結婚8年目、子供は二人、35歳です。
結婚と同時に夫の両親と同居しています。
夫には一つ上の姉(今年39才)がいますが、まだ独身です。
私たちが結婚する少し前に実家をでて同じ市内で一人暮らしをしています。
普段は義姉は一緒に住んでいるわけではないので別段、私にとって
メリットもデメリットもないのですが、彼女が結婚しないのがとても気になります。
本人は「結婚しない派ではない、単にいい人がいないだけ」
と言っていますが、だからといって積極的に探す様子もありません。
義母は団塊の世代にありがちかもしれませんが
若くてお見合い結婚して仕事人間の義父との結婚生活に
長年の不満が蓄積しており
娘に「苦労するぐらいなら無理して結婚しなくてもいい」と言い放ちます。
私にしてみれば嫁の前で娘に「結婚しなくていい」なんていうのは
とても嫁に失礼だと思うんです。
だって、もしも義姉がこのまま独身で年をとって
入退院などという状況にでもなれば、病院側が頼るべきキーパーソンは
うちの息子(つまり唯一の親族である甥っ子)になるわけです。
私たちが元気ならいいのですが、もしも私たちも息子に迷惑をかけるぐらい衰えていたら、息子は両親と伯母の3人の年寄りを抱えるのです。
だから、私としてはかわいい息子のために
なんとか義姉が30代のうちにできるだけの努力はしてほしいと願っています。
なんの努力もせず、独身で自由なのをいいことにしょっちゅう海外旅行などにでかけて楽しく過ごし、将来、うちの息子に迷惑をかけられたのではたまったものではないと思うのです。
せめてもっと婚活などする姿勢を見せてほしいのです。
義理の両親や夫が、もっと親身に姉に結婚を勧めたり相談にのったり背中を押したりすべきだと思うのです。
そんな風に思う私はおかしいですか?
ユーザーID:3291845114