたいですし、こういう時(滅多にあることではありませんが)、母子手帳を見れば一目瞭然ですよね。
例え必要でなくても、私は捨てるつもりはありません。
頑張って子育てした証のように感じるので、捨てられないです。
トピ主さんは捨てるつもりなんでしょうか?
ユーザーID:1383578507
ぽん
ずっと必要らしいです。
子供が大人になったら渡してあげるものだと言われました。
私は、引っ越しの時に行方不明にしてしまって、今現在も子供の母子手帳を探している最中なのですが、再発行を依頼しに保健所に行ったら言われました。
大人になって、どこか外国に行く時にワクチン接種が必要な場合があるとのこと。その際に、もう接種済みかどうかなど確認するのに必要になるらしいです。
ちなみに、私は私自身の母子手帳をもっていませんが
ユーザーID:5173845934
インドメタシン
とりあえず7歳くらいまでは予防接種の兼ね合いもあり必要かと思いますが
母子手帳があれば口座が作れるなら、次回もって行けばいいのでは?
何故ガッカリ?
私は結婚後の妊娠で「風疹の予防接種っていつした?」と母に聞き母子手帳を確認してもらったので、
大きくなっても母子手帳はあって困るものではないと思っています。
一生取っとくもの・・・ですよね?
ユーザーID:5919393324
まめとら
予防接種の記録などはあったほうがいいので、長く残ることになると思いますよ。
うちの子も中学になりましたが、麻疹の追加接種が受けられるので
母子手帳持参で病院に行きます。
そうすれば、それに接種した薬のロットNoを控えてもらえるので。
あと、子供が小学生のうちは「やれ何キロで生まれた?」とか「どこで生まれた?」とか聞かれます。
うちは子供が3人なので、手帳をみないとわからないです(笑)
結構必要ですよ。
ユーザーID:5216095668
2児の母
ごめんなさい。お叱りモードです。
トピ主さん、今、本人名義以外の口座を作るのはどこだって厳しいですよ。架空口座を犯罪に利用されて問題になっているのをご存知ですよね?ガッカリする前に、考えが浅かった事を反省しましょう。お子さんがいるということはもう立派な大人なんですから。
それから口座を作る上で母子手帳が必要なくなるかどうかを問題にするのは論外です。子どもをお腹に宿してから、出生児、出生後の健康管理、成長過程の大切な記録です。本屋で打っている物ではないんですよ。お子さんが女の子なら、お母さんのお産の記録でもあり、自分がお産をする時の参考にもなるものです。
ちなみに、はしかの大流行の時にも問題になりましたが、小さい頃に「ある限られた世代だけ予防接種を受けていない」場合があります。そういう時は任意で受けている子と受けていない子に分かれる訳ですから、日常生活の安全レベルがまるで違って来ます。私はアルバイトをする時に破傷風の予防接種をうけたかどうか尋ねられました。
お子さんが大人になるまでしっかり記録を付けて、自己管理ができるようになったらお子さんに手渡してあげてください。
ユーザーID:3979770083
ちくわ
小さい子供と書かれる位だから、小学生にもなってない位ですよね?(違うかな?)
紛失されたのでしょうか?再発行して貰えるはずです。
子供名義の口座を作ったのは、随分前なので変わったのでしょうか?
うちの下の子供(小1)の時は健康保険証で良かったんですが…
母子手帳は中1の子供も予防接種の歳に、使用してます。
ユーザーID:0529089490
花*花
お子さんの年齢書いてませんが、母子手帳無くされたんですか?
うちは中学生ですが、ありますよ。
てか、小学生になっても母子手帳見る事ありますよね?!
予防接種の年月日とか書いてあるし、これから受ける予防接種の時に
記入事項で母子手帳見ないと書けない項目とかあった筈。
ユーザーID:1536140068
二児の母
いま、上は高校生ですが、インフルエンザなど予防接種のときにも必ず母子手帳を持ってきてくださいと病院側からの指示があります。
往病歴もわかりますし、摂取状況も一目でわかるので必要になります。
また、中学のとき自分の小さいときの事など聞かれたときに、母子手帳を開きそのときの記録を見せたりしました。
この先、大切に保管して花嫁道具の一つとして持っておきたいと思います。
ところで、銀行の口座確認は、健康保険証でも大丈夫なはずですよ。
(むしろ保険証のほうを提示するところがほとんどだと思います)
再度確認されてみてはいかがですか?
ユーザーID:6561287175
ゆみきち
今、法律で、新規口座を開設するためには、本人を確認できる公的身分証明書が必要です。私が勤務していた銀行では、健康保険証などでもオッケーでした。
基本としては、口座開設は本人という事になってますが、乳幼児では不可能ですから、その場合は保護者の身分証明書も必要でした。母子手帳なら保護者とお子さん、一つで証明書になるので、母子手帳提示を条件にしている銀行だったのですね。
私にも四歳と一歳の子供がいますが、母子手帳は検診の時くらいしか持ち歩きませんねぇ。
今回、開設出来なくて残念でしたが、気をとりなおして母子手帳持参で再チャレンジですね♪
…ちなみに手帳なくしてしまったわけではないんですよね?小学校入学時や、予防接種履歴確認のため、使うときがあるようですよ。(市町村で違いはあるようですが、姪の時は入学時検診の時、持参でと指示ありました)
大人になってから、いつ、どのような予防接種をしたか、身体的発達はどうだったかなど、医学的な問題で必要になる可能性もあるそうですよ。
ユーザーID:7538898305
ももちゃん
私が子供名義の口座を開いたのは14年くらい前ですが
母子手帳の提示は求められませんでしたので、驚きましたが
子供が大きくなれば母子手帳は必要なくなるか?
の問いの意味が不明瞭なんですが、
口座開設に不便なら子供の保険証でできるのでは?と思います。
おいといてよかったと思った事が最近ありましたよ
中学の麻疹の接種についてプリントがきたのですが
乳児の頃、だいたいいつ頃に初回接種を済ませてるかの
アンケートでした。
小6では日本脳炎もありまして、その時も
乳児の頃の接種を参照しました。
母子手帳を失くしたか処分されたのでしたら
体重、身長、予防接種記録は
日記にして取っておかれるのを勧めます。
ユーザーID:0887272713
新人
新規口座開設のため、名義人(この場合お子さん)の身分証明書が必要ということだったという理解でよろしいでしょうか?
で、あれば私は母子手帳ではなく保険証でことたりました。
母子手帳に限定された、と言うならちょっとわかりかねますが、新規開設に身分証明書が必要になるのは変わらないと思います。
再度窓口で確認してみてはいかがですか?
ユーザーID:5276256485
ぴよ
口座開設の本人確認に必要なのは、子供本人の保険証(パスポートでも)と来店した保護者の写真付き身分証明書(公の機関が発行したもの)であって、母子手帳ではないはず。
母子手帳は妊娠の届けを出せば誰でももらえるものであり、身分証明書にはなりません。
もし本当に銀行員がその様な対応をしたのだとしたら、問題です。
母子手帳には、病歴等プライベートな情報も記載されています。
本当に母子手帳が必要だと言われたのですか?
にわかには信じ難い事です。
ユーザーID:4269192316
文月
うちは、子供が中1の時に思いもかけず海外転勤になり、予防注射の英文証明が必要になりました。
これは、母子手帳がないとどうにもなりません。手帳を医者へ持って行って証明書を作っていただきました。
人生、何があるかわかりません。母子手帳も思わぬことで必要になる場合があります。どうぞ取っておいてくださいね。子供が幼かったころの思い出にもなりますよ。
ユーザーID:7505315376
マミミ
私は子供二人とも、0才児で口座作りましたよ。(4年前)
私の身分証明だけで出来ました。
銀行によって違うのかしら?
ちなみに、株や投信を子供名義にしようと思ったら、リスクのある商品は無理だと言われました。
ユーザーID:7165335593
ヒラメいた
我が家ではといいますか、我が地方では?
中学2年生で受ける予防注射の時まで必要でした。
母子手帳に、予防注射の記録の判子が捺されました。
母子手帳がないと、注射が受けられませんでした。
なくした人は、保健課で再発行してもらっていました。
でもその後も、注射の記録や、子供の成長、病気の記録などを確かめるために母子手帳はとってあります。
もしかして、捨ててしまうつもりですか?
また、子供通帳は、保険証でも作れると思いましたが。
ユーザーID:2156401398
はっふるぱふ
口座開設に、母子手帳がいるのですか?
初めて知りました。
私は子どもの健康保健証かパスポートで開設しています。
一度も母子手帳を持って来てと言われたことはありません。
最近、口座開設は厳重になってきてます。
子どもさん本人が行かれないとダメだったのかもしれませんね。
今後の為にきちんと窓口で必要な書類を確認されるといいですよ。
「母子手帳はいつまでいるか?」ですが。
まず、子どもが就学するまでの成長の記録が必要です。
そして、予防接種の記録は、小学校や中学校になっても必要です。
公費で負担できる予防接種だけでなく、自費のインフルエンザなども記録を付けます。
お子さんが病気になった時や、健康診断では、出生時の記録を写すのに必要です。
体重や身長など。
ですから、少なくてもお子さんが成人するまでは保管されるのがいいと思いますよ。
成人されたら、お子さん自身に自分の記録として差し上げればいいと思います。
ユーザーID:5453137505
しなこ
私にも小さい子供(1歳)がいますが、口座開設の際、母子手帳は要りませんでしたよ。
本人確認(子供の親であるかどうか)が証明されれば良いとのことだったので、健康保険証と私の免許証を持参したら、それで通りました。
というか、作れなかったということは、母子手帳を持っていらっしゃらないのでしょうか?
ユーザーID:2277438743
こざるでござる!
銀行の口座開設で母子手帳の提示は初めて聞きました。
トピ主さんの名前とお子さんの名前の並んだ保険証ではだめなのでしょうかね。
子供のパスポートがあれば一発かと思いますが、今まで母子手帳の提示を求められたことがなかったので、びっくりしました。
母子手帳ですが、中学生くらいでも使用します。
それは予防接種の時に母子手帳に記入するからです。
全部の任意接種を終えた後のインフルエンザの予防接種ですが、小児科で母子手帳にロッドナンバーなど記入しますよ。
また大人になった時、自分が何の予防接種をしていなかったなど確認するために見るといいかもしれません。
私の時は母の記憶だけで不明な点があり、妊娠中に水痘になってしまいました。
その後おたふくもしていないこと(昔なので予防接種をせずに自然に感染させていた)がわかり、予防接種をすることにしました。
手帳があるとわかりやすいと思います。
学校で何年にどんな予防接種をしたと記入することもあるので(予防接種の追加接種があるため)できればずっととっておくといいと思います。
ユーザーID:2403020032
ru
今は中学・高校?まで追加の予防接種があります。
それが終了するまでは必要。
少なくとも、小児科卒業(中学生まで)は必要でしょう。
今中学の娘も追加の接種を受けるので、手帳が必要と言われました。
でも、銀行口座は健康保険証で作れますよ。
ユーザーID:6146636222
とんちゃんママ
勿論半永久的に。お子さんがお幾つかはわかりませんが、我が家の小学学生の子供たちはインフルエンザの予防接種の時にも使っています。勿論、他の予防接種も年齢で段階的にありますし、それよりも子供の成長が一目でわかるので結婚する時に持たせようとさえ思っています。私も結婚する時に母親から貰いました。かなりレトロな母子手帳を(笑)
ユーザーID:3146853812
ハム
2歳の子がいますが、今ではほとんど必要となる場面がありません。
時々自分で計測した身長、体重を書きこんでいるくらいです。
あとは念の為、病院を受診する時は持っていくようにしています。それ以外では持ち歩きはしていません。
ちなみに貯蓄に関してですが、子供の為の貯金は私の名義にしています。
今は銀行関係は色々厳しくなって、子供の口座で何か手続きが必要になった場合、本人を連れていかなくてはならない場合が出てくるかもしれないからです。
それがわずらわしかったので、自分の名義でもうひとつ口座を作って、そこに貯金しています。
参考になれば幸いです。
ユーザーID:9524903803
すいっちょん
「銀行口座をつくるのに母子手帳が必要なくなるのはいつですか?」でよろしいですか?
別に母子手帳でなく、保険証でも可能かと思います。
ご両親の身分証明も必要な銀行もあると聞いたことがあります。
それよりもなぜ母子手帳がないのですか? その時にもっていなかったという意味でしょうか??
出直せばよいだけですよね。
もしかしてご離婚され、別に暮らされているのでしょうか?
でしたら口座開設は不可能に近いと思います。
ユーザーID:0811998904
はにかみミセス
アメリカの某州立大学に21歳の息子が留学していますが、入学時に「予防接種」内容がわかる書類提出で使いました。そのとき、「へー」と思いました。
ユーザーID:9767897773
ターシャ
私の夫が留学の時、提出する予防注射の証明書に母子手帳が必要でした。30歳過ぎていたのでまさか母子手帳が必要になるなんて誰も思いませんよね?実家に問い合わせましたが夫の母子手帳は見つからず、結局抗体検査と不足の予防注射を受けることになりました。その後子ども達の州発行の予防注射の証明書と母子手帳には必ず追加を書き込み、将来子ども達が独立する時は渡すつもりです。
私は子供達が成長すると何の予防注射をしたか記憶があやふやになり、最近はしかが流行した時ちゃんと予防注射済みの確認ができ安心できました。
こんな感じで母子手帳がいつ必要になるかわかりませんので、ぜひ大事に保管して下さい。 子ども達の小さかった時の大切な記録にもなります。
ユーザーID:0941228954
アスラ
銀行は「身分を証明できるもの」が欲しかったのではないでしょうか?
うちも子供名義の口座があります。
確か、健康保険証を使ったと思います。
母子手帳は妊娠出産時の記録、
子供の検診や予防接種の記録を残しておくので
小児科受診でもよく提示を求められます。
学校への提出書類の記入も母子手帳を参考にします。
中学卒業頃まで使うと思います。
母子手帳がないってちょっとわからないのですが
紛失してしまったのですか?
ユーザーID:8751987682
のり
それとも無くしたのでしょうか?
中学に入るまでは確実に出番がありました。
その後も「あれはいつ予防注射したっけ?」
などなどお世話になってます。
もし無いのなら、身分証のようには使えませんが
育児日記は長めにつけてあげてください。
お子さん、喜ぶと思いますよ。
ユーザーID:4400362273
ジュニア
30代半ばの主婦です。私は今でも自分自身の母子手帳が必要な時があります。妊娠して病院に行った時、様々な予防接種をしているかどうかなどを記入する欄がありました。病院では「母子手帳があれば、そこに全て記入してありますよ。」と言われましたが、母に聞いたら「どこにいったかわからない」と…。母も私の予防接種についてうろ覚えだったので、結局わからず、免疫の有無を調べなければなりませんでした。
確か、中学か高校の時にも「母子手帳を見せてもらえばわかる」と言われたのに、やはり在り処がわからずに困ったことがありました。
そういう経験から、私は自分の子供の母子手帳は大切にとっておいて、成人する時かなにかに本人に渡そうと思っています。
お子さんがいくつになっても、必要ないということはないと思います。
ユーザーID:3388494027
母親稼業19年目
母子手帳が必要になった経験ありです。
うちの子供はすでに中高校生ですが、学校側から伝染病の感染履歴や予防接種の履歴を問われることがあります。
そのたびに慌てて探すことになりまして。
ここまできたら結婚するまで大切に保管して、持たせてやろうと思っています。
金融機関の口座開設等は最近「本人確認」がヒジョーに厳しくなっていて、うんざりですよね。
ここで愚痴っても仕方ありませんが。
ユーザーID:3486057952
mokomoko
この頃は、自分自身の口座を作る時でも本人確認のために、免許証やパスポートなどの身分確認が出来るものが必要です。
お子様名義の口座を開設したいのなら、保険証や家族全員が記載されている住民票などがあれば大丈夫です。
その意味で、『母子手帳はお持ちですか?』と言われたのではないでしょうか。
母子手帳は、5歳児検診まで記入出来るようになっていますし、各種予防接種の際にも記入します。
その他、役所の保健センターで行う育児相談や歯科相談等のときにも必要です。
うちの息子は大学生ですが、昨年の『はしか流行』の時、予防接種の確認のために引っ張り出しました。
参考まで
ユーザーID:1600401632
チュン太郎
1.未成年の銀行口座の開設には母子手帳でなくても
親子関係と身分照明になる健康保険証と印鑑でできるはずです。
行員の方にお聞きになって下さい。
2.もし母子手帳を紛失なさっておられるのでしたら、再発行可能のようですので、
お住まいの保険所にお問合せ下さい。
3.中学生でも高校生でも予防接種のために医療機関を訪れた場合、母子手帳の提出を求められます。
(無くても受けれますが、聞かれます。)
4.予防接種の記録は将来必要になるかもしれません(渡航、留学、学校からの問合せ等)ので、
少なくとも成人されるまでは保管されておいた方がよいでしょう。
ユーザーID:7590441943
かかし
母子手帳が42歳になって必要なことがありました。
きちんと管理してくれていた母に感謝しました。
それは、昨年のはしか騒ぎのときです。
昨年、はしかが大流行していたのですが、
仕事で小中学校に出入りする必要がありました。
私たちの世代は、はしかの予防接種をするのではなく、
幼いうちに感染しておくことが一般的でした。
職場で、
「ワクチンが不足していて予防接種がすぐにできません。
母子健康手帳で医師による感染確認のサインを準備して下さい」
と言われました。
もちろん、ワクチンが入手できてから、陰性か陽性かの検査もしましたが。
管理の悪い親を持っていた同僚は、電話口で親御さんと大げんか。
「母子健康手帳のような重要な物を、どこいったかわからんって!!」
と怒鳴り散らしていました。
ユーザーID:0871817981
中高母
もう中高生の母です。
昨年中学生の息子が麻疹・風疹の追加接種しました。今年は上の子です。
一昨年にはしかが大流行したからのようですが、幼児期の接種の回数等聞かれましたよ。
予防接種くらいしか大きくなってからは使いませんが、国の保健体制が変わると大きくなってからも必要になる事もありますよ。
男の子はおたふくとかも気になるところかな?
女の子は中学の時と妊娠時に風疹について聞かれますよね。
銀行に関しては、大きくなってからは保険証で済んでいます。
夏休みなどに子ども本人を連れて行き、預け入れや解約する事も多いです。
私的には主人の通帳に関して解約・口座・貯金の度に「委任状を・・」と言われるのが疲れます。そんな人きっと多いのでは?!
ユーザーID:9156239801
カリメロ
銀行口座開設について
母子手帳に限らず、こどもの名前が載っている健康保険証、乳児医療証、住民票、戸籍抄本などで銀行口座開設はできると思います。そのこどもが、本当に存在していることの証明が必要なのです。昔「マル優」という少額貯蓄非課税制度があった時代には、飼い犬、飼い猫の名前で口座を作り、脱税行為を行っていた人もいました。今はマネーロンダリングや詐欺の振込口座に売払う人がいるので、本人確認が厳しくなっているのです。赤ちゃんに銀行口座を作ってあげたいのなら、手間かもしれませんが、住民票を取って、口座を開設してあげてはどうでしょうか?我が家も、子供にもらったお祝いは全て『子供の口座』に貯蓄しています。
母子手帳の要不要
就学までは必要だと思います。就学前までに受けるべき予防接種などを記入しましたからね。小学校に上がれば、予防接種や健康診断などは、学校が管理してくれますから助かります。その後の母子手帳は、記念品です。私自身、母が私の母子手帳を紛失してしまったので見たことがありません。子供には、抜けた歯もへその緒も母子手帳も全て「ここにあるよ」と、全部保管するようにしています。
ユーザーID:5709207374
ハンドル失念
一度レスを送信してから気付きました。
母子手帳を捨てたとは書いていない。
手元にないだけですね。
ハンドルを素直にとると男性。
つまり、妻とは別居か離婚か。
子供名義の口座がほしいが、妻が持っている母子手帳が必要。
いつになったらいらなくなるのか、ということですか。
ユーザーID:0898136862
味噌
「必要」なのは未就学児童時までではないでしょうか?
必要がなくなっても私の母は私が子供が出来た時に私の母子手帳をくれました。大切な宝物です。
もちろん私も子供にあげようと思っているので、いつまでも保管してます。
ユーザーID:8751035348
アブラハム
知りませんでした。子供名義の通帳作るのに母子手帳が必要とは・・
健康保険証じゃダメなのでしょうか?
私は遠い記憶なので覚えてませんが、確か保険証だったと思ったけど。
ところで母子手帳ですね。
我が家は25歳・21歳・17歳の子供がいますが
成人した子供には母子手帳は渡しました。
予防接種の記録があるので、最近は20代前半の人の「おたふく風邪」「はしか」が流行ってますから
いつ予防接種したと書いてあるものがあれば、参考になるかな?と思って。
高校生の息子の母子手帳はまだ私の手元にあります。
今年から高校3年で「はしか」の予防接種を受けるらしいので
記録してもらおうと思ってます。
その後はもう成人したら渡してしまいます。
私には母子手帳は思い出の品にはなりますが、後生大事に残すものでもないと思ってますので。
ユーザーID:2064604009
わさび
何歳まで必要かなんて 分かりませんよ。
ただ 中学生位までは 何歳で 何の予防接種したかとかのプリント物が来たような…
私自身 結婚した時に 母から 私の母子手帳と ヘソの緒を貰い 今も大事にしてます(私は44歳) 娘3人に恵まれ(22歳 20歳 11歳)全ての母子手帳とヘソの緒を保管してます。長女 次女は 産声を産院で録音してくれたので それも取ってあります。
いくつまで必要か という物でなく 捨てる物ではない と思うのですが…
ユーザーID:5291644229
ナズナ
初耳です。口座開設に必要なんですか!?
それとは別ですが、私の18歳の子は去年高校3年に相当する子たちにはしかの予防接種を公費で受けられるというので早速病院へ行きました。(先年、複数の大学ではしかが流行。学校閉鎖になったことがありましたね)近所の医院に問い合わせたところ「母子手帳に記載しますのでお忘れなく!」と言われました。
20代半ばの娘が去年結婚して家を出ましたが、母子手帳を持たせました。彼女が小さい頃の発達の様子や今まで受けた予防接種がすべてわかるので、手元にあった方が便利だろうと思ったからです。
結構大きくなるまで取っておいた方がよさそうです。私は他の子も家を離れる時には手元に置いておくよう渡すつもりです。
ユーザーID:3395308330
ポエム
ずっと取っておくものだと思っていました。
予防接種の記録がありますよね。
私や妹が出産するとき、母にいろいろな免疫の有無を尋ねました。
母は母子手帳を見て、風疹や麻疹などの記録を確認していましたよ。
今、大学生や成人でも麻疹が問題になったりしています。
万が一薬害のようなことがあっても、ワクチンのロット番号などわかりますしね。
成長の記録も書いてあるので、大きくなって子どもに渡しても喜ばれると思います。
ユーザーID:8435026958
アリクイ
私が結婚するときに私の母子手帳を母が持たせてくれました。
麻疹にかかったことがあるか、水疱瘡は何歳のときにかかったか…みんな書いてあります。
まぁ、ほとんど見ることなくしまったままですけどね。
うちの子は中学生だけど予防接種のときには必要です。
ないと受けられません。
いつまで必要かはわかりませんが、
今、新型インフルなんかも流行ってるし、感染しちゃったらそういうことも書き込んで
独り立ちするときに渡そうと思っています。
「必要ですか?」ってことは健診などで必要なくなったら
捨ててしまうつもりなのでしょうか。
ユーザーID:9017749324
やかな
予防接種するたびに日付と種類とロットナンバーを記録します。
11歳ぐらいで二種混合、12歳ぐらいで麻しん・風しんの予防接種もあります。(制度が変更するかもしれません)
成人してからも確認するために置いていた方がいいです。
というか…今どうしてるの?
ユーザーID:1008396735
rita
「ずっと」と言われたら「いつまでがずっと?」と聞きたくなると思いますが、
「お子さんが結婚するときに持たせてあげられるくらい」が私の考えです。
一番必要なのが、予防接種の記録。
いつ、何の予防接種をしたかの記憶は曖昧になり勝ちですが、
学校で必要になることがあります。
また今は海外留学や海外赴任などの機会も多いですから、
そういった場合にも、何を接種完了済みか、の情報は大事ですよ。
また最近では大学でハシカが大流行するので、きちんと接種をしていることが
入学の条件になっているところもあるそうです。
その他には、何かの病気の際、誕生時の状態や生育の記録が必要になることがあるかもしれませんね。
何より、その子がお腹にいた時からの記録が全て記されているのですから、
大事にしたいと思います。
私自身結婚するときにへその緒と一緒に親から渡されましたし、
娘にもそうするつもりです。(結婚のご縁がなさそうなら何かの節目に。)
ただし、子供名義の預金口座なら保険証などでも作れるのでは?
ユーザーID:9612357989
はっちゃん2
子どもが今年大学入学しました。
息子からはしかの予防接種の事聞かれました。息子の通う大学は口頭で伝えるだけで大丈夫でしたが、大学によっては母子手帳の予防接種欄のコピーが必要なところもあるそうなので、大学生になるまでは必要だと思います。
それと、高校入学のときも健康調査票の記入があり、母子手帳を見ながら記入しました。
口座の開設は子どもの健康保険証があれば大丈夫ではありませんか?
ユーザーID:5609922294
娘の父親
妻が物持ちで・・・。
海外駐在時の予防接種の記録の為もありましたが、結局、娘二人とも長くなった海外駐在で、そのまま外地に居住しています。 次女が昨年出産、初孫が生まれましたが、この折に妻が手渡していました。 娘自身との比較にもなるようですし。
というか、一生ものの記念の品だと理解して大切にしていました。
ユーザーID:5945789485
ぶたたん
違っていたら申し訳ありません。
離婚して奥様が引き取られたお子様の通帳をこっそり作りたいのかな、と推測しました。
もしそうなら保険証もありませんもんね。
大きくなると、さらに通帳を作るのは難しくなるかと思われます。
ちょっと前は身分証明のコピーと委任状でできましたが(それより前は親類でも勝手に作れた)今は本人が行かないといけません。
ユーザーID:7144182620
おとん
たくさんのレスありがとうございました。
身近な人や友人に聞いても子供名義の口座を作るのに母子手帳は聞いたことがないと言われました。
私が犯罪者の可能性があると、見た目で判断されたと捉えていいのでしょうか?(有名銀行でした)
私は妻に先立たれ父子家庭になってしまいましたが、銀行で母子手帳を出せと言われた時に大変な屈辱を感じてしまいました・・
ともあれ、母子手帳が一生必要なのを認識していなかった事は親として失格でした。
亡き妻の実家にあると思うので探してみます。アドバイスありがとうございました。
ユーザーID:1539024240
かなりあ
写真つきの身分証明で無い(保険証とか)と、他のもの(母子手帳とか)が必要、って言われたことあります。
子供は免許が無いから・・・写真つきって免許ぐらいですよね。
パスポートも付いてるかな・・・恥ずかしながら持ったこと無いですが・・・。
うちの母は母子手帳、わたしが中学入る前ぐらいの引越しで処分しちゃったみたいです。
でも問題なく大人になりました、使ったことは無いです。
ユーザーID:9379292579
whoiswho
ずっと必要です。
予防注射をずっと覚えていられますか?
看護師さんや医療関係だと自分が感染源になるといけませんからきちんと記録を残しておかないと、30歳とかではしかになると大変です。
予防接種への取り組みは毎年最近は変わっています。
わかっていたほうが良いです。
ユーザーID:2002527034
ペコ
些細なことですが。
大人になってから、自分の母子手帳が残ってれば...と思った出来事をふたつ。
ある生活習慣病で治療を受けるさい、出生時の体重を聞かれました。
あと、四柱推命(だったかな?)の占いでは、生年月日だけでなく生まれた時刻も必要だそうです。
私の母は両方とも覚えていなかったので。
ユーザーID:1857211993
にゃに?
こんばんは。
銀行で不愉快な思いをされたのですね。
悔しいですね。お察しします。
銀行は架空名義の口座開設を防ぐ為に、と言いたいのでしょうが、
皆さんがおっしゃるように通常、母子手帳より保険証ですよね。
それに、トピ主さんが屈辱とおっしゃるくらいですから、
そうとう感じ悪い窓口だったのでしょう。(きっとブスですね)
その銀行はトピ主さんの子どもさんの為の多額の預金を
逃しましたね!!
母子手帳は長い間必要ですからよくさがして、
どうしてもなかったら早めに役所に相談して下さい。
ユーザーID:8303430390
ひー
もしも見つからなかった時は戸籍謄本とか見せれば口座作れるんじゃないでしょうか?
見つかれば、お子様にとって大切なお母さんの形見の一つなので、是非大人になるまで残しておいてあげてください。
ユーザーID:9931923628
おかん
娘を産んだときに娘にいただいたお祝いやお年玉を貯金しておこうと思い、口座を作りに郵便局に行きましたが、健康保険証だけでOKでした。
銀行口座ではなく郵便局にしたのは、このご時勢、銀行がまたどう合併等するかわからないし、銀行が合併したときや支店の統廃合で支店番号は変わっても、通帳やキャッシュカードまで自動的に変えてくれるわけではないので、長期にわたって管理するなら郵便局かなと思ったためです。
いつぞやの銀行合併ラッシュのときに、銀行の都合で勝手に支店統廃合したくせに、かなり迷惑をこうむりましたので、銀行はもうこりごりです。
ユーザーID:1106608868
地方銀行員です
新規口座開設の際には、名義人の方とご来店者(代理人)の方お二人の本人確認書類が必要となります。
その本人確認書類として主なものは、免許証・各種保健証・住民票・パスポートなどです。
そして母子手帳もOKです。
昔は仮名でも口座開設できましたが、現在は本人確認ができない場合は開設をお断りしています。
あと委任状が必要な金融機関もあるかもしれませんので、ご来店いただく前にお電話で確認していただくのもいいかも。
トピ主さんは、お子さんの確認書類をお持ちじゃなかったのかな?
その為、銀行窓口で「保険証は? 住民票は? うーん母子手帳は?」って感じだったかと思われます。
ユーザーID:7606954896
おとん
補足です。
実は銀行の口座開設の件は続きのエピソードがあります。
当初私は身分証として免許証、保険証、子供の保険証、印鑑を持って銀行に行きました。
(当たり前ですが、世帯主は私で子供は扶養です。期限も切れてません)
自分の認識で口座を作れない訳がないと考えていたため、母子手帳がないと作れないと言われた時は正直戸惑いました。
勿論何度もお願いしましたが、出来ないとの事でした。
その時は悔しかったのでその場を立ち去りましたが、どうしても納得が出来なかったので再度その銀行に行きました。
私が強く訴えたため窓口の方は「支店長に相談してみます」と態度を変えました。
結果的にそこで口座は作れたのですが疑問が残りました。
今回は特別に作ってあげたという例外的な扱い。どれだけの方が身分証の代わりに母子手帳を携帯されているか。
私みたいに子供用の口座を作る際に必要な証明書を提示しているのに、母子手帳を出せと言われるものなのか・・
それはさておき、妻の実家にちゃんと母子手帳ありました。ありがとうございました。
ユーザーID:1539024240
きょんた
銀行では不愉快な思いをされて残念でしたが、母子手帳、
見つかってよかったですね。
お子さんの予防接種や検診の記録としての意味合いはもちろん、
お子さんにとってはお母さんにつながる記録でもありますから。
私は、自分の母子手帳を子供の分と一緒に保管しています。
出産後も役に立ちました。
ユーザーID:1785051963
にゃに?
再びおじゃまします。
身分証明をそれだけ持参しているのに
更に母子手帳の提示を求めるなんて変ですね。
保険証と免許証では足りない、疑わしい、と言うのなら
母子手帳より戸籍謄本じゃないですかね?
仕方なく作ってもらうだなんて、、、
私なら蹴っ飛ばして帰ります。
母子手帳あってよかったですね。
子どもさんにとって大切な宝物になりそうな気がします。
我が家でも予防接種や水ぼうそう等の記録を書いて
結婚する時に持たせるつもりです。
ユーザーID:3442405189
そりわ
5年前、1歳の子どもをおんぶして銀行に行き、私の保険証(扶養家族として子どもの名前の記載あり)と、母子手帳を出して
「子ども名義の口座を作りたい」と言ったのですが、作ってもらえませんでした。
うちの職場の保険証は、名前は機械で印字してありますが、住所は手書きです。それがお気に召さなかったみたいで。
「あなた(子どもの保護者)の写真付きで、住所の確認のできるものを持ってきてください」と言われました。
「私はここの銀行に口座を持ってますけど」と、通帳とキャッシュカードを見せてもダメ。
後日、パスポート(ただし独身の時に作ったものなので住所も名前も訂正してある)と職場の身分証明書(写真付き、ただし住所の記載なし)と
住民票(家族全員の記載のあるもの)を持って行ったら、何やら奥で相談していて時間がかかりましたが、何とか子どもの口座は作ってもらえました。
その時も、銀行の人は母子手帳なんて見もしませんでしたよ。
(運転免許を持たない者に、世間は厳しいです。その後、仕方なく住基カードを作りました。)
母子手帳がいるかいらないか、それは銀行によるみたいです。
ユーザーID:7082479150
すいっちょん
トピ主様、奥様を亡くされたとのこと、お悔やみ申し上げます。
>もしかしてご離婚され、別に暮らされているのでしょうか?
このような不躾な質問をしてしまいまして、大変失礼いたしました。
ごめんなさい。
改めて
>当初私は身分証として免許証、保険証、子供の保険証、印鑑を持って銀行に行きました。
>自分の認識で口座を作れない訳がないと考えていたため、母子手帳がないと作れないと言われた時は正直戸惑いました。
私もその認識でした。実際、上の子の口座を作るときは、確か母子手帳は不要だったと思います。下の子の時は必要でした(同じ金融機関です)。
>私が犯罪者の可能性があると、見た目で判断されたと捉えていいのでしょうか?
決してそういうわけではありません。銀行としてそういう確認をするように決まっているのでしょう。銀行はなかなか融通は利きません。もし何かあった場合に責任問題になるからです。もちろん、銀行によって対応はさまざまです。
無事に母子手帳も見つかったとのことで良かったです。お子さんにとって一生の記録です。大事に保管して渡してあげてください。
ユーザーID:0811998904
くまろん
2003年ごろに制定された「本人確認法」のせいですよね。
この法律は口座開設、送金などの際に起こるマネーロンダリング防止のために決められたものですが、まずは他人のなりすましを防止するのが金融機関での最初のアクションになるかと思います。
なので、「写真付きでない」母子健康手帳は敬遠される傾向にあります。
でもこの法律では母子手帳も本人確認書類として認められますから、もしかしたらトピ主さんが訪れた銀行窓口応接者が経験の浅い人物だったのかもしれません。(時期的に新人研修が終わり窓口に出始める頃なので)
これからも保険加入なども含め、金融機関との取り引きの際に提示を求められると思います。
ユーザーID:9260626723
かあ
お子さんがおいくつなのかわかりませんが、子供の成長過程で母子手帳の記録はいつも必要でした。
1予防接種の記録
接種を受けるときには必ず持参し記録します。
医療機関の受診時、就学後は健康調査票に記録するときに必要です。
2既往歴
特に最近は麻疹の流行があったり、思わぬところで問われることがあります。
大人になれば、風疹・おたふく風邪などの記録が必要かも知れません。
3成長記録
幼稚園から高校生になるまで、成長の記録が必要になることが多々ありました。
家庭科などで「生まれた時のことをおうちの人に聞いてくる」という授業があり、
生まれた時の様子、身長・体重、はいはいや歩き始めはいつか、初めての言葉、好きだった遊びetc
また成長過程でのエピソードなどを親子で話し、写真を貼って冊子に仕上げたこともありました。
どうぞ医療機関の記録だけでなく日々の成長やお母さんのことなども記録に残して、折りに触れ話をしてあげて下さい。
うちの娘は幼い頃の話をとても喜びました。亡くなった父親との接点を確認していたんだと思います。
ユーザーID:3549917327
うん
先日、高校生の娘が学校からもらってきた書類に、
母子手帳を見て書く欄がありました。
今後はわからないですが、必要なくなるってもんでもないと思います。
(わたしは40代半ば、特に母子手帳が必要なことはないですが、自分の母子手帳は持ってます。)
銀行の口座は他の証明書類で作れると思います。
実際作りました。
ユーザーID:6886642293
にゃはは
急に右目の視力が落ちて、病院で検査をしてもらったときに、生まれたときのことをたずねられました。早産じゃなかったか、とか、低体重ではなかったかとか、です。こんなことも要因になるそうですが、そんなことを10年以上たった今ではもう忘れていたので、改めて母子手帳を見直しました。
本題からはずれますが、こういう例もあったということで。
ところでトピ主さんはおひとりでお子さんを育てられているようで、何かと大変だろうと思います。世間ではとやかく言われるかもしれませんが、やっぱり男親の場合は、特にこういうときにまごつきますよね。実用的な意味では勿論ですが、母子手帳はお母さんにつながるものでしょうから、いつかお子さんに渡してあげてください。どうぞお幸せに。
ユーザーID:4743559460
兎駆命
他の方も仰っていますが、そこまで書類が揃っているのに母子手帳がないと口座開設できないなんて変な銀行だね。
私が仕事上ほぼ毎日(もちろん平日ね)行く銀行は地方都市銀行ですが、未成年の口座開設時の身分証明の一種として母子手帳って書いてありますが、母子手帳でも出来ますよって事で母子手帳が必須ではないです。
今回は口座も開設できた事なので変な規則かどうかはこの際別問題だし、そこの銀行内規定ならそれが従うしかないのかもしれないので別として。
母子手帳はお子さんが生まれる前から生まれた後のある程度までの母と子(胎児)の記録です。
おとんさんはもちろん母体ではないのであまり関係ない手帳ですが、お子様の記録として大事に保管してあげてください。
私は今33歳ですが、結婚を機に母から母子手帳(母と私の記録)をもらいました。義母からも夫の母子手帳をいただきました。
話はそれますが母子手帳に記載してあった出産時の母体への投薬記録(出産時止血の為にフィブリノゲン投与)で肝炎訴訟に勝訴したケースもあります。
ユーザーID:2972159031
わらびー
トピ主さんの質問とは異なりますが、私自身30歳を過ぎて母子手帳が必要になったことがあります。
予防接種の追加だったのですが、私が生まれた前後で予防接種の方法が変わったらしく、以前に受けていれば追加の1回でOKで、受けていない場合は複数回受けなくてはならないものでした。仕事で必要な予防接種でした。
その後、私たちは夫の転勤で海外に住んでいます。予防接種は滞在国によって異なるので学校や幼稚園に入るためには書類に記入しなければなりません。(出生時の体重も)
将来お子さんが就職や結婚で海外に行かれることもあるかもです。母子手帳は大事に保管なさってください。
ユーザーID:1918322558
海外組は倦厭される
アメリカでは〜というと怒られそうですが。
銀行口座、というわけではないですが、向こうではIDを求められる際、IDを2つ以上求められることが多いです。子どもなんてIDといったらパスポートくらいしかないから、母子手帳を出してる人も結構いましたよ。飛行機に乗る際もID2つだせと言われたりするので、母子手帳もって歩いてました。
子どもに限らずですが、運転免許証をもっていない人の為の身分証明書があったらいいのにとは思いますよね。
ユーザーID:4679711237
きさらぎ。
子どものパスポート申請時に必要でした。
本人証明に2種類の証明書が必要で、保険証と学生証だったかな。
小学生は普通学生証がないので、母子手帳を提出します。
引っ越し時にどこかにしまいこんでいて困りました。
幸い、私立小なので学生証があり大丈夫でした。
予防接種の時も必要ですね。
ユーザーID:0638184208
健康第一
高校入学時に学校に提出する書類に、予防接種の記録を記入する必要がありました。何の予防接種を何歳何ヶ月で受けたか、という記録です。母子手帳以外に記録をとってあれば不要ですが、1ぺーじに各種接種記録が一覧表になっているので便利です。
また、アメリカに永住している友人から聞いた話ですが、保険に加入する際だったか、職場に提出するのだったか忘れましたが、BCGの接種暦を証明する必要があったそうで、母子手帳はとっておいた方がいいよ、とアドバイスされたことがあります。
(うろ覚えですみません、詳しい方いらっしゃいましたら補足訂正お願いします)
それと、子供が学校にあがると、毎年のように「自分史調べ」のような授業があります。多分総合でしょう。そのたびに子供に「何歳の時のこと教えて」とか言われ、母子手帳を引っ張り出してきます。子供がひとりなら覚えていられるでしょうが、3人いると誰が何歳の頃どんな遊びが好きだったか、なんてすぐには思い出せませんので。中3受験生がこんな授業やってるのか〜、と驚きつつも、結構楽しく親子で思い出話に花咲かせてます(笑)。
ユーザーID:6907192542