新興住宅地に家を建て、2年過ぎました。
凹型の住宅地の真ん中の道路には
いつも10人前後の井戸端グループが
昼間からワイワイ騒いでいます。
田舎のため横並びの意識が強い土地です。
ここのママは30代の方がほとんどですが、
私は20代後半と一番年下で、子供も1歳3ヶ月で一番小さいです。
幼稚園児が多いのですが、近所づきあいと思い
時々井戸端に混ざっています。
先日、よちよち歩きの娘を道路で遊ばせていたところ、
あるママさんに「☆ちゃんおいで」と言われ、
抱っこさせたら、娘が突然大泣きしました。
私が驚き、相手のママから娘を受け取ると、
ママさんは「今日は機嫌悪いみたいね」と笑い
井戸端の輪にひっこんでいきました。
娘と家に戻ると、背中に赤くつねったような跡が。。
その後も同じようなことが何度かありました。
以前、そのママさんの子供が
どうしても家を見たいというので
一度家に入れたことがありましたが、
家は土地が一番広く家も高価に見えるようで、
その後、「ここあさんちは広くて羨ましいわ」
と何度か言われました。
そのママとは家と真向かいのため、事を荒立てたくないのですが、
一度はっきり「やめてほしい」と言った方がいいでしょうか?
周りの人達もどちらかというと
モラルの低い方が多く、憂鬱です。
これから幼稚園に入るまで
あまり近所に関わず子育てしたら、
今後に支障はあるでしょうか。
ほかにも何人からかやっかみを感じます。
子育ては地域に馴染むべきと思いますが
精神的に幼い親が多く、
心から近所を信頼できません。
ユーザーID:6803416150