子育てしていると色々なお母さん、子供がいます。
人は人 家は家 と言い聞かせていますが、どうしても理解出来ず、かと言ってママ友達に言うのも(どこでつながっているか分からないので)と思い、聞いてください。
今年の4月から、無認可の保育園に2歳の子供をあずけている友達がいます。無認可なので、働いていなくても入れるそうです。(月8万円)
彼女とは新生児の頃に検診で知り合いました。少し神経質で、育児に対しても事あるごとに「このままじゃ虐待してしまう」と半分本気、半分冗談のような感じで言っています。
子供と一緒にいることがストレスらしく(多少、誰しもそうだと思いますが)、結局無認可保育園にあずけて、自分は働かず、習い事やランチを楽しんでいるようです。
まだ2歳になったばかりのわが子に対し、育児がストレスだからと保育園にあずけて、働く訳でもなく、その生活を楽しんでいる彼女は理解出来ません。人それぞれですが、さらに彼女はその生活を他のお友達にも勧めているようです。
「子育てから開放されて快適な生活なの」と聞くたびに、むかむかしてしまいます。
距離をおけば良いのですが会う機会があるため、そうもいかず、、
このようなお友達には、どう接すればそれとなく伝わるのでしょうか(あなたはそれで良いけど、育児に頑張っている人に失礼だよ、という意味合いのことを伝えたい)。
ご意見お願いします。
ユーザーID:0853207129